"ロ"で始まる3文字の言葉
"ロ"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | ロイス |
---|---|
読み | ろいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの新ヘーゲル主義者(1855~1916)。
言葉 | ロイズ |
---|---|
読み | ろいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)世界的な海運保険会社。ロンドンにある個人保険業者による保険引受人の団体。
正式名称はロイズ船級協会(Lloyd’s Register of Shipping)。
|
|
言葉 | ロイド |
---|---|
読み | ろいど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)無声映画の米国の喜劇俳優
(2)喜劇のネタとして肉体的危険を使用した(1893年−1971年)
(3)United States comic actor in silent films; he used physical danger as a source of comedy (1893-1971)
言葉 | ロイベ |
---|---|
読み | ろいべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)カブ(蕪)。
言葉 | ロイホ |
---|---|
読み | ろいほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「ロイヤルホスト」のこと。
言葉 | ロウマ |
---|---|
読み | ろうま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)老女好きなこと。
言葉 | ロウ石 |
---|---|
読み | ろうせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脂肪状の光沢とパラフィン(石蝋)状の触感のある岩石や鉱物の総称。
主成分は含水カリ礬土(バンド)の珪酸塩。
肌理(キメ)が細(コマ)かく緻密(チミツ)で、軟(ヤワ)らかく脆(モロ)い。
パイロフィライト(葉蝋石)・滑石(カッセキ)(talc)・凍石(トウセキ)(steatite)・蛇紋石(ジャモンセキ)(serpentine)などの類。
耐火煉瓦(レンガ)・タイルなどに使用する。
(2)(特に)タルク・蛇紋石などから成るロウ(蝋)状岩石の俗称。 石筆(セキヒツ)などに使用された。
|
|
言葉 | ロエベ |
---|---|
読み | ろえべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の作曲家(オーストリア生まれ)で、いくつかのミュージカルでラーナーと協力した(1901年−1987年)
(2)United States composer (born in Austria) who collaborated with Lerner on several musicals (1901-1987)
言葉 | ロカ岬 |
---|---|
読み | ろかみさき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ポルトガル西部のリスボン県(Distrito de Lisboa)シントラ(Sintra)西端にある、ユーラシア大陸最西端の岬。
北緯38.78°、西経9.50°の地。
言葉 | ロガン |
---|---|
読み | ろがん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ルーマニアのダチア(Dacia)社製の小型車。
言葉 | ロココ |
---|---|
読み | ろここ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)凝っていて対称をなしていない装飾
(2)fanciful but graceful asymmetric ornamentation in art and architecture that originated in France in the 18th century
言葉 | ロコモ |
---|---|
読み | ろこも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)運動器の障害により、要介護状態になる危険性が高いこと。
言葉 | ロゴス |
---|---|
読み | ろごす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神の聖なる言葉
(2)三位一体の中で2番目の人(イエスの肉体を与えられた)
(3)the second person in the Trinity (incarnate in Jesus)
(4)the divine word of God
(5)the divine word of God; the second person in the Trinity (incarnate in Jesus)
言葉 | ロシア |
---|---|
読み | ろしあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1917年の革命によって倒された
(2)ピョートル大帝とキャサリン大王の下のサンクト・ペテルスブルクが首都であった、17世紀、何18世紀も、強力です
(3)14世紀にモスクワと共に首都として作成された、東ヨーロッパと北アジアの前の帝国
(4)a former empire in eastern Europe and northern Asia created in the 14th century with Moscow as the capital; powerful in the 17th and 18th centuries under Peter the Great and Catherine the Great when Saint Petersburg was the capital; overthrown by revolution in 1917
言葉 | ロシュ |
---|---|
読み | ろしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スイスの大手製薬会社。
中外製薬の親会社。
「ロッシュ」とも呼ぶ。
言葉 | ロジア |
---|---|
読み | ろじあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)柱廊(チュウロウ)(コロネード)の一種。片側が壁で、一方が庭などに面して柱だけの廊下。ベランダの様な廊下。
「ロッジャ」,「開き廊下」,「涼み廊下」とも呼ぶ。また、長いものは「ロジャート(loggiato)」,「ロッジャート」と呼ぶ。台)
言葉 | ロジェ |
---|---|
読み | ろじぇ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の医者で、引退後に有名なシソーラスを編集した(1779年−1869年)
(2)English physician who in retirement compiled a well-known thesaurus (1779-1869)
姉妹サイト紹介

言葉 | ロジン |
---|---|
読み | ろじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)松脂(マツヤニ)からテレビン油を蒸留した後の残留物。淡黄色または褐色の透明な天然樹脂。
塗料(ワニス)・印刷インク・製紙原料(サイズ)・すべり止めなどに用いられる。
「ロージン」,「コロホニウム(colophonium)」,「コロフォニー(colophony)」とも呼ぶ。
言葉 | ロスコ |
---|---|
読み | ろすこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の抽象的な画家(ロシア生まれ)で、絵が不明瞭な境界のある色の着いた水平の矩形により特徴づけられる(1903年−1970年)
(2)United States abstract painter (born in Russia) whose paintings are characterized by horizontal bands of color with indistinct boundaries (1903-1970)
言葉 | ロス島 |
---|---|
読み | ろすとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南極大陸が南太平洋に面したロス海(Ross Sea)にある火山島。
エレバス山(Mount Erebus)(3,794メートル)がある。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|