"省"がつく読み方が8文字の言葉

"省"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉中書省
読みちゅうしょしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1973年に三冠王を得たサラブレッド

(2)thoroughbred that won the triple crown in 1973

さらに詳しく


言葉安江省
読みあんじゃんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部の省。南西部をキエンジャン省(Tinh Kien Giang)に接し、北部・北西部をカンボジアに隣接。
省都はロンスエン(Long Xuyen)。
「アンジアン省」,「アンザン省」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉尚書省
読みしょうしょしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の中央行政機関。
長官は尚書令(Ling)。
隋・唐代には六部(Liu Bu)(リクブ)を統括。

(2)(日本の)太政官の唐名。

さらに詳しく


言葉広南省
読みくあんなむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中央部の省。北部をダナン省(Tinh Da Nang)、南東部をクアンガイ省(Tinh Quang Ngai)、南部をコントゥン省(Tinh Kon Tum)に接し、東部は南シナ海に面し、西部をラオスに隣接。
省都はタムキー(Tam Ky)。
世界文化遺産に登録された古都ホイアン(Hoi An)がある。〈面積〉
1万0,406平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉甘粛省
読みかんしゅくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部の省。南部を四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)に接する。
省都は蘭州(Lanzhou)(ランシュウ)。
イスラム教徒が多く居住。
北西部に敦煌(Dunhuang)(トンコウ)がある。

さらに詳しく


言葉直隷省
読みちょくれいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の明代・清代に京師(ケイシ)があった、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)の旧称。

さらに詳しく


言葉省略法
読みしょうりゃくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単語や文の部分の脱落もしくは削除

(2)omission or suppression of parts of words or sentences

さらに詳しく


言葉遼寧省
読みりょうねいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、東北地方南部の省。北東部を吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)に接し、東部を鴨緑江(Yalyu jiang)(オウリョッコウ)を隔てて朝鮮半島に隣接し、南部は渤海(Bohai)(ボッカイ)と黄海(Huang Hai)に面する。
省都は瀋陽市(Shenyang Shi)(シンヨウシ)。
鉄鉱石・石炭が豊富で、鉱工業が発達。
「リアオニン省(遼寧省)」とも呼ぶ。略称は「遼」。〈面積〉
15万1,000平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)3,998万人。
2002(平成14)4,464万0,300人。

さらに詳しく


言葉大東亜省
読みだいとうあしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942(昭和17)東条内閣により設置された中央行政機関。
太平洋戦争による占領地域の拡大により、大東亜共栄圏地域の政務の一元化を目指し、軍部の発案で設置。
拓務省・興亜院・外務省の一部(東亜局・南洋局)などを統合して創立。
総務局・支那事務局・満州事務局・南方事務局で構成。

さらに詳しく


言葉大東亞省
読みだいとうあしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942(昭和17)東条内閣により設置された中央行政機関。
太平洋戦争による占領地域の拡大により、大東亜共栄圏地域の政務の一元化を目指し、軍部の発案で設置。
拓務省・興亜院・外務省の一部(東亜局・南洋局)などを統合して創立。
総務局・支那事務局・満州事務局・南方事務局で構成。

さらに詳しく


言葉民部省札
読みみんぶしょうさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1869(明治 2.10.)(一説に11月15日)から民部省通商司が発行した小額不換紙幣。二分・一分・二朱・一朱の四種があった。
1871(明治 4)より幣制統一が始まり、1879(明治12)交換回収。
「省札」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉省の建物
読みしょうのたてもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の省の仕事が行われる建物

(2)building where the business of a government department is transacted

さらに詳しく


言葉アンジャン省
読みあんじゃんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部の省。南西部をキエンジャン省(Tinh Kien Giang)に接し、北部・北西部をカンボジアに隣接。
省都はロンスエン(Long Xuyen)。
「アンジアン省」,「アンザン省」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イエンバイ省
読みいえんばいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北部の省。
省都はイエンバイ。
「イェンバイ省」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カインホア省
読みかいんほあしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中南部の省。北部をフーイエン省(Tinh Phu Yen)、南部をニントゥアン省(Tinh Ninh Thuan)、西部をラムドン省(Tinh Lam Dong)、北西部をダクラク省(Tinh Dac Lak)に接し、東部は南シナ海に面する。
省都はニャチャン(Nha Trang)。

さらに詳しく


言葉クアンガイ省
読みくあんがいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中央部の省。北部をクアンナム省(Tinh Quang Nam)、南部をビンディン省(Tinh Binh Dinh)、西部をコントゥン省(Tinh Kon Tum)に接し、東部を南シナ海に面する
省都はクアンガイ。

さらに詳しく


言葉クアンナム省
読みくあんなむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中央部の省。北部をダナン省(Tinh Da Nang)、南東部をクアンガイ省(Tinh Quang Ngai)、南部をコントゥン省(Tinh Kon Tum)に接し、東部は南シナ海に面し、西部をラオスに隣接。
省都はタムキー(Tam Ky)。
世界文化遺産に登録された古都ホイアン(Hoi An)がある。〈面積〉
1万0,406平方キロメートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クアンニン省
読みくあんにんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北東部の省。東部・南部をトンキン湾(Gulf of Ton-kin)に面し、北東部を中国に隣接。
省都はホンガイ(Hong Gai)。

さらに詳しく


言葉コントゥン省
読みこんとぅんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中西部の省。北部をクアンナム省(Tinh Quang Nam)、東部をクアンガイ省(Tinh Quang Ngai)に接し、南西部をカンボジア、北西部をラオスに隣接。
省都はコントゥン。

さらに詳しく


言葉ビンズオン省
読みびんずおんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部の省。
省都はトゥザウモット(Thu Dau Mot)。
「ビンドゥオン省」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ビンディン省
読みびんでぃんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中央部の省。北部をクアンガイ省(Tinh Quang Ngai)、南部をフーイエン省(Tinh Phu Yen)に接し、東部は南シナ海に面する。
省都はクイニョン(Quy Nhon)。

さらに詳しく


言葉ビンフック省
読みびんふっくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北部の省。南東部をハノイ(Ha Noi)中央直轄市、南部をハタイ省(Tinh Ha Tay)に接する。
省都はビンイェン(Vinh Yen)。

さらに詳しく


言葉フーイエン省
読みふーいえんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中南部の省。北部をビンディン省(Tinh Binh Dinh)、南部をカインホア省(Tinh Khanh Hoa)、南西部をダクラク省(Tinh Dac Lak)に接し、東部は南シナ海に面する。
省都はトゥイホア(Tuy Hoa)。

さらに詳しく


言葉ライチャウ省
読みらいちゃうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北西端の省。東部をラオカイ省(Tinh Lao Cai)、南部をディエンビエン省(Tinh Dien Bien)に接し、北部を中国、西部をラオスに隣接、
省都はライチャウ。〈面積〉
17,365平方キロメートル。
1993(平成 5)9,065平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)31万3,510人(4月1日現在)。

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]