最後から9文字目に"ぜ"がくる名詞
最後から9文字目に"ぜ"がくる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 絶対過半数 |
---|---|
読み | ぜったいかはんすう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 絶対等級 |
---|---|
読み | ぜったいとうきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それが地球から10パーセク(32.62光年)の距離から見られる場合に、星がそうであるだろという大きさ
(2)(astronomy) the magnitude that a star would have if it were viewed from a distance of 10 parsecs (32.62 light years) from the earth
言葉 | 絶対領域 |
---|---|
読み | ぜったいりょういき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミニスカートとオーバーニーの狭間のこと。
言葉 | ZD運動 |
---|---|
読み | ぜっとでぃうんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)無欠点運動。
製造過程で、一つのミスでも全体に影響するので、個々の工程で確実にミスをゼロとする運動・職場管理法。
具体的には各工程の職場の作業者がグループを作り、就業時間外にミーティングを行い、各自が気付いた点を話し合う。
また、その結果を全体の工程管理の会議で発表、表彰などを行う。
言葉 | 絶縁材料 |
---|---|
読み | ぜつえんざいりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)熱、音、電気の伝達を減らすか、防止する材料
(2)a material that reduces or prevents the transmission of heat or sound or electricity
言葉 | ゼネラル・モーターズ |
---|---|
読み | ぜねらるもーたーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの自動車製造会社。
本社はデトロイト。
スポーツカー「シボレー・カマロ」。
略称は「GM」。
言葉 | ゼラチンフィルター |
---|---|
読み | ぜらちんふぃるたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)舞台照明用の、ゼラチンまたはプラスチック製の薄い膜。
「ゼラチンペーパー」とも呼ぶ。
(2)レンズ用の、ゼラチンまたはプラスチック製のカラー・フィルター。 色彩バランスまたは光量を補正するもの。 「ゼラチンペーパー(gelatin paper)」とも呼ぶ。
言葉 | ゼロアワー・システム |
---|---|
読み | ぜろあわーしすてむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)24時間中、休みなく放送を続けること。
「ゼロアワー」とも呼ぶ。
言葉 | ゼロエミッション |
---|---|
読み | ぜろえみっしょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 009ノ1 |
---|---|
読み | ぜろぜろないんわん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)石ノ森章太郎のSFスパイ漫画。
言葉 | 善悪の感覚 |
---|---|
読み | ぜんあくのかんかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の考えや行動を支配する倫理的・道徳的原則に論理的に由来する動機づけ
(2)motivation deriving logically from ethical or moral principles that govern a person's thoughts and actions
言葉 | 善悪の観念 |
---|---|
読み | ぜんあくのかんねん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の考えや行動を支配する倫理的・道徳的原則に論理的に由来する動機づけ
(2)motivation deriving logically from ethical or moral principles that govern a person's thoughts and actions
言葉 | 前期高齢者 |
---|---|
読み | ぜんきこうれいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)65~74歳の高齢者を指す。国民健康保険や加入する被用者保険の給付を引き続き受給できる。
言葉 | 前駆症状 |
---|---|
読み | ぜんくしょうじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病気が悪化する、あるいは発作が近いことを示す早期の徴候
(2)an early symptom that a disease is developing or that an attack is about to occur
言葉 | 全権委任法 |
---|---|
読み | ぜんけんいにんほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)適当な当局に法律を実行するするか、実施する力を与える法の執行
(2)a provision in a law that confers on appropriate officials the power to implement or enforce the law
言葉 | 全称命題 |
---|---|
読み | ぜんしょうめいだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クラスのすべてのメンバーの何かを断言する提案
(2)a proposition that asserts something of all members of a class
(3)(logic) a proposition that asserts something of all members of a class
言葉 | 全体集合 |
---|---|
読み | ぜんたいしゅうごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)考慮中に問題に関係するすべての要素または物質を含む組
(2)the set that contains all the elements or objects involved in the problem under consideration
(3)(mathematics) the set that contains all the elements or objects involved in the problem under consideration; "all other sets are subsets of the universal set"
姉妹サイト紹介

言葉 | 全体主義国 |
---|---|
読み | ぜんたいしゅぎこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)状態に個人を従属して、強圧手段から厳密に生活全般を制御する政府
(2)a government that subordinates the individual to the state and strictly controls all aspects of life by coercive measures
言葉 | 全地球測位 |
---|---|
読み | ぜんちきゅうそくい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)時差あるいは異なる衛星から受信機へ到達する信号を計算することによって地球の受信機の緯度と経度を計測できる衛星とコンピュータを含むナビゲーション用システム
(2)a navigational system involving satellites and computers that can determine the latitude and longitude of a receiver on Earth by computing the time difference for signals from different satellites to reach the receiver
言葉 | 前提条件 |
---|---|
読み | ぜんていじょうけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)前もって必要なこと
(2)何か他のものの正当性または効果に基づくという仮定
(3)当然と見なされる仮定
(4)前提条件である条件
(5)something that is required in advance
言葉 | 全日本空輸 |
---|---|
読み | ぜんにっぽんくうゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)株式会社。
略称は「全日空」,「ANA(あな)」。
言葉 | 全農直販 |
---|---|
読み | ぜんのうちょくはん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)JAグループ全国農業協同組合連合会(全農)の乳業子会社、全国農協直販の略称。
言葉 | 全粒小麦粉 |
---|---|
読み | ぜんりゅうこむぎこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ふすまを含む全ての小麦粒を挽くことによって作られる小麦粉
(2)flour made by grinding the entire wheat berry including the bran; (`whole meal flour' is British usage)
言葉 | 全粒粉パン |
---|---|
読み | ぜんりゅうふんぱん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アゼルバイジャン人 |
---|---|
読み | あぜるばいじゃんじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アゼルバイジャンの出身者、または、居住者
(2)アゼルバイジャンの人々が話すチュルク諸語
(3)the Turkic language spoken by the Azerbaijani
(4)a native or inhabitant of Azerbaijan
言葉 | 尾瀬国立公園 |
---|---|
読み | おぜこくりつこうえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)群馬県・栃木県・福島県・新潟県の4県にまたがる国立公園。
尾瀬沼・尾瀬ヶ原と周辺の会津駒ヶ岳・田代山・帝釈山を含む地域。〈面積〉
3万7,200ヘクタール。
言葉 | 風の谷のナウシカ |
---|---|
読み | かぜのたにのなうしか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)徳間書店のアニメーション映画。
監督:宮崎駿。
姉妹サイト紹介

言葉 | 安全保障会議 |
---|---|
読み | あんぜんほしょうかいぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)国際連合の常設理事会
(2)世界平和を守ることに責任を負う
(3)a permanent council of the United Nations; responsible for preserving world peace
言葉 | MZ-80K |
---|---|
読み | えむぜっとはちまるけー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シャープ社製の8ビット・パソコン。
半田付けするキーボードに、表示用CRTとプログラム用のカセット・テープ装置が付属し、BASIC言語を含むプログラムのロード/セーブを行う形式だった。
言葉 | 大善寺玉垂宮 |
---|---|
読み | だいぜんじたまたれぐう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福岡県久留米市大善寺町(ダイゼンジマチ)にある神社。
玉垂命(タマタレノミコト)・八幡大神・住吉大神の三柱(ミハシラ)を祀(マツ)る。
厄払いの神事「鬼夜(オニヨ)」は国指定重要無形民俗文化財。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |