"灯"で終わる読み方が4文字の言葉

"灯"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉挂灯
読みけいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灯火を掲げること。

さらに詳しく


言葉法灯
読みほうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏前に供える灯火。灯明(トウミョウ)。

(2)釈迦の教え・仏法が世間の闇を照らす灯火に譬(タト)えた言葉。 正法(ショウボウ)が絶えることなく相続されて行くことを、燃え続ける灯火に譬えてもいる。 「ほっとう(法灯)」,「のりのともしび(法灯)」とも呼ぶ。

(3)一宗を代表するような高僧・徳の優れた高僧。

さらに詳しく


言葉神灯
読みしんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神前に供(ソナ)える灯火。みあかし。

さらに詳しく


言葉舷灯
読みげんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜に航行する舟は左舷に赤色灯、右舷に緑色灯をつける

(2)ボートの方向を示すボートで運ばれる光

(3)vessels at night carry a red light on the port bow and a green light on the starboard bow

(4)light carried by a boat that indicates the boat's direction; vessels at night carry a red light on the port bow and a green light on the starboard bow

さらに詳しく


言葉行灯
読みあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(表装で)ふつうの寸法に比べて丈がつまった中途半端な軸物など。

(2)木や竹などの框(ワク)に紙を貼り、中の油皿に火をともす照明具。 室内に置くもの・柱に掛けるもの・さげ歩くものなどがある。 「あんどう(行灯,行燈)」,「紙灯(シトウ)」とも呼ぶ。行灯,誰也行灯,誰そや行灯),つじあんどん(辻行灯,辻行燈),はちけん(八間),ばけねこ(化け猫,化猫)

(3)四方からホゾ差しにすること。

(4)四・四十・四百などの四の隠語。

さらに詳しく


言葉街灯
読みがいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通りを照らすために

(2)街灯柱に支えられた照明

(3)a lamp supported on a lamppost

(4)for illuminating a street

(5)a lamp supported on a lamppost; for illuminating a street

さらに詳しく


言葉角灯
読みかくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四面をガラスで張った四角形のランプ。
「ランタン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉電灯
読みでんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可視照明の人工的源

(2)光を灯したり燃料に点火したり発火したりするための装置

(3)1つ以上の電気ランプ管のついた家具

(4)an artificial source of visible illumination

(5)a piece of furniture holding one or more electric light bulbs

さらに詳しく


言葉鬼灯
読みほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)ホオズキ属(Phy-salis)の多年草。
果実は袋状の萼(ガク)に包まれ、球形で赤く熟す。
果実の中を空にした皮を口に入れ、吹き鳴らして遊ぶ。
食用もある。

さらに詳しく


言葉龕灯
読みがんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏壇の燈(トモシビ)。燈明(トウミョウ)。

さらに詳しく


言葉ガス灯
読みがすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)照明用のガスの燃焼によって生じる光

(2)照明ガスを燃やすランプ

(3)light yielded by the combustion of illuminating gas

(4)a lamp that burns illuminating gas

さらに詳しく


言葉瑠璃灯
読みるりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎・文楽で用いる照明具。
四角い板に垂直に板をつけた、小さなL字型のロウソク立てで、舞台の端などに並べて飾りとして使用する。

(2)ガラス(瑠璃)製の油皿を内部に納めた六角形の吊灯籠(ツリドウロウ)。 一般の陶製では足元など下部を照らすことができないので工夫されたもの。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]