アメリカ合衆国
読み | あめりかがっしゅうこく |
---|---|
ローマ字 | amerikagassyuukoku |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1) 米国(特に南北戦争時の北部の州)(the United States (especially the northern states during the American Civil War); "he has visited every state in the Union"; "Lee hoped to detach Maryland from the Union"; "the North's superior resources turned the scale")(the United States (especially the northern states during the American Civil War))
⇒北軍のすぐれた算段が好ましい方向へ進んだ(the United States (especially the northern states during the American Civil War))
(2) 50の州を含むノース・アメリカン共和国−−太平洋の北西の北アメリカとハワイ諸島の北アメリカとアラスカの48の隣接の州米国には50の州がある(North American republic containing 50 states - 48 conterminous states in North America plus Alaska in northwest North America and the Hawaiian Islands in the Pacific Ocean; achieved independence in 1776)(North American republic containing 50 states - 48 conterminous states in North America plus Alaska in northwest North America and the Hawaiian Islands in the Pacific Ocean)(achieved independence in 1776)
「アメリカ合衆国」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"アメリカ合衆国"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
アメリカ合衆国という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「衆」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
2 |
総画数が34画で、これくらい画数の多い漢字だと人よってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
アメリカ合衆国の読み方毎に難易度を判定しています。 アメリカ合衆国は"あめりかがっしゅうこく"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"アメリカ合衆国"の同音異義語
"アメリカ合衆国"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象