"す"で始まる3文字の名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | スイカ |
---|---|
読み | すいか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物 |
言葉 | スイス |
---|---|
読み | すいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 国名 |
|
|
言葉 | スイバ |
---|---|
読み | すいば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)ギシギシ属(Rumex)の多年草。
各地の山野・路傍に自生する。
雌雄異株で、初夏5~6月に淡緑色の小花を開く。
「スカンポ(酸模)」とも呼ぶ。
言葉 | 須恵器 |
---|---|
読み | すえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古墳時代後期から奈良・平安時代に行われた、大陸から学んだ製法による素焼(スヤキ)の土器。
良質粘土で、成形にはろくろを使用、崖(ガケ)の斜面を利用したあな窯を使い高温の還元炎で焼くため暗青色をして堅い。
食器や貯蔵用の壺(ツボ)や甕(カメ)が多く、祭器もあり墳墓に副葬されたりもした。
「祝部土器(イワイベドキ)」,「斎瓮(インベ,イワイベ)」,「忌瓮(インベ)」とも呼ぶ。
言葉 | スエズ |
---|---|
読み | すえず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エジプト北東部の都市で、スエズ湾の突端で、スエズ運河の南端にある
(2)アフリカとアジアをつなぐエジプト北東部の地峡
(3)the isthmus in northeastern Egypt that connects Africa and Asia
(4)a city in northeastern Egypt at the head of the Gulf of Suez and at the southern end of the Suez Canal
言葉 | スオウ |
---|---|
読み | すおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ジャケツイバラ属(Caesalpinia)の落葉低木。東南アジア・インド原産。
枝に小さい棘(トゲ)があり、葉は羽状複葉で、黄色の花を開く。
材質は堅く、楊弓(ヨウキュウ)を作ったり、心材の削り屑や実の莢(サヤ)を煎じて染料とする。主要色素はブラシレインで、明礬(ミョウバン)媒染で赤色、灰汁(アク)で赤紫、鉄媒染で紫色に染められる。以前は綿織物・毛織物の染色や赤インキとして用いられた。
言葉 | スオミ |
---|---|
読み | すおみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フィンランド。
|
|
言葉 | スカイ |
---|---|
読み | すかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)天体投影しているように見える、仮想の天球の見かけ上の表面
(2)地球から見られる大気と宇宙
(3)the apparent surface of the imaginary sphere on which celestial bodies appear to be projected
(4)the atmosphere and outer space as viewed from the earth
言葉 | スカ男 |
---|---|
読み | すかお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スカートを履く男性のこと。
言葉 | スカラ |
---|---|
読み | すから |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)階段。はしご(梯子)。
言葉 | スカル |
---|---|
読み | すかる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 須加留 |
---|---|
読み | すかる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)俳優
言葉 | スカル |
---|---|
読み | すかる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a racing shell that is propelled by sculls
(2)a long oar that is mounted at the stern of a boat and moved left and right to propel the boat forward
言葉 | 須加留 |
---|---|
読み | すかる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
言葉 | スカー |
---|---|
読み | すかー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)切り立った岩・断崖。
(2)潜水艦用天体高度測定器。 潜行中の潜水艦から測位衛星を使用して艦の位置を測定する装置。
(3)心の傷。
(4)傷跡(キズアト)・傷痕(キズアト)・火傷(ヤケド)の跡。
(5)暗礁・岩礁。
言葉 | すがら |
---|---|
読み | すがら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | スガル |
---|---|
読み | すがる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ジガバチ(似我蜂)の別称。
姉妹サイト紹介

言葉 | スキア |
---|---|
読み | すきあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「影の」を表す語形成要素。
言葉 | 漉き簀 |
---|---|
読み | すきす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和紙を漉(ス)く道具の一つ。
木枠に簀の子(スノコ)を張ったもの。
漉き桁(スキケタ,スキゲタ)と併称して「簀桁(スケタ,スゲタ)」とも呼ぶ。
言葉 | 透き間 |
---|---|
読み | すきま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|