"わ"で始まる6文字の言葉

1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | ワイツーケー |
---|---|
読み | わいつーけー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ワイドパンツ |
---|---|
読み | わいどぱんつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
言葉 | ワイドレンズ |
---|---|
読み | わいどれんず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)真ん中が短縮され、周囲に行くほど歪みが大きくなる像を作り出す
(2)標準より広い画角(そして、通常短焦点)があるカメラレンズ
(3)produces an image that is foreshortened in the center and increasingly distorted in the periphery
(4)a camera lens having a wider than normal angle of view (and usually a short focal length)
(5)a camera lens having a wider than normal angle of view (and usually a short focal length); produces an image that is foreshortened in the center and increasingly distorted in the periphery
言葉 | ワイナピチュ |
---|---|
読み | わいなぴちゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペルー中南部、クスコ県(Departamento de Cuzco)中央部にある山。
南緯13.25°、西経72.90°、標高2,701メートルの地。
言葉 | ワイマックス |
---|---|
読み | わいまっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)次世代高速無線通信の略称・愛称。
言葉 | ワイヤグラス |
---|---|
読み | わいやぐらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ワイヤーレス |
---|---|
読み | わいやーれす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ワイングラス |
---|---|
読み | わいんぐらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、パーティー |
言葉 | ワインバーグ |
---|---|
読み | わいんばーぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ワイヴァーン |
---|---|
読み | わいヴぁーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドラゴンの頭、蛇のしっぽ、翼と2つの脚を持つ体をした
(2)中世の紋章で使用された炎を吹くドラゴン
(3)had the head of a dragon and the tail of a snake and a body with wings and two legs
(4)a fire-breathing dragon used in medieval heraldry; had the head of a dragon and the tail of a snake and a body with wings and two legs
言葉 | わかばマーク |
---|---|
読み | わかばまーく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)初心運転者標識の愛称。普通自動車の運転初心者が車体に表示するマーク(ステッカー)。
運転免許取得後1年未満の運転者(ドライバー)は表示が義務付けられている。
「初心者マーク」,「ふたばマーク」とも呼ぶ。
言葉 | わかりにくい |
---|---|
読み | わかりにくい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)困難、混乱、または当惑でいっぱいの
(2)full of difficulty or confusion or bewilderment; "perplexed language"; "perplexed state of the world"
言葉 | わかりやすい |
---|---|
読み | わかりやすい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)読解して読むことができる
(2)簡単である、そして、かかわっていない、または複雑ではない
(3)把握される、または、理解されることが可能である
(4)capable of being comprehended or understood; "an idea comprehensible to the average mind"
言葉 | 分かりやすい |
---|---|
読み | わかりやすい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)簡単である、そして、かかわっていない、または複雑ではない
(2)easy and not involved or complicated; "an elementary problem in statistics"; "elementary, my dear Watson"; "a simple game"; "found an uncomplicated solution to the problem"
言葉 | ワガドーグー |
---|---|
読み | わがどーぐー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ西部、ブルキナファソ共和国の首都。
「ワガドゥグー」,「ワガドーグ」,「ワガドゥグ」とも呼ぶ。〈人口〉
1966(昭和41) 8万人。
1993(平成 5)69万人。
1999(平成11)98万6,000人。
言葉 | わくつかせる |
---|---|
読み | わくつかせる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)感情をかき乱す
(2)stir feelings in; "stimulate my appetite"; "excite the audience"; "stir emotions"
言葉 | わざとらしい |
---|---|
読み | わざとらしい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)人工的に形式的な
(2)artificially formal; "that artificial humility that her husband hated"; "contrived coyness"; "a stilted letter of acknowledgment"; "when people try to correct their speech they develop a stilted pronunciation"
姉妹サイト紹介

言葉 | ワジリスタン |
---|---|
読み | わじりすたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)南西部のアフガニスタンとの国境に近い山岳地帯。
北ワジリスタン地区(North Waziristan Agency)と南ワジリスタン地区(South Waziristan Agency)から成る。
良質の水晶を産出する。
連邦直轄部族地域(FATA)に属する半自治区。
言葉 | ワスレナグサ |
---|---|
読み | わすれなぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ワタリガラス |
---|---|
読み | わたりがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)まっすぐなくちばしと長い楔型の尾を持つ大型の黒鳥
(2)large black bird with a straight bill and long wedge-shaped tail
言葉 | ワダツミノキ |
---|---|
読み | わだつみまき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ニシキギ目(Celastrales)クロタキカズラ科(Icacina-ceae)クサミズキ属(Nothapodytes)クサミズキ(Nothapodytes foetida)の亜種。
八重山諸島・徳之島・奄美大島に分布。
5月中旬に直径約1センチメートルの白い花を咲かせる。
言葉 | ワックスがけ |
---|---|
読み | わっくすがけ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ワッセルマン |
---|---|
読み | わっせるまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)陽性反応は抗体があること、つまり梅毒感染していることを示す
(2)梅毒を検出する血液検査
(3)補体結合テストは、梅毒有機体トレポネーマに対する抗体を検出するのに用いられる
(4)ドイツの細菌学者で、作品が梅毒に対する診断検査を開発した(1866年−1925年)
(5)a blood test to detect syphilis; a complement fixation test is used to detect antibodies to the syphilis organism treponema; a positive reaction indicates the presence of antibodies and therefore syphilis infection
言葉 | ワッハーブ派 |
---|---|
読み | わっはーぶは |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サウジアラビアで信仰される保守的で不寛容な形態のイスラム教
(2)a conservative and intolerant form of Islam that is practiced in Saudi Arabia; "Osama bin Laden and his followers practice Wahhabism"
言葉 | わなわなする |
---|---|
読み | わなわなする |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く
(2)恐れまたは興奮から、発作的に震える
(3)tremble convulsively, as from fear or excitement
(4)move or jerk quickly and involuntarily up and down or sideways; "His hands were trembling when he signed the document"
言葉 | 詫びを入れる |
---|---|
読み | わびをいれる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | わめき散らす |
---|---|
読み | わめきちらす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)反対したり不満を示したりするために、強くて強引な行動とる
(2)take strong and forceful action, as to object or express discontent; "She raised hell when she found out that she wold not be hired again"
姉妹サイト紹介

言葉 | ワリニャーニ |
---|---|
読み | わりにゃーに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリアのイエズス会士(1539. 2.20~1606. 1.20)。中国名は范禮安(礼安)(Fan Li’an)。イタリア中部のキエティ(Chieti)生れ。
1566(永禄 9)イエズス会に入会。
1574(天正 2)東インド巡察使に任命されてゴアに到着。
1579(天正 7. 7.)口之津港に到着。
1582(天正10)天正遣欧使節をゴアまで帯同。
1590(天正18)再来日して、活字印刷機を伝えてキリシタン版を刊行。
1592(天正20)マカオでマカオ院を設立。
1598(慶長 3)3度目の来日。
1603(慶長 8)日本を去り、マカオで死去。
「ヴァリニャーニ」,「バリニャーニ」,「バリニャーノ(Valigna-no)」とも呼ぶ。
言葉 | ワルキューレ |
---|---|
読み | わるきゅーれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)主神オーディン(Odin)に仕える武装した乙女たち。
空中に馬を走らせ戦場で倒れた戦士たちから戦死者を決定し、その霊を天上のワルハラ(Valhalla)宮殿に導く。
その姿は、槍を手にし胄(カブト)をかぶり天空を騎行するとも、白鳥となって戦場の空を舞うともいう。
一説にオーディンの妻フレイア(Freya)の侍女ともいう。
「バルキューレ」,「バルキュリャ」,「バルキリ」とも呼ぶ。
(2)ワーグナー(Richard Wagner)の歌劇『ニーベルンゲンの指輪(Der Ring des Nibelungen)』の第2部。
言葉 | ワルトハイム |
---|---|
読み | わるとはいむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)第二次世界大戦中のナチスの残虐行為を直接知っているという世界中に知られた疑惑があったにもかかわらず、1986年にオーストリアの大統領に選出された(1918年生まれ)
(2)1972年から1981年まで国連の事務総長出会ったオーストリアの外交官
(3)Austrian diplomat who was Secretary General of the United Nations from 1972 to 1981; in 1986 he was elected president of Austria in spite of worldwide allegations that he had direct knowledge of Nazi atrocities during World War II (born in 1918)
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |