"い"で始まる読み方が8文字の言葉

1件目から20件目を表示 |
言葉 | 帷幄上奏 |
---|---|
読み | いあくじょうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)参謀総長(陸軍)・軍令部総長(海軍)・陸海軍大臣が、軍令事項(統帥事項)に関して閣議を経ずに直接天皇に上奏すること。
明治憲法下では、軍の指揮・統帥に関する事項は一般の国務外におかれていた。
言葉 | 威圧するように |
---|---|
読み | いあつするように |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
|
|
言葉 | 飯倉公館 |
---|---|
読み | いいくらこうかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都港区麻布台(アザブダイ)1丁目にある外務省の施設。外交史料館を併設。
言葉 | 飯坂温泉 |
---|---|
読み | いいざかおんせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福島県福島市にある福島交通飯坂線の駅名。
言葉 | イェール大学 |
---|---|
読み | いぇーるだいがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | イエスの方舟 |
---|---|
読み | いえすのはこぶね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)千石(センゴク)イエスが主宰したキリスト教系の宗教。
1960(昭和35)千石イエスが東京で極東キリスト集会を主宰。のち「イエスの方舟」と改称。
1978. 5.(昭和53)教祖千石イエスと女性10人を含む信者25人が集団失踪。
1980. 7. 3(昭和55)熱海で発見され、千石イエスは逮捕、福岡に滞在する信者8人を保護。信者らが聖書を勉強するため自らの意思で参加したと説明し、不起訴処分となる。
その後、福岡市で集会場を兼ねるクラブ「シオンの娘」を開設。
1993(平成 5)福岡県古賀市に教会兼住宅を建設。
言葉 | イエス・キリスト |
---|---|
読み | いえす・きりすと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)指導者、予言者で、ベツレヘムで生まれ、ナザレで活動した
(2)彼の人生と説教は、キリスト教の基礎を形成する(紀元前4年−紀元後29年頃)
(3)his life and sermons form the basis for Christianity (circa 4 BC - AD 29)
(4)a teacher and prophet born in Bethlehem and active in Nazareth; his life and sermons form the basis for Christianity (circa 4 BC - AD 29)
|
|
言葉 | イエナの戦い |
---|---|
読み | いえなのたたかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナポレオンがプロシアを決定的に打ち破った1806年の戦い
(2)the battle in 1806 in which Napoleon decisively defeated the Prussians
言葉 | 家の子郎等 |
---|---|
読み | いえのころうとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重要人物に付き従い、世話をするグループ
(2)権威または他を制御するものを前提とした支援
(3)他者に追従する人
(4)a person who follows or serves another
(5)the group following and attending to some important person
言葉 | イエローオーカー |
---|---|
読み | いえろーおーかー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | イエロースロート |
---|---|
読み | いえろーすろーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)黄色い胸と喉を持つオリーブ色の小型アメリカムシクイ類
(2)small olive-colored American warblers with yellow breast and throat
言葉 | イエローペーパー |
---|---|
読み | いえろーぺーぱー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スキャンダルの暴露(バクロ)や犯罪などの興味本位な記事を主とする低俗な新聞。
「イエロージャーナリズム(yellow jounalism)」とも呼ぶ。
言葉 | イエロー・ペーパー |
---|---|
読み | いえろーぺーぱー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スキャンダルの暴露(バクロ)や犯罪などの興味本位な記事を主とする低俗な新聞。
「イエロージャーナリズム(yellow jounalism)」とも呼ぶ。
言葉 | イエンバイ省 |
---|---|
読み | いえんばいしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベトナム北部の省。
省都はイエンバイ。
「イェンバイ省」とも呼ぶ。
言葉 | 硫黄酸化物 |
---|---|
読み | いおうさんかぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | イオニア諸島 |
---|---|
読み | いおにあしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア西部、イオニア海(Ionio Pelagos)東部にある諸島。
南北にケルキラ島(Nisos Kerkira)・パクシ島(Nisos Paxos)レフカダ島(Nisos Levkadha)・イサキ島(Nisos Ithaki)・ケファリニア島(Nisos Kefallinia)・ザキンソス島(Nisos Zakinthos)などが並ぶ。
イタリア半島との間にはオトラント海峡(Strait of Otranto)がある。〈面積〉
2,302平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)19万1,003人(推計)。
言葉 | イオ・ミン・ペイ |
---|---|
読み | いお・みん・ぺい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 碇ヶ関駅 |
---|---|
読み | いかりがせきえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)青森県平川市(ヒラカワシ)碇ヶ関山神堂(イカリガセキサンジンドウ)にある、奥羽本線(オウウホンセン)の駅。
津軽湯の沢(ツガルユノサワ)駅と長峰(ナガミネ)駅(大鰐町)の間。
言葉 | 碇ヶ関村 |
---|---|
読み | いかりがせきむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)青森県南端、南津軽郡(ミナミツガルグン)の村。南部を秋田県大館市(オオダテシ)に隣接。〈面積〉
105.33平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)3,426人。
言葉 | 伊川津貝塚 |
---|---|
読み | いかわづかいづか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愛知県渥美郡(アツミグン)渥美町(アツミチョウ)にある貝塚。
人為的に加工された叉状研歯(サジョウケンシ)がみられる人骨が出土。
1件目から20件目を表示 |
|
|