"び"で始まる6文字の言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | ビエンチャン |
---|---|
読み | びえんちゃん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビクトリア湖 |
---|---|
読み | びくとりあこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ東部、アフリカ第1、世界第2の湖。
淡水湖で、ナイル川の水源。面積6万9千平方キロメートル。
赤道直下で、ケニア・ウガンダ・タンザニアにまたがる。
|
|
言葉 | びくびくする |
---|---|
読み | びくびくする |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)震動であるかのように動く
(2)速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く
(3)move with or as if with a tremor; "his hands shook"
(4)move or jerk quickly and involuntarily up and down or sideways; "His hands were trembling when he signed the document"
言葉 | ビシソワーズ |
---|---|
読み | びしそわーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ジャガイモとタマネギを裏ごしして作る冷製のクリームスープ。
言葉 | ビシノーシス |
---|---|
読み | びしのーしす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)綿繊維吸入による胸部疾患(シッカン)。
言葉 | びしゃびしゃ |
---|---|
読み | びしゃびしゃ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビシュバリク |
---|---|
読み | びしゅばりく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中央アジアの天山北路(テンザンホクロ)にあったオアシス都市。現在の中国新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zi-zhiqu)ジムサ(Jimusa)(済木薩)地方。
後漢時代、金満城(Jinmancheng)(キンマンジョウ)を設置。
7世紀、唐が庭州(Tingzhou)(テイシュウ)を設置し、天山北路を管轄。
702年、北庭(ホクテイ)都護府(Beiting duhufu)に改める。
のち、ウイグルの都城として元代まで栄えたが、オゴタイ汗国(ハンコク)の王ハイズ(海都)が元朝に反抗(ハイズの乱)して衰え出す。
17世紀には衰退。
「ビシバリク」とも呼ぶ。
|
|
言葉 | びしょびしょ |
---|---|
読み | びしょびしょ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビジネスマン |
---|---|
読み | びじねすまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商工業に従事する人(特に経営者や幹部社員)
(2)a person engaged in commercial or industrial business (especially an owner or executive)
言葉 | ビジャヤワダ |
---|---|
読み | びじゃやわだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド南東部、アンドラプラデシュ州(Andhra Pradesh Sta-te)東部の都市。クリシュナ川(the Krishna River)の下流。
言葉 | ビスコッチョ |
---|---|
読み | びすこっちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)スポンジケーキ([英]sponge cake)。
言葉 | ビタミンA2 |
---|---|
読み | びたみんA2 |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)粘着性のあるアルコールで、哺乳類ではビタミンA1より活発でない
(2)a viscous alcohol that is less active in mammals than is vitamin A1
言葉 | ビタミンB群 |
---|---|
読み | びたみんB群 |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)以前は単一のビタミンと考えられていたが、今では数種のビタミンBに切り分けられている
(2)originally thought to be a single vitamin but now separated into several B vitamins
言葉 | ビタミンB1 |
---|---|
読み | びたみんB1 |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食欲と発育を維持する
(2)脚気を防ぐ働きがあるビタミンB
(3)maintains appetite and growth
(4)a B vitamin that prevents beriberi; maintains appetite and growth
言葉 | ビタミンB2 |
---|---|
読み | びたみんB2 |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビタミンB6 |
---|---|
読み | びたみんB6 |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アミノ酸と澱粉の代謝に必須のビタミンB
(2)a B vitamin that is essential for metabolism of amino acids and starch
言葉 | ビタミンK1 |
---|---|
読み | びたみんK1 |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | ビターレモン |
---|---|
読み | びたーれもん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビチェンツァ |
---|---|
読み | びちぇんつあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア北東部、ベネト州(Regione Veneto)西部のビチェンツァ県南東部にある県都。
言葉 | びちゃびちゃ |
---|---|
読み | びちゃびちゃ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(土壌について)柔らかく水っぽい
(2)(of soil) soft and watery; "the ground was boggy under foot"; "a marshy coastline"; "miry roads"; "wet mucky lowland"; "muddy barnyard"; "quaggy terrain"; "the sloughy edge of the pond"; "swampy bayous"
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|