聞く
読み | きく |
---|---|
ローマ字 | kiku |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)pose a question
(2)質問を提示する
(3)pay close attention to; give heed to; "Heed the advice of the old men"
(4)細心の注意を充てる
(5)配慮をする
(6)hear with intention; "Listen to the sound of this cello"
(7)注意して聞く
(8)direct or put; seek an answer to; "ask a question"
(9)導く、または述べる
(10)何かに対する答えを求める
(11)inhale the odor of; perceive by the olfactory sense
(12)匂いを吸いこむ
(13)嗅覚器官で知覚する
(14)inquire about; "I asked about their special today"; "He had to ask directions several times"
(15)尋ねる
(16)let have; "grant permission"; "Mandela was allowed few visitors in prison"
(17)持たせる
(18)address a question to and expect an answer from; "Ask your teacher about trigonometry"; "The children asked me about their dead grandmother"
(19)質問を記述して、答えを予測する
(1)Ask your teacher about trigonometry
(2)三角法に関しては教師に尋ねてください
(3)The children asked me about their dead grandmother
(4)子供たちは亡き祖母について私に尋ねた
「聞く」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"聞く"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
聞くという言葉は非常に簡単な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「聞」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
聞くの読み方毎に難易度を判定しています。 聞くは"きく"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"聞く"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象