"っ"がつく4文字の言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | ESSE |
---|---|
読み | えっせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ダイハツ工業社製の軽自動車。
言葉 | GATT |
---|---|
読み | がっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)関税および貿易に関する一般協定。
本部はジュネーブ。
1947.10.10(昭和22)関税の差別や貿易の障害をなくし自由な貿易を促進するため、23ヶ国がジュネーブで調印。1948. 1.(昭和23)発効。
日本は1955. 6. 7(昭和30)調印、9月加盟。
1995(平成 7)WTO(世界貿易機構)に改組。
|
|
言葉 | yacc |
---|---|
読み | やっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)lex(レックス)とともに使用するプログラム言語の構文解析生成プログラム。
UNIX環境で開発されたもの。くす(lex),ばいそん(bison)
言葉 | 上がった |
---|---|
読み | あがった |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「上がる」の過去形。
言葉 | あざっす |
---|---|
読み | あざっす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「ありがとうございます」の短縮化。
主に注意などを受けたときの返答に使用される。
言葉 | アシッド |
---|---|
読み | あしっど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)酸味を持っていて、リトマスを赤くし、塩を形成するために塩基と反応することができる水溶性化合物の総称
(2)any of various water-soluble compounds having a sour taste and capable of turning litmus red and reacting with a base to form a salt
言葉 | アズッロ |
---|---|
読み | あずっろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)青・青色。
|
|
言葉 | アタック |
---|---|
読み | あたっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コントロールすることのできない状態に突然陥ること
(2)スポーツかゲームにおける攻め手
(3)敵に対する攻撃(武器を使用して)
(4)楽音または音楽フレーズを始める、決定的な方法
(5)(military) an offensive against an enemy (using weapons); "the attack began at dawn"
言葉 | アタック |
---|---|
読み | あたっく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 当たった |
---|---|
読み | あたった |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「当たる」の過去形。
言葉 | アチック |
---|---|
読み | あちっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)屋根のすぐ下の家の上部の仕切のないスペース
(2)貯蔵用にしばしば用いられる
(3)floor consisting of open space at the top of a house just below roof
(4)floor consisting of open space at the top of a house just below roof; often used for storage
言葉 | アックア |
---|---|
読み | あっくあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)水。
言葉 | アックス |
---|---|
読み | あっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)斧(オノ)。
言葉 | アッサム |
---|---|
読み | あっさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド北東端の地方。北部を中国・ブータン、東部をミャンマー、南部・西部をバングラデシュに隣接。
ヒマラヤ山脈南東の山岳・丘陵地帯で、世界最多雨地帯の一つ。
世界的な茶の産地で、インド産出の茶の大半がここで収穫される。また、米・サトウキビなどを産出。
アッサム州(Assam State)とそこから分離された6つ州から成り、「セブンシスターズ(Seven Sisters)」とも呼ばれる。
言葉 | あっさり |
---|---|
読み | あっさり |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)単純なさまの
(2)容易さをもって
(3)浪費または装飾なしで
(4)in a simple manner
(5)in a simple manner; without extravagance or embellishment; "she was dressed plainly"; "they lived very simply"
言葉 | アッサル |
---|---|
読み | あっさる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカの東部、ソマリランドにある海面下の湖。湖面は海抜約マイナス174メートル。
言葉 | アッシジ |
---|---|
読み | あっしじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア中央部、ウンブリア州(regione Umbria)の古都。
北緯43.07°、東経12.62°の地。
州都ペルジア(Perigia)の南東約20キロメートル、スパジオ(Spazio)山地にある。
「アシシ」とも呼ぶ。〈人口〉
1967(昭和42)2万4,700人。
1988(昭和63)2万5,000人。
1991(平成 3)2万4,800人。
2002(平成14)2万5,500人。
姉妹サイト紹介

言葉 | アッシュ |
---|---|
読み | あっしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トネリコ属の各種の落葉性の羽状の葉を持つ、観賞植物または材木用樹木の総称
(2)何かが燃やされた後の残余物
(3)米国のテニスプレーヤーで、米国と英国のシングルス選手権に勝った最初の黒人(1943年−1993年)
(4)米国の作家(ポーランド生まれ)で、イディッシュ語で書いた(1880年−1957年)
(5)any of various deciduous pinnate-leaved ornamental or timber trees of the genus Fraxinus
言葉 | アッセン |
---|---|
読み | あっせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オランダ北東部、ドレンテ州(Provincie Drenthe)北部にある州都。
言葉 | アッタク |
---|---|
読み | あったく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イエメン中央部、シャブワ州(Muhafazat Shabwah)中央部にある州都。
北緯14.55°、東経46.88°の地。
「アタク」とも呼ぶ。〈人口〉
1994(平成 6)1万3,995人。
2004(平成16)2万0,435人。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|