最初から6文字目に"ふぇ"がくる名詞
最初から6文字目に"ふぇ"がくる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | アセノスフェア |
---|---|
読み | あせのすふぇあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アトモスフェア |
---|---|
読み | あともすふぇあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の環境または周囲の影響
(2)天体のいずれかを囲んでいるガスの層
(3)the envelope of gases surrounding any celestial body
(4)a particular environment or surrounding influence; "there was an atmosphere of excitement"
言葉 | イブプロフェン |
---|---|
読み | いぶぷろふぇん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)関節炎の痛みを和らげることと、解熱剤として使用される非ステロイド系の抗炎症および鎮痛の薬(商品名アドビルとモトリンとニュプリン)
(2)a nonsteroidal anti-inflammatory and analgesic medicine (trade names Advil and Motrin and Nuprin) used to relieve the pain of arthritis and as an antipyretic; "daily use of ibuprofen can irritate the stomach"
言葉 | ケトプロフェン |
---|---|
読み | けとぷろふぇん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非ステロイド性の抗炎症剤(商標名オルヂス、オルヂスKT、オルバイル)
(2)nonsteroidal anti-inflammatory drug (trade names Orudis or Orudis KT or Oruvail)
言葉 | シュリーフェン |
---|---|
読み | しゅりーふぇん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの陸軍元帥・伯爵(1833~1913)。
1905(明治38)シュリーフェン作戦計画([英]Schlieffen Plan)を立案。
言葉 | タモキシフェン |
---|---|
読み | たもきしふぇん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)乳がんの治療に使用されるエストロゲンに対する拮抗剤
(2)an antagonist for estrogen that is used in the treatment of breast cancer
言葉 | MichelleFERRE |
---|---|
読み | みしぇるふぇれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)タレント
言葉 | インターフェイス |
---|---|
読み | いんたーふぇいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1つのデバイスと他のデバイス(特にコンピュータとハードディスクドライブまたは他の周辺機器)とを繋ぐハードウェアおよび結ばれた回路から成るコンピュータ回路
(2)(普通コンピュータモニタ上で)ユーザに対してディスプレーを制御し、ユーザがシステムと相互にやりとりすることを可能にするプログラム
(3)a program that controls a display for the user (usually on a computer monitor) and that allows the user to interact with the system
(4)(computer science) computer circuit consisting of the hardware and associated circuitry that links one device with another (especially a computer and a hard disk drive or other peripherals)
(5)(computer science) a program that controls a display for the user (usually on a computer monitor) and that allows the user to interact with the system
言葉 | インターフェロン |
---|---|
読み | いんたーふぇろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウイルスの複製を阻止する
(2)ウイルスのよって侵入された細胞によって生成される抗ウイルス蛋白質
(3)inhibits replication of the virus
(4)an antiviral protein produced by cells that have been invaded by a virus; inhibits replication of the virus
言葉 | インターフェース |
---|---|
読み | いんたーふぇーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(普通コンピュータモニタ上で)ユーザに対してディスプレーを制御し、ユーザがシステムと相互にやりとりすることを可能にするプログラム
(2)1つのデバイスと他のデバイス(特にコンピュータとハードディスクドライブまたは他の周辺機器)とを繋ぐハードウェアおよび結ばれた回路から成るコンピュータ回路
(3)a program that controls a display for the user (usually on a computer monitor) and that allows the user to interact with the system
(4)(computer science) a program that controls a display for the user (usually on a computer monitor) and that allows the user to interact with the system
(5)(computer science) computer circuit consisting of the hardware and associated circuitry that links one device with another (especially a computer and a hard disk drive or other peripherals)
言葉 | サイドエフェクト |
---|---|
読み | さいどえふぇくと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(薬などの)副作用。
言葉 | サイド・エフェクト |
---|---|
読み | さいどえふぇくと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(薬などの)副作用。
言葉 | トランスフェリン |
---|---|
読み | とらんすふぇりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ヒルシュフェルド |
---|---|
読み | ひるしゅふぇるど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国のアーティストで、線で描かれた風刺画で知られる(1904年−2003年)
(2)United States artist noted for his line-drawn caricatures (1904-2003)
言葉 | ブースト・フェーズ |
---|---|
読み | ぶーすとふぇーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロケッット(特に弾道ミサイル)で、発射後の上昇段階。
非常に高速で、ミサイルの場合、撃墜はほぼ不可能とされる。
「ブースト段階」とも呼ぶ。
言葉 | ヘーレンフェーン |
---|---|
読み | へーれんふぇーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オランダ北部、フリースラント州(Provincie Friesland)南部の都市。
言葉 | ボナーズフェリー |
---|---|
読み | ぼなーずふぇりー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)北端のボナーズフェリー郡(Bonners Ferry County)の郡都。
姉妹サイト紹介

言葉 | ポリホスフェイト |
---|---|
読み | ぽりほすふぇいと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ポーカーフェイス |
---|---|
読み | ぽーかーふぇいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)どんな説明もできない表情の顔(良いポーカー・プレーヤーのそれとして)
(2)a face without any interpretable expression (as that of a good poker player)
言葉 | ポーカーフェース |
---|---|
読み | ぽーかーふぇーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)どんな説明もできない表情の顔(良いポーカー・プレーヤーのそれとして)
(2)a face without any interpretable expression (as that of a good poker player)
言葉 | アルキルフェノール |
---|---|
読み | あるきるふぇのーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベンゼンの水素を水酸基とアルキル基で置換した化合物の総称。
炭素数が9つのノニルフェノール(Nonylphenol)、8つのオクチルフェノール(Octylphenol)など。
非イオン界面活性剤の製造原料、プラスチックの酸化防止剤の原料、塩化ビニールの安定剤原料などに使用される。
環境ホルモンの一つ。のーる(オクチルフェノール),ぱらべん(パラベン)
言葉 | エンツォ・フェラーリ |
---|---|
読み | えんつぉふぇらーり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オクチルフェノール |
---|---|
読み | おくちるふぇのーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)炭素数が8つのアルキルフェノール(alkylphenol)。
油溶性フェノール樹脂や非イオン系界面活性剤などの合成原料。
環境省が確認した内分泌撹乱(カクラン)物質(環境ホルモン)の一つ。
言葉 | クラインフェルター |
---|---|
読み | くらいんふぇるたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)XXYシンドロームを最初に示した合衆国の医師(1912年生まれ)
(2)United States physician who first described the XXY-syndrome (born in 1912)
言葉 | クロラムフェニコール |
---|---|
読み | くろらむふぇにこーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重症の感染(特に腸チフス)の治療に用いられる経口抗生物質(商標名クロロマイセチン)
(2)an oral antibiotic (trade name Chloromycetin) used to treat serious infections (especially typhoid fever)
言葉 | 中折れフェルト帽 |
---|---|
読み | なかおれふぇるとぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ネットカフェ難民 |
---|---|
読み | ねっとかふぇなんみん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インターネットカフェで寝泊まりする人のこと。
姉妹サイト紹介

言葉 | ボナーズフェリー郡 |
---|---|
読み | ぼなーずふぇりーぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)北端の郡。
郡都はボナーズフェリー。
言葉 | シュリーフェン作戦 |
---|---|
読み | しゅりーふぇんさくせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの参謀総長シュリーフェン(Alfred Schlieffen)が第一次世界大戦前に立案した、フランスとロシアを両面攻撃する短期作戦の計画。
最初は西部戦線(Western Front)に全力を注ぎ、中立のベルギーに侵略してフランスを破り、ついで東部戦線(Eastern Front)に転じてロシアを撃滅するもの。
1914(大正 3)第一次世界大戦の勃発で、計画は実行されたが失敗。
言葉 | ジュニアフェザー級 |
---|---|
読み | じゅにあふぇざーきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |