"ア"で始まる5文字の言葉
"ア"で始まる5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | アイアン郡 |
---|---|
読み | あいあんぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)南西部の郡。
郡都はパロワン(Parowan)。〈人口〉
2000(平成12)3万8,438人。
2008(平成20)4万5,215人。
(2)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)中南東部の郡。 郡都はアイアントン(Ironton)。〈人口〉 2000(平成12)1万0,266人。
(3)アメリカ合衆国中北東部、ミシガン州(Michigan State)北西部の郡。 郡都はクリスタルフォールズ(Crystal Falls)。〈人口〉 2000(平成12)1万2,415人。
(4)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)北部の郡。 郡都はハーリー(Hurley)。〈人口〉 2000(平成12)6,608人。
言葉 | アイオリス |
---|---|
読み | あいおりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小アジアにあったギリシアの植民地。
|
|
言葉 | アイオロス |
---|---|
読み | あいおろす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アイオワ州 |
---|---|
読み | あいおわしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中央部の州。西部をネブラスカ州(Nebraska State)に接する。
州都はデモイン(Des Moines)。〈面積〉
14万4,716平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)277万6,800人。
2000(平成12)292万6,300人。
2001(平成13)293万2,000人。
2002(平成14)293万6,800人。
2004(平成16)294万6,200人。
言葉 | アイオワ郡 |
---|---|
読み | あいおわぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中央部、アイオワ州(Iowa State)中南東部の郡。
郡都はマレンゴ(Marengo)。
言葉 | アイガー山 |
---|---|
読み | あいがーさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スイス中央部、ベルナー・アルプス(Berner Aplen)の高峰。標高3,970メートル。
南西方にユングフラウ(Jungfrau)(4,158メートル)がある。グフラウ)
言葉 | アイキュー |
---|---|
読み | あいきゅー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)知能検査による知能の測定
(2)精神年齢と実年齢との比(100をかける)
(3)a measure of a person's intelligence as indicated by an intelligence test
(4)a measure of a person's intelligence as indicated by an intelligence test; the ratio of a person's mental age to their chronological age (multiplied by 100)
|
|
言葉 | アイギナ島 |
---|---|
読み | あいぎなとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア中南部、サロニコス湾(Saronikos Kolpos)の小島。
アッティキ県(Nomos Attikis)に属する。
「エギナ島」とも呼ぶ。
言葉 | アイクマン |
---|---|
読み | あいくまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オランダの医師で、脚気が栄養不足で起きることを発見した(1858年−1930年)
(2)Dutch physician who discovered that beriberi is caused by a nutritional deficiency (1858-1930)
言葉 | アイザウル |
---|---|
読み | あいざうる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド東部、アッサム地方ミゾラム州(Mizoram State)の州都。
言葉 | アイザック |
---|---|
読み | あいざっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英語圏の男性名。
言葉 | アイシング |
---|---|
読み | あいしんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ケーキに塗り飾るのに使用される風味を付けられた砂糖のトッピング
(2)守備領域域内から相手のゴールラインを越えてパックをシュートすること
(3)(ice hockey) the act of shooting the puck from within your own defensive area the length of the rink beyond the opponent's goal
(4)a flavored sugar topping used to coat and decorate cakes
言葉 | アイスティ |
---|---|
読み | あいすてぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アイスマン |
---|---|
読み | あいすまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(Iceman)1991. 9.(平成 3)アルプス・チロル地方の氷河で発見された、約5,300年前の男性の凍結ミイラ。
身長160センチメートル、推定年齢45~50歳。革製の上着・ズボン・靴を着て毛皮の帽子をかぶっていた。
後に発見地(Oetztal)から「エッツィ(Oetzi)」と名付けられる。
左肩に矢を受け、顔を凶器で殴られて死亡。
DNA分析で虹彩は茶色・血液型はO型、また胃腸が弱く、牛乳が苦手だった可能性が高いことが分かった。
(2)(iceman)氷屋。
言葉 | アイセル湖 |
---|---|
読み | あいせるみずうみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1932年にゾイデル海への入り口にダムを築いたことでできたオランダ北西部の浅い湖
(2)a shallow lake in northwestern Netherlands created in 1932 by building a dam across the entrance to the Zuider Zee
言葉 | アイゼナハ |
---|---|
読み | あいぜなは |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツ中部、チューリンゲン州(Bundesland Thueringen)西端の工業都市。〈人口〉
1994(平成 6)4万2,580人。
1995(平成 7)4万5,600人。
言葉 | アイゼンク |
---|---|
読み | あいぜんく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の心理学者(ドイツ生まれ)で、知性と個性についての理論と、フロイト精神分析の強い批判で知られる
(2)a British psychologist (born in Germany) noted for his theories of intelligence and personality and for his strong criticism of Freudian psychoanalysis
姉妹サイト紹介

言葉 | アイソポス |
---|---|
読み | あいそぽす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アイソマー |
---|---|
読み | あいそまー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)原子の配列は異なるが、分子の質量が同じであるような形態で存在する化合物
(2)a compound that exists in forms having different arrangements of atoms but the same molecular weight
言葉 | アイダホ州 |
---|---|
読み | あいだほしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北西部の州。北東部をモンタナ州、南東部をワイオミング州・ユタ州、南西部をネバダ州、西部をオレゴン州、北西部をワシントン州に接し、北端をカナダのブリティッシュコロンビア州(British Colombia Province)に隣接。
州都はボイシ(Boise)。〈面積〉
21万6,430平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)129万3,953人(4月1日現在)。
2010(平成22)156万7,582人(4月1日現在)。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|