"令"がつく読み方が9文字の言葉

"令"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉大宝律令
読みたいほうりつりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 701(大宝元)制定され、翌年施行された律令政治の基本法典。律6巻、令11巻からなるが、古代末期に散逸し現存しない。
文武天皇の命で刑部(オサカベ)親王・藤原不比等(フヒト)・粟田真人(アワタノマヒト)らの編纂で、養老律令の施行まで行われた。しかし、両者の内容は大差がない。養老令の注釈書『令集解(リョウノシュウゲ)』などから条文が推定されている。

さらに詳しく


言葉捜索令状
読みそうさくれいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法執行官が犯罪を犯した対象または関係者を捜して、裁判所に彼らを出現する許可を与えている令状

(2)この令状には役人が捜す可能性のある場所が書かれている

(3)the warrant describes the locations where the officials may search

(4)a warrant authorizing law enforcement officials to search for objects or people involved in the commission of a crime and to produce them in court; the warrant describes the locations where the officials may search

さらに詳しく


言葉仮言的命令
読みかげんてきめいれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望ましい目標に到達するために要求される行動を述べている原則

(2)a principle stating the action required to attain a desired goal

さらに詳しく


言葉海軍軍令部
読みかいぐんぐんれいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の中央統帥機関。
1933(昭和 8)軍令部と改称。

さらに詳しく


言葉神仏分離令
読みしんぶつぶんりれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1868. 3.(慶応 4)(明治元年)神仏分離令が出されると、各地で仏像・仏具の破壊や経文を焼くなどの廃仏毀釈(ハイブツキシャク)運動が起きた。垂迹説)

さらに詳しく


言葉蓄銭叙位令
読みちくせんじょいれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 711(和銅 4)銭貨普及のため発布した法令。
 708(和銅元)和同開珎(カイホウ,カイチン)が鋳造されたが、当時は稲や布の物品貨幣が用いられていて流通が思わしくなかったため、蓄えた銭貨を政府に納めさせ、その額に応じて位(クライ)を昇進させることにしたもの。
かえって銭貨の私蔵をまねき、 800(延暦19)廃止。
「蓄銭叙位法(ジョイノホウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉身分解放令
読みみぶんかいほうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1871(明治 4)「えた(穢多)」・「非人」の差別的な名称が廃止される。
しかし、1869(明治 2. 6.)農工商を平民と改称したことに遅れ、「壬申戸籍」の実施でも差別的に扱われ、「新平民」という言葉が生れた。

さらに詳しく


言葉防穀令事件
読みぼうこくれいじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治前期、朝鮮政府の対日防穀令をめぐる紛争。
日本政府は、日本人貿易商が打撃を受けたとして撤回(テッカイ)と賠償を要求。
1893(明治26)朝鮮政府は賠償に応じた。

さらに詳しく


言葉ナントの勅令
読みなんとのちょくれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1598(慶長 3)フランス王アンリ四世(Henri IV)がナントで発した勅令。
フランスの新教徒ユグノー(Huguenot)に信仰の自由を認める。

さらに詳しく


言葉命令に服する
読みめいれいにふくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)予想されることをする

(2)do what is expected

さらに詳しく


言葉政令指定都市
読みせいれいしていとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口50万人以上の市で、特に政令で指定をうけた都市。
地方自治法により、都道府県から都市計画や児童福祉などの事務や権限の委譲を受け、行政区の設置や財政面での優遇など普通の都市と異なる扱いが認められている。
単に「指定都市」,「政令市」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]