"自"がつく読み方が10文字の言葉

"自"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉消防自動車
読みしょうぼうじどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ輸送
意味

(1)消防士と器材を火事の現場へ運ぶいろいろな大きなトラックの総称

(2)any of various large trucks that carry firemen and equipment to the site of a fire

さらに詳しく


言葉自動引下器
読みじどうひきさげうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)獲物を取り戻すために訓練される強力な防水塗装の毛のある犬

(2)a dog with heavy water-resistant coat that can be trained to retrieve game

さらに詳しく


言葉自動車産業
読みじどうしゃさんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集合的に考えられた自動車製造業者

(2)the manufacturers of automobiles considered collectively

さらに詳しく


言葉自然発症的
読みしぜんはっしょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)見た目の外因なしで起こるか、生じるさま

(2)happening or arising without apparent external cause; "spontaneous laughter"; "spontaneous combustion"; "a spontaneous abortion"

さらに詳しく


言葉陸上自衛隊
読みりくじょうじえいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自衛隊の一つ。
防衛省(旧:防衛庁)の管下で、陸上に関する警備を受け持つ部門。
長は陸上自衛隊幕僚長。
11個師団・2個旅団・2個混成団。
略称は「陸自(リクジ)」。じえいたい(海上自衛隊),こうくうじえいたい(航空自衛隊)

さらに詳しく


言葉自傷他害行為
読みじしょうたがいこうい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自分や他人の身体を傷つけたり、器物破損・放火などの害を及ぼす行為のことです。

さらに詳しく


言葉自動車整備工
読みじどうしゃせいびこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車の修理や整備を仕事とする人

(2)someone whose occupation is repairing and maintaining automobiles

さらに詳しく


言葉自己免疫疾患
読みじこめんえきしっかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの免疫システムがあなた自身の組織に対して抗体を生産する免疫システムの異常機能で特徴付けられた大きな疾患群の総称

(2)any of a large group of diseases characterized by abnormal functioning of the immune system that causes your immune system to produce antibodies against your own tissues

さらに詳しく


言葉自由放任主義
読みじゆうほうにんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府は商業的なことに干渉するべきではないという主義

(2)the doctrine that government should not interfere in commercial affairs

さらに詳しく


言葉オレンジ自由州
読みおれんじじゆうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボーア人によって植民地化された南アフリカ中央の州

(2)1997年に、名付けられた自由州

(3)named Free State in 1997

(4)a province in central South Africa that was colonized by the Boers; named Free State in 1997

さらに詳しく


言葉寧夏回族自治区
読みねいかかいぞくじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部地区の東部にある回族(カイ族)自治区。
区都は銀川市(Yinchuan Shi)(ギンセンシ)。
黄河中流域で、南西から北東に黄河が貫流。北部の銀川周辺は西部をトングリ砂漠(Tenggeli shamo)、北部をウランブ砂漠(Ulan Buh Desert)、東部をモウス砂漠(Maowusu shamo)が取り囲んでいる。
住民の約3分の1は回族と呼ばれるトルコ系イスラム教徒。牧畜と農業が盛ん。
「ニンシア・ホイ族自治区」とも呼び、略称は「寧」。〈面積〉
6万6,400平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)572万人(年末)。

さらに詳しく


言葉峨辺イ族自治県
読みがへんいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中央部にある省直轄市(地級市)楽山(Leshan)に所属する自治県。
県都は沙坪鎮(Shaping Zhen)。

さらに詳しく


言葉峨辺彝族自治県
読みがへんいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中央部にある省直轄市(地級市)楽山(Leshan)に所属する自治県。
県都は沙坪鎮(Shaping Zhen)。

さらに詳しく


言葉峨邊彝族自治縣
読みがへんいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中央部にある省直轄市(地級市)楽山(Leshan)に所属する自治県。
県都は沙坪鎮(Shaping Zhen)。

さらに詳しく


言葉自由アチェ運動
読みじゆうあちぇうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシアの武装組織の一つ。スマトラ島北部のアチェ特別自治州の分離・独立を目指す。
略称は「GAM」。

さらに詳しく


言葉イリカザフ自治州
読みいりかざふじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル(維吾爾)自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)北西部にある州直轄の自治州。
行政中心地はイーニン(Yining)(伊寧)。〈面積〉
27万3,200平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)411万人。〈管轄2地区〉
タルバガタイ地区(塔城地区)。
アルタイ地区(阿勒泰地区)。

さらに詳しく


言葉伊犂哈薩克自治州
読みいりかざふじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル(維吾爾)自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)北西部にある州直轄の自治州。
行政中心地はイーニン(Yining)(伊寧)。〈面積〉
27万3,200平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)411万人。〈管轄2地区〉
タルバガタイ地区(塔城地区)。
アルタイ地区(阿勒泰地区)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉寧夏カイ族自治区
読みねいかかいぞくじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部地区の東部にある回族(カイ族)自治区。
区都は銀川市(Yinchuan Shi)(ギンセンシ)。
黄河中流域で、南西から北東に黄河が貫流。北部の銀川周辺は西部をトングリ砂漠(Tenggeli shamo)、北部をウランブ砂漠(Ulan Buh Desert)、東部をモウス砂漠(Maowusu shamo)が取り囲んでいる。
住民の約3分の1は回族と呼ばれるトルコ系イスラム教徒。牧畜と農業が盛ん。
「ニンシア・ホイ族自治区」とも呼び、略称は「寧」。〈面積〉
6万6,400平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)572万人(年末)。

さらに詳しく


言葉タイムイル自治管区
読みたいむいるじちかんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国東部、中央シベリア地方最北部の自治管区。南部をエベンキ自治管区(Evenksky Autonomous Okrug)、南西部をクラスノヤルスク地方(Krasnoyarsky Krai)に接し、北半分はタイミル半島(Poluostrov Taymyr)。
セベルナヤゼムリヤ島(Ostrov Severnaya Zemlya)を含む。
行政所在地はドゥジンカ(Dudika)。
「タイミル自治管区」とも呼ぶ。〈面積〉
86万2,100平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)5万3,000人。
2000(平成12)4万3,000人。
2002(平成14)3万9,786人(10月9日現在)。

さらに詳しく


言葉パレスチナ自治政府
読みぱれすちなじちせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治的単位の下のガザ地区とヨルダン川西岸地区を限られた自治と警官隊に結合します

(2)1993年にイスラエルとパレスチナ解放機構との協定で作成された

(3)created in 1993 by an agreement between Israel and the PLO

(4)combines the Gaza Strip and the West Bank under a political unit with limited autonomy and a police force; created in 1993 by an agreement between Israel and the PLO

さらに詳しく


言葉ボルツァーノ自治県
読みぼるつぁーのじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北部、トレンティーノ・アルト・アディジェ自治州(Regione Autonoma Trentino-Alto Adige)北部の自治県。南部をトレント自治県(Provincia Autonoma di Trento)に接し、北部をオーストリア、北西部をスイスに隣接。
県都はボルツァーノ。
「ボルツアーノ自治県」とも呼ぶ。〈面積〉
7,400平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)45万9,687人(1月1日推計)。
2001(平成13)46万0,665人(10月21日現在)。

さらに詳しく


言葉ビイェロポリェ自治区
読みびいぇろぽりぇじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンテネグロ共和国北部の自治区。
区都はビイェロポリェ。〈面積〉
924平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)5万5,268人(3月31日現在)。
2003(平成15)5万7,124人(11月現在)。

さらに詳しく


言葉ビイェロ・ポリェ自治区
読みびいぇろぽりぇじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンテネグロ共和国北部の自治区。
区都はビイェロポリェ。〈面積〉
924平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)5万5,268人(3月31日現在)。
2003(平成15)5万7,124人(11月現在)。

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]