"に"で始まる7文字の言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | ニアウォーター |
---|---|
読み | にあうぉーたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペットボトル入りの、水に近い飲み物。
1998(平成10)ころから話題になる。
栄養補給(サプリメント)的な役割を果たす機能系と天然水にフルーツの味を加えた果汁系に大別される。
言葉 | 煮えくりかえる |
---|---|
読み | にえくりかえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)沸点に達し、液体から気体へ変化する
|
|
言葉 | 煮え繰りかえる |
---|---|
読み | にえくりかえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)沸点に達し、液体から気体へ変化する
言葉 | 煮えくりかえる |
---|---|
読み | にえくりかえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)come to the boiling point and change from a liquid to vapor; "Water boils at 100 degrees Celsius"
言葉 | 煮え繰りかえる |
---|---|
読み | にえくりかえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)come to the boiling point and change from a liquid to vapor; "Water boils at 100 degrees Celsius"
言葉 | ニオイヤグルマ |
---|---|
読み | においやぐるま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イランおよびイラクの山に産する多年草
(2)芳香性のローズピンクの花が目的で栽培される
(3)甘い香りがあるピンクの花が目的で広く栽培されるアジア産の植物
(4)時にセントーレア属に位置付けられる
(5)地中海からポルトガルにかけて産する一年生植物で、有毛の茎、細かくとげ状にギザギザになった葉と大きな黄花の頭花を持つ
言葉 | ニコルプリズム |
---|---|
読み | にこるぷりずむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)偏光プリズムの一種。
氷州石(ヒョウシュウセキ)と呼ぶ透明な方解石(ホウカイセキ)の結晶を自然劈開面(ヘキカイメン)に沿って菱形の柱を切り取り、二片をカナダバルサム(Canada balsam)で透明接着したもの。
完全な直線偏光が得られ、偏光を得る偏光ニコル(Nicol po-larizing prism)にも、偏光を検知する分析ニコル(Nicol anal-yzing prism)にも使用する。
「ニコルのプリズム(Nicol’s prism)」とも、単に「ニコル(nic-ol)」とも呼ぶ。
|
|
言葉 | ニシマキバドリ |
---|---|
読み | にしまきばどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ニシレモンザメ |
---|---|
読み | にしれもんざめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)魚類。
言葉 | 二次モーメント |
---|---|
読み | にじもーめんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)起点からの無作為変数の偏差二乗の期待値
(2)the expected value of the square of the deviations of a random variable from the point of origin
言葉 | 2ちゃんねらー |
---|---|
読み | にちゃんねらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「2ちゃんねる」利用者のこと。
言葉 | ニッカーボッカ |
---|---|
読み | にっかーぼっか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 似ていなかった |
---|---|
読み | にていなかった |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「似ている」の過去否定形。
言葉 | ニトロゲナーゼ |
---|---|
読み | にとろげなーぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)窒素をアンモニアへと変換することを誘導する窒素固定微生物の酵素
(2)an enzyme of nitrogen-fixing microorganisms that catalyzes the conversion of nitrogen to ammonia
言葉 | ニトロベンゼン |
---|---|
読み | にとろべんぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)溶剤としておよびアニリンの製造の中で使用される有毒の油の水溶性の液体
(2)a poisonous oily water-soluble liquid used as a solvent and in the manufacture of aniline
言葉 | ニニギノミコト |
---|---|
読み | ににぎのみこと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アマテラスオオミカミ(天照大神)の孫、妃(キサキ)はコノハナノサクヤヒメ(木花之開耶姫)。山幸)
言葉 | ニヒリスチック |
---|---|
読み | にひりすちっく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | ニホンオオカミ |
---|---|
読み | にほんおおかみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)哺乳類。
言葉 | ニホンカボチャ |
---|---|
読み | にほんかぼちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)([学]Cucurbita moschata var.melonaeformis)ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)カボチャ属(Cu-curbita)のツル性(蔓性)一年草。代表的なニホンカボチャ。
実は扁球形で、縦に深い溝(ミゾ)が数本はいる。
「キクザ(菊座)」,「キクザカボチャ(菊座南瓜)」,「キクザトウナス(菊座唐茄子)」とも呼ぶ。
(2)明治時代に日本へ渡来した西洋カボチャに対し、それ以前(16世紀ころ)に渡来していたカボチャの総称。 扁球のものと洋梨形(ヒョウタン形)のものに大別される。
言葉 | ニホンカモシカ |
---|---|
読み | にほんかもしか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)ウシ科(Bovidae)の哺乳類。
シカ(鹿)と異なり、角は短く、先が枝分かれしない。
春から夏にかけて出産し、母親は翌春まで子とともに生活する。
単に「カモシカ(羚羊,氈鹿)」とも呼ぶ。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|