"スフ"がつく読み方が8文字の言葉

"スフ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉スフバートル県
読みすふばーとるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル国南東部の県。
県都はバローンオルト(Baruun-Urt)。〈面積〉
8万2,300平方キロメートル。〈人口〉
1989(昭和64)5万0,800人(1月5日現在)。
2000(平成12)5万6,166人(1月5日現在)。

さらに詳しく


言葉パスフィンダー
読みぱすふぁいんだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日産自動車(株)の高級スポーツ用多目的車(SUV)。

さらに詳しく


言葉アースフィルダム
読みあーすふぃるだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィルダムの一種。
断面が台形になるように土砂を積み上げたダム。内部には粘土などの不透水性の土を入れる。
古くから作られ、あまり高くなく、40メートル以下の小規模なものが多い。
「アースダム」,「土堰堤(ドエンテイ)」とも呼ぶ。クフィルダム)

さらに詳しく


言葉オックスフォード
読みおっくすふぉーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南部オックスフォード州の州都。
オックスフォード大学がある。

さらに詳しく


言葉グラスファイバー
読みぐらすふぁいばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光用の導波菅として機能するグラスで作られた髪の毛ほどに薄い繊維

(2)像を透下するために束で使用される

(3)used in bundles to transmit images

(4)a very thin fiber made of glass that functions as a waveguide for light; used in bundles to transmit images

さらに詳しく


言葉スフェロメーター
読みすふぇろめーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズなどの球面の曲率半径を精密測定する器械。
三本の固定脚を球面に載(ノ)せ、その中心にあるネジ式の触針を上下させて曲面の中心部の高さを測る。固定脚の一本にある目盛と、触針にある補助目盛から曲率半径が求められる。
「球面計」,「たまざし(球指,球尺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スフォルツァンド
読みすふぉるつぁんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音符より上に記述され、それが強い最初のアクセントで演奏されることを示している表記法

(2)アクセントをつけた和音

(3)an accented chord

(4)a notation written above a note and indicating that it is to be played with a strong initial attack

(5)(music) a notation written above a note and indicating that it is to be played with a strong initial attack

さらに詳しく


言葉トランスフェリン
読みとらんすふぇりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄を運ぶ血漿中のグロブリン

(2)a globulin in blood plasma that carries iron

さらに詳しく


言葉トランスフォーム
読みとらんすふぉーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変換する。

(2)変圧する。

(3)転換する。

(4)(性質・機能などを)変化させる。

(5)(外見などを)一変させる、変形させる。

さらに詳しく


言葉ポリホスフェイト
読みぽりほすふぇいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリ燐酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of polyphosphoric acid

さらに詳しく


言葉マスファッション
読みますふぁっしょん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)大多数の人々に指示されるようになったファッション。大衆ファッション。

(2)mass fashion

さらに詳しく


言葉マンスフィールド
読みまんすふぃーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オハイオ州中央北部の町

(2)ニュージーランドの短編小説家(1888年−1923年)

(3)New Zealand writer of short stories (1888-1923)

(4)a town in north central Ohio

さらに詳しく


言葉メースフィールド
読みめーすふぃーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の詩人(1878年−1967年)

(2)English poet (1878-1967)

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]