"て"が2文字入っている名詞

"て"が2文字入っている名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉停止点
読みていしてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最後の時間

(2)時間の終わり

(3)the temporal end; the concluding time; "the stopping point of each round was signaled by a bell"; "the market was up at the finish"; "they were playing better at the close of the season"

さらに詳しく


言葉テスティモ
読みてすてぃも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カネボウの化粧品ブランド名。

さらに詳しく


言葉テスティー
読みてすてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受験者・被験者。被調査者。

さらに詳しく


言葉手伝い手
読みてつだいて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人

(2)a person who contributes to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose

(3)a person who contributes to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose; "my invaluable assistant"; "they hired additional help to finish the work"

さらに詳しく


言葉テテ州
読みててしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸南東部、モザンビーク(Mozambique)北西部の州。北東部・東部をマラウィ、南西部をジンバブエ、北西部をザンビアに隣接。
州都はテテ。
ザンベジ川(Zambezi River)をダムで堰(セ)き止めたカボラバッサ湖(Lake Cabora Bassa)がある。

さらに詳しく


言葉転てつ機
読みてんてつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄道車両をある路線から他の路線へ移す装置。
鉄道線路の分れ目にある二本の短いレールの向きを切り換えて車両を導く。
「ポイント(point)」,「シャント(shunt)」,「分岐器」,「転路器」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉転轍機
読みてんてつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)列車をある軌道から他へ移すため、あるいは車庫に入れるために使われる

(2)2本の可動レールと必要な接続がある鉄道の線路

(3)used to turn a train from one track to another or to store rolling stock

(4)railroad track having two movable rails and necessary connections; used to turn a train from one track to another or to store rolling stock

さらに詳しく


言葉不徹底
読みふてってい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭でない結果として理解できないこと

(2)incomprehensibility as a result of not being clear

さらに詳しく


言葉こてんこてん
読みこてんこてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)てひどくやっつけるさま・やっつけられるさま。
「こてんぱ(コテンパ)」,「こてんぱん(コテンパン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コテンコテン
読みこてんこてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)てひどくやっつけるさま・やっつけられるさま。
「こてんぱ(コテンパ)」,「こてんぱん(コテンパン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉資金手当
読みしきんてあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある計画を実現させるために提供される財源

(2)financial resources provided to make some project possible

(3)financial resources provided to make some project possible; "the foundation provided support for the experiment"

さらに詳しく


言葉崇禎帝
読みすうていてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、明朝最後の第17代皇帝(1610~1644)。
在位1628~1644。廟号(ビョウゴウ)は毅宗(Yizong)(キソウ)、荘烈帝(Zhuanglie Di)とも呼ぶ。
宦官(カンガン)魏忠賢(Wei Zhongxian)(ギ・チュウケン)らを退け、徐光啓(Xu Guangqi)(ジョ・コウケイ)を用いて内政を改革し明朝の復興を図ったが、清の南下と戦いその軍費の増大による農民反乱や山西を中心とする流賊の乱に苦しみ、李自成(Li Zicheng)(リ・ジセイ)の北京攻略の際に悲劇的な遺書を残して縊死(イシ)。

さらに詳しく


言葉蹄鉄工
読みていてつこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウマ(馬)の蹄鉄を作り、馬の脚に装着する職人。
装着する際、蹄鉄を真っ赤に焼いてひづめ(蹄)の形・大きさに叩(タタ)き曲げ、そのままひづめに押し付ける。ひづめは焼かれて蹄鉄の凹凸にぴったり合うようになる。
さらに釘を数本打ち付けて固定する。蹄鉄から出ているひづめの部分は小刀で削(ケズ)って修正し、歩いているときにひづめが割れないようにする。

さらに詳しく


言葉蹄鉄投げ
読みていてつなげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄の輪が(または開いた鉄のリング)がそれを取り囲むことを願って地面の杭に向かって投げられるゲーム

(2)a game in which iron rings (or open iron rings) are thrown at a stake in the ground in the hope of encircling it

さらに詳しく


言葉テスティング
読みてすてぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものの特性の検査

(2)an examination of the characteristics of something; "there are laboratories for commercial testing"; "it involved testing thousands of children for smallpox"

さらに詳しく


言葉テータテート
読みてーたてーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二人きりで、二人だけで。差し向かいで。
「テタテット」とも呼ぶ。

(2)内密の。 「テタテット」とも呼ぶ。

(3)内密で、内密に。 「テタテット」とも呼ぶ。

(4)対談。密談。 「テタテット」とも呼ぶ。

(5)S字型の二人掛け椅子。 「テタテット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パロティーテ
読みぱろてぃーて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)耳下腺炎(ジカセンエン)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ペンテコステ
読みぺんてこすて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ教の三大祝祭の一つ。ペサハ(過越祭<スギコシノマツリ>)から50日目に行なう穀物の収穫を感謝する祭り。
「七週祭(シチシュウサイ)」,「七週節(シチシュウセツ)」,「五旬節(ゴジュンセツ)」,「シャブオット」とも呼ぶ。

(2)キリスト教の祝日の1つ、聖霊降臨祭(Whitsunday,Whit Sunday,Whitsun)。 「五旬節(ゴジュンセツ)」とも、「白衣の日曜日」,「キンクァジェシマ(Quinquagesima)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アクティビティ
読みあくてぃびてぃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)一般的には単に特定の行動のことだが、介護では、ゲームなどのレクリエーション、体操などを中心とした運動、個人の趣味、例えば歌や手芸、園芸などにより心身の状態を安定させるために行なわれる活動を指す。療法士が行なうリハビリテーション活動を表すこともある。認知症高齢者に効果があるといわれています。

(2)any specific behavior; "they avoided all recreational activity"

さらに詳しく


言葉おつむてんてん
読みおつむてんてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幼児が手で自分の頭(おつむ)を軽くたたく仕種(シグサ)。また、その時に唱える言葉。

さらに詳しく


言葉クォンティティ
読みくぉんてぃてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定量化できるものがいくらあるか、またはいくつあるか

(2)何かが大きさを持ち、定数または変数で数学的表現によって表現できる考え

(3)the concept that something has a magnitude and can be represented in mathematical expressions by a constant or a variable

(4)how much there is or how many there are of something that you can quantify

さらに詳しく


言葉クオンティティ
読みくおんてぃてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定量化できるものがいくらあるか、またはいくつあるか

(2)何かが大きさを持ち、定数または変数で数学的表現によって表現できる考え

(3)the concept that something has a magnitude and can be represented in mathematical expressions by a constant or a variable

(4)how much there is or how many there are of something that you can quantify

さらに詳しく


言葉転轍手
読みころがしてつて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄道スイッチを操作する人

(2)a man who operates railroad switches

さらに詳しく


言葉サテンステッチ
読みさてんすてっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サテンによく似た、綿密に縫われた均一の縫い目

(2)flat stitches worked so closely as to resemble satin

さらに詳しく


言葉サンテティスム
読みさんててぃすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明るく平坦な形と抽象概念の象徴的扱いを特徴とするフランス絵画の一分野

(2)a genre of French painting characterized by bright flat shapes and symbolic treatments of abstract ideas

さらに詳しく


言葉すててこ踊
読みすててこおどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宴席や寄席(ヨセ)の騒ぎ踊りの一種。
1880(明治13)ころから初代三遊亭円遊(1849~1907)が吉原(ヨシワラ)の幇間(ホウカン)の踊りを寄席で踊って流行。
じんじん端折(バショ)りに半股引(ハンモモヒキ)で滑稽(コッケイ)に踊り、鼻をつまんで捨てる真似(マネ)をするところから名付けられた。
単に「すててこ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉すててこ踊り
読みすててこおどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宴席や寄席(ヨセ)の騒ぎ踊りの一種。
1880(明治13)ころから初代三遊亭円遊(1849~1907)が吉原(ヨシワラ)の幇間(ホウカン)の踊りを寄席で踊って流行。
じんじん端折(バショ)りに半股引(ハンモモヒキ)で滑稽(コッケイ)に踊り、鼻をつまんで捨てる真似(マネ)をするところから名付けられた。
単に「すててこ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉通勤手当
読みつうきんてあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅費の割引額

(2)a sum allowed for travel

さらに詳しく


言葉ティーテーブル
読みてぃーてーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午後のお茶を出すための小さなテーブル

(2)a small table for serving afternoon tea

さらに詳しく


言葉帝国ホテル
読みていこくほてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大倉喜八郎(大倉財閥)が1887(明治20)外務大臣井上馨の発議により帝国ホテルを建設。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]