"代"で始まる3文字の名詞

"代"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉代え紋
読みかえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定紋(ジョウモン)に替えて用いる紋。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉代かき
読みしろかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)田植えの前などに田に水を入れ、トラクター・鍬(クワ)・馬鍬(マグワ)などで土を細かく砕き、土の面を平らにならすこと。
普通、「あらしろ(荒代,粗代)」,「中代(ナカジロ)」,「植代(ウエシロ)」と3回行われる。
「田掻き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉代り役
読みかわりやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの代わりを務める人

(2)映画俳優に代わって危険な離れ業を演じるスタンドイン

(3)別のもの代わりをするか、代わりをすることができる人、または物

(4)他人の代わりをする人(危険だったり難しかったりする場合など)

(5)someone who takes the place of another person

さらに詳しく


言葉代わり
読みかわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消耗されたものを補充することで再び充填すること

(2)多くの物のうちで、ただ一つだけが選択される1つ

(3)地位や職務で、別の人が適切にまたは習慣的に付いたり勤めたりするもの

(4)別のもの代わりをするか、代わりをすることができる人、または物

(5)他人を代表しまたはそのために行動するために任命された人

さらに詳しく


言葉代作者
読みだいさくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の誰かに著作者としての名声を受け渡す作家

(2)a writer who gives the credit of authorship to someone else

さらに詳しく


言葉代八車
読みだいはちぐるま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな荷台に大きな車輪が二つついた荷物運搬用の車。荷物をナワ(縄)などで荷台にくくり付けて使う。
一人用から数人でひく大型のものまであった。
江戸前期から主に関東地方で昭和後期まで使われた。
単に「だいはち(大八,代八)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉代名詞
読みだいめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名詞または名詞句の代わりに使われる機能語

(2)a function word that is used in place of a noun or noun phrase

さらに詳しく


言葉代官山
読みだいかんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区にある東急東横線の駅名。

さらに詳しく


言葉代官町
読みだいかんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県島田市にある大井川鐵道大井川本線の駅名。

さらに詳しく


言葉代弁者
読みだいべんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話で人がそれに向かって話す部分

(2)男性の代弁者

(3)人の方針または目的を表現する代弁者

(4)音響装置

(5)the part of a telephone into which a person speaks

さらに詳しく


言葉代打者
読みだいだしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レギュラー選手の代わりを務めるバッター

(2)a substitute for the regular batter

(3)(baseball) a substitute for the regular batter

さらに詳しく


言葉代掻き
読みしろかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)田植えの前などに田に水を入れ、トラクター・鍬(クワ)・馬鍬(マグワ)などで土を細かく砕き、土の面を平らにならすこと。
普通、「あらしろ(荒代,粗代)」,「中代(ナカジロ)」,「植代(ウエシロ)」と3回行われる。
「田掻き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉代数学
読みだいすうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般化された算術演算の数学

(2)the mathematics of generalized arithmetical operations

さらに詳しく


言葉代書人
読みだいしょにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雇われて、文書や写本を手書きで写す人

(2)someone employed to make written copies of documents and manuscripts

さらに詳しく


言葉代書屋
読みだいしょや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本人に代わって手紙や書類を書くことを職業としている者。
単に「代書」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉代替え
読みだいがえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものが別のものの代わりになる出来事

(2)an event in which one thing is substituted for another

(3)an event in which one thing is substituted for another; "the replacement of lost blood by a transfusion of donor blood"

さらに詳しく


言葉代替物
読みだいたいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別のもの代わりをするか、代わりをすることができる人、または物

(2)a person or thing that takes or can take the place of another

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉代永翼
読みよながつばさ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉代理人
読みだいりにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の方針または目的を表現する代弁者

(2)上官がいない場合、実行する権限を持つ補佐役

(3)誰かの代わりを務める人

(4)手数料と引き換えに他人のために売り買いをする実務家

(5)他者を代表するよう選ばれたり任命された人

さらに詳しく


言葉代理店
読みだいりてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公務の、あるいは権限を与えられて遂行している国の代表団または代理

(2)手数料と引き換えに他人のために売り買いをする実務家

(3)他人や組織の代理として行動する人

(4)他の事業のために働く事業

(5)a business that serves other businesses

さらに詳しく


言葉代理業
読みだいりぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の事業のために働く事業

(2)a business that serves other businesses

さらに詳しく


言葉代理権
読みだいりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公務の、あるいは権限を与えられて遂行している国の代表団または代理

(2)the state of serving as an official and authorized delegate or agent

さらに詳しく


言葉代理母
読みだいりはは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻が子供を産むことのできない夫婦に代わって、子供を産む女性

(2)a woman who bears a child for a couple where the wife is unable to do so; "a surrogate mother is artificially inseminated with the father's semen and carries the fetus to term"

さらに詳しく


言葉代理者
読みだいりしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人や組織の代理として行動する人

(2)他人の代わりをする人(危険だったり難しかったりする場合など)

(3)上官がいない場合、実行する権限を持つ補佐役

(4)人の方針または目的を表現する代弁者

(5)誰かの代わりを務める人

さらに詳しく


言葉代用品
読みだいようひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別のもの代わりをするか、代わりをすることができる人、または物

(2)a person or thing that takes or can take the place of another

さらに詳しく


言葉代田橋
読みだいたばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区にある京王京王線の駅名。

さらに詳しく


言葉代行者
読みだいこうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手数料と引き換えに他人のために売り買いをする実務家

(2)他人や組織の代理として行動する人

(3)a representative who acts on behalf of other persons or organizations

(4)a businessman who buys or sells for another in exchange for a commission

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉代表例
読みだいひょうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある部類の典型的と思われる例

(2)an example regarded as typical of its class

さらに詳しく


言葉代表団
読みだいひょうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従属者に決定を下す権限を与えること

(2)代表者や使節のグループ

(3)あるグループの中から選ばれた代表者たちの集まり

(4)authorizing subordinates to make certain decisions

(5)a gathering of persons representative of some larger group; "each nation sent a contingent of athletes to the Olympics"

さらに詳しく


言葉代表者
読みだいひょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の方針または目的を表現する代弁者

(2)他者の代理をする人

(3)他者を代表するよう選ばれたり任命された人

(4)an advocate who represents someone else's policy or purpose; "the meeting was attended by spokespersons for all the major organs of government"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]