相場
読み | そうば |
---|---|
ローマ字 | souba |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)an investment that is very risky but could yield great profits; "he knew the stock was a speculation when he bought it"
(2)大きリスクを伴うが大きな利益を産出するかもしれない投資
(3)the price at which buyers and sellers trade the item in an open marketplace
(4)公開市場で売り手と買い手が取り引きしているものの価格
(5)a statement of the current market price of a security or commodity
(6)証券または商品の現行市場価格のステートメント
(7)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"
(8)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)
(1)the fluctuating monetary value of gold and silver
(2)金と銀の変動的価値
(3)he puts a high price on his services
(4)彼は自分の仕事に高い値をつけている
(5)he couldn't calculate the cost of the collection
(6)彼はそのコレクションの値段を計算することができなかった
「相場」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"相場"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
相場という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「相」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
相場の読み方毎に難易度を判定しています。 相場は"そうば"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"相場"の同音異義語
"相場"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象