"県"で終わる読み方が8文字の言葉

"県"で終わる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉多倫県
読みどろんのーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中北部のシリンゴル盟(Xilingol Aimak)(錫林郭勒盟)南東端の県。北部・西部を正藍旗(Zhenglan Qi)に接する。
県都は多倫(三水+「卓」)尓鎮(Duolunnao’er Zhen)。
元代の上都(Shangdu)の遺跡がある。〈面積〉
3,773平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)10万。

さらに詳しく


言葉栗隈県
読みくりくまのあがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇治にあった県。

さらに詳しく


言葉舟曲県
読みしゅうきょくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)南部の甘南チベット族自治州(Gannan Zangzu Zizhizhou)の合作市(Hezuo Shi)が管轄する南東端の県。南部を四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)の九寨溝(Jiuzhai Gou)(世界自然遺産)に隣接。
行政所在地は城関鎮(Chengguan Zhen)。〈総面積〉
3,010平方キロメートル。〈総人口〉
2004(平成16)13万人。

さらに詳しく


言葉若羌県
読みちゃるくりくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部のバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)南東部にある県。〈面積〉
19万9,222平方キロメートル。県レベルで中国最大面積。〈人口〉
2004(平成16)3万人。

さらに詳しく


言葉中国五県
読みちゅうごくごけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の本州の南西部にある、鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県の総称。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県)

さらに詳しく


言葉中国5県
読みちゅうごくごけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の本州の南西部にある、鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県の総称。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県)

さらに詳しく


言葉北陸三県
読みほくりくさんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の中部地方北部にある、富山県・石川県・福井県の総称。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),うかいさんけん(東海三県,東海3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉北陸3県
読みほくりくさんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の中部地方北部にある、富山県・石川県・福井県の総称。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),うかいさんけん(東海三県,東海3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉大聖寺県
読みだいしょうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1871(明治 4. 7.)廃藩置県により加賀国(現:石川県)江沼郡(エヌマグン)に能美郡(ノミグン)の一部を含めて設置された県。
1871(明治 4.11.)金沢県に合併。
1872(明治 5)金沢県、石川県と改称。

さらに詳しく


言葉東北六県
読みとうほくろっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州北部にある、東北地方の青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県の総称。とうかいさんけん(東海三県,東海3県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉東北6県
読みとうほくろっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州北部にある、東北地方の青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県の総称。とうかいさんけん(東海三県,東海3県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉東海三県
読みとうかいさんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の中部地方南部にある、愛知県・岐阜県・三重県の総称。県,東北6県),かんとういっとろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉東海3県
読みとうかいさんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の中部地方南部にある、愛知県・岐阜県・三重県の総称。県,東北6県),かんとういっとろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉南シナイ県
読みみなみしないけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト北東部、シナイ半島の南半分を占める県。北部を北シナイ県(Muhafazat Shamal Sina’)に接し、東部をアカバ湾(the Gulf of Aqaba)、南部を紅海(Red Sea)、西部をスエズ湾(Gulf of Suez)に面する。
県都はトゥール(At Tur)。

さらに詳しく


言葉墨竹工カ県
読みむじゅこんかけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)中東部にある区都ラサ(Lhasa)(拉薩)市が管轄する、市東部に位置する県。
県都は工喀鎮(Gongka Zhen)。

さらに詳しく


言葉墨竹工喀県
読みむじゅこんかけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)中東部にある区都ラサ(Lhasa)(拉薩)市が管轄する、市東部に位置する県。
県都は工喀鎮(Gongka Zhen)。

さらに詳しく


言葉香格里拉県
読みしゃんぐりらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)北西部のデチェン(迪慶)チベット族(蔵族)自治州(Diqing Zangzu Zizhizhou)東部の県。
県都は建塘鎮(Jiantang Zgen)。
県西部を金沙江(Jinsha Jiang)が流れ、県南部の哈巴雪山(Haba Xueshan)と麗江市(Lijang Shi)北部の玉龍雪山(Yulong Xueshan)(ギョクリュウセツザン)を迂回(ウカイ)して鋭角なS字型に蛇行する。玉竜雪山)〈面積〉
1万1,613平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)15.41人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ドゥラスノ県
読みどぅらんすのけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウルグアイ中央部の県。
県都はドゥラスノ。〈面積〉
1万1,643平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)5万5,716人(5月22日現在)。
2004(平成16)5万8,859人(6月14日現在)。

さらに詳しく


言葉アナントナグ県
読みあなんとなぐけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir State)中央部の県。
西部に州都スリナガル(Srinagar)がある。〈面積〉
3,980平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)117万人。

さらに詳しく


言葉アプリマック県
読みあぷりまっくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南部の県。北東部・東部をクスコ県(Departamento de Cuzco)、南西部・西部・北西部をアヤクチョ県(Departamento de AyacuchoAyacucho)に接する。
県都はアバンカイ(Abancay)。〈面積〉
2万0,895.79平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)39万6,100人。
2004(平成16)44万5,200人。〈7郡〉
アバンカイ郡(Provincia de Abancay)。
アンダワイラス郡(Provincia de Andahuaylas)。
アンタバンバ郡(Provincia de Antabamba)。
アイマラエス郡(Provincia de Aymaraes)。
グラウ郡(Provincia de Grau)。
コタバンバス郡(Provincia de Cotabambas)。
チンチェロス郡(Provincia de Chincheros)。

さらに詳しく


言葉アルジェシュ県
読みあるじぇしゅけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルーマニア中南部の県。北西部をシビウ県(judet Sibiu)に接する。
県都はピテシュチ(Pitesti)。

さらに詳しく


言葉アルデーシュ県
読みあるでーしゅけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)南西部の県。東部をドローム県(Departement Drome)に接する。
県都はプリバ(Privas)。
ドローム県との境をローヌ川(le Rhone)が南流する。〈面積〉
5,528.64平方キロメートル。〈人口〉
1968(昭和43)25万6,927人。
1975(昭和50)25万7,065人。
1990(平成 2)27万7,581人。
1999(平成11)28万6,023人(3月8日現在)。

さらに詳しく


言葉インドラマユ県
読みいんどらまゆけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島西部のジャワバラト州(Propin-si Jawa Barat)北東部の県。

さらに詳しく


言葉ウィックロー県
読みうぃっくろーけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国南東部、レンスター州(Leinster Prov-ince)東部の県(郡)。
県都はウィックロー。

さらに詳しく


言葉ウスマナバド県
読みうすまなばどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)南部の県。東部をラトゥル県(Latur District)に接する。
県都はウスマナバド。
旧称は「ダーラシブ県(Dharashiv District)」。
「ウスマーナーバード県」とも呼ぶ。〈面積〉
7,569平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)147万2,256人。

さらに詳しく


言葉エッサウィラ県
読みえっさうぃらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モロッコ西部、マラケシュ・テンシフト・アルハオウズ州(Region de Marrakech-Tensift-Al Haouz)西部の県。
県都はエッサウィラ。〈人口〉
1994(平成 6)43万3,681人(9月2日現在)。
2004(平成16)45万2,979人(9月2日現在)。

さらに詳しく


言葉エーレブルー県
読みえーれぶるーけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン中南部の県。
県都はエーレブルー(Oerebro)。
「エレブルー県」とも呼ぶ。〈面積〉
9,301平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)27万3,662人(12月31日現在)。
2002(平成14)27万3,306人(6月30日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オートコルス県
読みおーとこるすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海北西部のフランス領コルシカ島北部にある県。
県都はバスティア(Bastia)。

さらに詳しく


言葉オートサボア県
読みおーとさぼあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北東部の県。
県都はアヌシー(Annecy)。
「オートサボワ県」,「オートサヴォア県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オートマルヌ県
読みおーとまるぬけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東部、シャンパーニュ・アルデンヌ地域圏(Region Champagne-Ardenne)南東部の県。
県都はショーモン(Chaumont)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]