"ね"で始まる4文字の言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 値上がり |
---|---|
読み | ねあがり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)給料が増える額
(2)価格や価値の増加
(3)価格の増加
(4)an increase in cost
(5)the amount a salary is increased; "he got a 3% raise"; "he got a wage hike"
言葉 | ネアペル |
---|---|
読み | ねあぺる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)イタリアの都市ナポリ(Napoli)。
|
|
言葉 | ネイビー |
---|---|
読み | ねいびー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)ネイビー(Navy)とは、濃紺(のうこん)。黒に近い青色。ネイビーブルー(Navy Blue)とも言われる。由来は海軍からで、海軍の制服の色が濃紺だったことからネイビーと呼ばれるようになったと言われている。
(2)臨戦態勢の海軍を維持し、訓練し、装備している政府機関
(3)米国の海軍
(4)濃い色合いの青
(5)国に属し、海戦のためにある軍艦の編成
言葉 | ネウケン |
---|---|
読み | ねうけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルゼンチン西部中央のネウケン州東部にある州都。
南緯38.95°、西経68.06°の地。〈人口〉
1981(昭和56)13万8,370人。
1991(平成 3)18万3,579人。
2001(平成13)22万4,742人。
言葉 | ねえさん |
---|---|
読み | ねえさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)親しい成人女性に対するくだけた呼びかた
(2)若い女性
(3)a young woman
(4)a friendly informal reference to a grown woman; "Mrs. Smith was just one of the girls"
言葉 | ネオコン |
---|---|
読み | ねおこん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネオコンサーバティブ(neoconservative)の略称。
言葉 | ネオショ |
---|---|
読み | ねおしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)南西部のニュートン郡(Newton County)中南部にある郡都。
|
|
言葉 | ネオジム |
---|---|
読み | ねおじむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)セリウムとランタンとプラセオジミウムに関連してモナズ石とバストネサイトで起こる
(2)黄色の3価の希土類金属元素
(3)occurs in monazite and bastnasite in association with cerium and lanthanum and praseodymium
(4)a yellow trivalent metallic element of the rare earth group; occurs in monazite and bastnasite in association with cerium and lanthanum and praseodymium
言葉 | ネオリス |
---|---|
読み | ねおりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新石器時代の石器。新石器。
言葉 | 寝カフェ |
---|---|
読み | ねかふぇ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インターネットカフェで寝ること。
言葉 | ネカフェ |
---|---|
読み | ねかふぇ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インターネットネットカフェのこと。
言葉 | ネガチブ |
---|---|
読み | ねがちぶ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)行動力または意志が欠けている
(2)肯定的な特性を持たないこと
(3)否定、拒絶、あるいは否認を表すか、から成るさま
(4)否定、否認、反対または抵抗により特徴付けられるか、または示すさま
(5)lacking in energy or will; "Much benevolence of the passive order may be traced to a disinclination to inflict pain upon oneself"- George Meredith
言葉 | ネガデブ |
---|---|
読み | ねがでぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)暗いデブのこと。
言葉 | ネクタイ |
---|---|
読み | ねくたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)引き結びで結んだ首に巻くもので長い両端が前面で垂直に重なっている
(2)(たいてい男子によって)カラーの下に付けられ前で結ばれる一枚の小幅の長い生地
(3)neckwear worn in a slipknot with long ends overlapping vertically in front
(4)neckwear consisting of a long narrow piece of material worn (mostly by men) under a collar and tied in knot at the front
(5)neckwear consisting of a long narrow piece of material worn (mostly by men) under a collar and tied in knot at the front; "he stood in front of the mirror tightening his necktie"; "he wore a vest and tie"
言葉 | ネクター |
---|---|
読み | ねくたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ネクパイ |
---|---|
読み | ねくぱい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女性の胸の谷間にネクタイが入っている様。
言葉 | ネクラー |
---|---|
読み | ねくらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)根暗な人のこと。
姉妹サイト紹介

言葉 | ネグリト |
---|---|
読み | ねぐりと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東南アジアの周辺部に居住する、黒色人種(Negroid)に分類されている小柄な人種群。
皮膚の色は黒色または暗褐色。
タイ南部やベンガル湾のアンダマン諸島人(Andamanese)、マレー半島の内陸部セマング族(Semang)、フィリピン諸島のアエタ族(Aeta)、ニューギニアのタピロ族(Tapiro)などが含まれる。
アフリカ・ピグミー(African pygmy)に対して、「アジア・ピグミー(Asian pygmy)」,「大洋州ピグミー(Oceanian pygmy)」とも呼ぶ。
言葉 | 寝こかし |
---|---|
読み | ねこかし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)遊里などで、相手が寝ている隙(スキ)にいなくなること。
「ねごかし(寝こかし,寝転し,寝転かし)」とも呼ぶ。
言葉 | 寝転かし |
---|---|
読み | ねこかし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)遊里などで、相手が寝ている隙(スキ)にいなくなること。
「ねごかし(寝こかし,寝転し,寝転かし)」とも呼ぶ。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|