熱心さ
読み | ねっしんさ |
---|---|
ローマ字 | nesshinsa |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1) 素早く見抜く知性(a quick and penetrating intelligence; "he argued with great acuteness"; "I admired the keenness of his mind")(a quick and penetrating intelligence)
⇒私は彼の心の熱心さを賞賛した(a quick and penetrating intelligence)
(2) 何かを押し進めたいと思う前向きな気持ち(a positive feeling of wanting to push ahead with something)
(3) 非常に感情的な特性(the trait of being intensely emotional)
(4) 強い気持ちまたは感情(a strong feeling or emotion)
(5) 熱意と強さのこもった感情(feelings of great warmth and intensity; "he spoke with great ardor")(feelings of great warmth and intensity)
⇒彼は熱弁を振るった(feelings of great warmth and intensity)
(6) 迅速な意欲(prompt willingness; "readiness to continue discussions"; "they showed no eagerness to spread the gospel"; "they disliked his zeal in demonstrating his superiority"; "he tried to explain his forwardness in battle")(prompt willingness)
⇒彼は、戦いにおいて彼の積極性を説明しようとした(prompt willingness)
「熱心さ」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"熱心さ"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
熱心さという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「熱」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
熱心さの読み方毎に難易度を判定しています。 熱心さは"ねっしんさ"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"熱心さ"の同音異義語
"熱心さ"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象