"ル"で始まる7文字の言葉
"ル"で始まる7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | ルアンプラバン |
---|---|
読み | るあんぷらばん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ラオス北中部、ルアンプラバン県西部にある県都。
言葉 | ルイジアナ買収 |
---|---|
読み | るいじあなばいしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国西部の地域で、1803年に1500万ドルでフランスから購入した
(2)ミシシッピー川からロッキー山脈まで、またメキシコ湾からカナダに広がる
(3)extends from the Mississippi River to the Rocky Mountains and from the Gulf of Mexico to Canada
(4)territory in the western United States purchased from France in 1803 for $15 million; extends from the Mississippi River to the Rocky Mountains and from the Gulf of Mexico to Canada
言葉 | ルイス・タルク |
---|---|
読み | るいすたるく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フィリピンの抗日ゲリラ組織フクバラハップの指導者(1913~)。
言葉 | ルイ・ヴィトン |
---|---|
読み | るいヴぃとん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの高級ブランド・グループ。正称はモネ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(Moet Hennessy Louis Vuitton)。
旅行カバンやショルダーバッグなどの皮革製品で知られる。
ファッション・皮革製品の他、酒類・香水・化粧品・時計・宝石とその小売りなどの部門がある。
略称は「LVMH」。
言葉 | ルクセンブルク |
---|---|
読み | るくせんぶるく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 国名 |
(1)通称ルクセンブルク。正式名称はルクセンブルク大公国。英語正式名称はGrand Duchy of Luxembourg 。英語名称はLuxembourg。略号はLUX。大陸はヨーロッパ。言語はフランス語/ドイツ語/ルクセンブルク語。地域は西ヨーロッパ。首都はルクセンブルク。世界一1人あたりの国民総所得 (GNI) の多い国。
言葉 | ルクレティウス |
---|---|
読み | るくれてぃうす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長い教訓的な詩の中で、宇宙について科学的に説明しようとした(紀元前96年−55年)
(2)ローマの哲学者で詩人
(3)Roman philosopher and poet; in a long didactic poem he tried to provide a scientific explanation of the universe (96-55 BC)
言葉 | ルグドネンシス |
---|---|
読み | るぐどねんしす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス北西部、ブルターニュ(Bretagne)地方の古代ローマ時代の古称。
また、ガリア(Gallia)の中の属州([羅]provincia)名。
北東部をベルギカ(Belgica)、東部を高地ゲルマニア(German-ia Superior)、南部をアキタニア(Aquitania)に接する。
言葉 | ルジューン基地 |
---|---|
読み | るじゅーんきち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caro-lina State)南西部にある海兵隊の基地。
言葉 | ルッソファイル |
---|---|
読み | るっそふぁいる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)親露家。
言葉 | ルッソフォウブ |
---|---|
読み | るっそふぉうぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)排露主義者。
言葉 | ルディアーナ県 |
---|---|
読み | るでぃあーなけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド北部、パンジャブ州(Punjab State)中東部の県
県都はルディアーナ。
言葉 | ルビャンカ広場 |
---|---|
読み | るびゃんかひろば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア共和国の首都モスクワ市にある広場・地名。
旧称は「ジェルジンスキー広場(Dzerzhinsky Square)」。
言葉 | ルビンスタイン |
---|---|
読み | るびんすたいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国のピアニスト(ポーランド生まれ)で、ショパン音楽の解釈で知られる(1886年−1982年)
(2)ロシア人の作曲家でピアニスト(1829年−1894年)
(3)United States pianist (born in Poland) known for his interpretations of the music of Chopin (1886-1982)
(4)Russian composer and pianist (1829-1894)
言葉 | ルフトバーフェ |
---|---|
読み | るふとばーふぇ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルポルタージュ |
---|---|
読み | るぽるたーじゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新聞、ラジオ、テレビ用に記者が提出するようなニュース
(2)the news as presented by reporters for newspapers or radio or television; "they accused the paper of biased coverage of race relations"
言葉 | ルミネッセンス |
---|---|
読み | るみねっせんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルミノール反応 |
---|---|
読み | るみのーるはんのう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ルミノールと過酸化水素水の混合液に、ヘモグロビンの鉄分が触媒として作用し、青白く発光する現象。
この反応は、犯罪捜査などで血痕(ケッコン)の鑑識に利用されている。
姉妹サイト紹介

言葉 | ルミノール試験 |
---|---|
読み | るみのーるしけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)肉眼では判別できない血痕(ケッコン)の検出法。
ルミノールのアルカリ性溶液と過酸化水素の混合液を噴霧すると、血痕であればルミノール反応により暗所で青白く発光する。
犯罪捜査などで利用される。
言葉 | ルリスタン文化 |
---|---|
読み | るりすたんぶんか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラン西部のルリスタン地方、ザグロス山脈(Zagros Mountains)北部に栄えた古代文化。
年代は紀元前19~10世紀(BC.2000~BC.1000)ころ、または紀元前8~7世紀ころ。
青銅器の剣・斧(オノ)・馬具・装身具など種類が豊富で、それらには動物のデザイン(意匠)が施されている。
言葉 | ルンダノルテ州 |
---|---|
読み | るんだのるてしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ南西部、アンゴラ北東部の州。南部をルンダスル州(Lunda Sul Province)、西部をマランジュ州(Malanje Prov-ince)に接し、北部・東部をコンゴ民主共和国(旧ザイール)に隣接。
州都はルカパ(Lucapa)。
言葉 | ル・ブールジェ |
---|---|
読み | るぶーるじぇ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの首都パリ郊外の地。
フランス航空博物館がある。
「ル・ブルジェ」とも呼ぶ。
言葉 | ルーズソックス |
---|---|
読み | るーずそっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)足首付近をたるませて履く、緩い感じの長靴下(stock-ings)。
主に女子高生が使用したが、多くの学校では禁止されていた。
言葉 | ルーデンドルフ |
---|---|
読み | るーでんどるふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの軍人(1865~1937)。
第一次世界大戦では東部戦線参謀長。ヒンデンブルク指揮下、1914. 8.(大正 3)タンネンベルクの戦いでロシア軍に大勝。
1916(大正 5)ヒンデンブルク参謀総長のもとで参謀次長として事実上の戦争指導者となる。
1918(大正 7)辞職。
1923.11.(大正12)ヒトラーとともにミュンヘン一揆を企てたが失敗。
言葉 | ルートマスター |
---|---|
読み | るーとますたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロンドンを走るドア無し2階建ての赤いバス。ロンドン名物だった。
言葉 | ルーフアイリス |
---|---|
読み | るーふあいりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)イチハツ。
言葉 | ルーフガーデン |
---|---|
読み | るーふがーでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルーブル美術館 |
---|---|
読み | るーぶるびじゅつかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスのパリにある国立美術館。
フランソワ一世(Francois I)に始まり、ルイ十四世(Louis XIV)のとき財務総監コルベール(Jean-Baptiste Colbert)により収集品が急増。1789年のフランス革命以降、ルーブル宮(Pal-ais du Louvre)で公開され、ナポレオン(Napoleon)の戦利品なども収容。〈構成部門〉
古代オリエント部:『ハムラビ法典』など。
古代エジプト部。
古代ギリシア・ローマ部:『ミロのビーナス』など。
彫刻部。
ルネサンスおよび近世絵画部:『モナリザ』など。
素描部。
工芸部:王室の財宝を展示。
姉妹サイト紹介

言葉 | ルーミングイン |
---|---|
読み | るーみんぐいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(病院で)母子同室。
出産した母親が同室で新生児を保育すること。
言葉 | ルームクラーク |
---|---|
読み | るーむくらーく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルームクーラー |
---|---|
読み | るーむくーらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |