最初から3文字目に"え"がくる言葉
最初から3文字目に"え"がくる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 洗え |
---|---|
読み | あらえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「洗う」の命令形。他動詞
言葉 | アロエ |
---|---|
読み | あろえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)主としてアフリカ産
(2)通常、麻のような繊維と目だつ花の穂がついた、葉のバラ結びがある多肉植物
(3)found chiefly in Africa
(4)succulent plants having rosettes of leaves usually with fiber like hemp and spikes of showy flowers
(5)succulent plants having rosettes of leaves usually with fiber like hemp and spikes of showy flowers; found chiefly in Africa
言葉 | いずえ |
---|---|
読み | いずえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岡山県井原市にある井原鉄道井原線の駅名。
言葉 | イダエ |
---|---|
読み | いだえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)動植物分類上の「科」を表す語形成要素。
言葉 | 稲枝 |
---|---|
読み | いなえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)滋賀県彦根市にあるJP西日本東海道本線の駅名。
言葉 | 入り江 |
---|---|
読み | いりえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)入り江より大きい、しかし、湾より小さい海岸線のくぼみ
(2)大きな水域から分かれた河口(しばしば岩が多い突端の間で)
(3)an arm off of a larger body of water (often between rocky headlands)
(4)an indentation of a shoreline larger than a cove but smaller than a gulf
言葉 | 入江 |
---|---|
読み | いりえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)入り江より大きい、しかし、湾より小さい海岸線のくぼみ
(2)大きな水域から分かれた河口(しばしば岩が多い突端の間で)
(3)an arm off of a larger body of water (often between rocky headlands)
(4)an indentation of a shoreline larger than a cove but smaller than a gulf
言葉 | 色絵 |
---|---|
読み | いろえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペンキを表面に塗って作られる芸術的なグラフィック芸術
(2)graphic art consisting of an artistic composition made by applying paints to a surface
(3)graphic art consisting of an artistic composition made by applying paints to a surface; "a small painting by Picasso"; "he bought the painting as an investment"; "his pictures hang in the Louvre"
言葉 | 歌え |
---|---|
読み | うたえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「歌う」の命令形。他動詞
言葉 | 憂え |
---|---|
読み | うれえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う
(2)心配な気持ち
(3)(通常不明確な)不幸な出来事が起こるのではと思う、あいまいな不快感
(4)(psychiatry) a relatively permanent state of worry and nervousness occurring in a variety of mental disorders, usually accompanied by compulsive behavior or attacks of panic
言葉 | 海老江 |
---|---|
読み | えびえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府大阪市福島区にあるJP西日本JR東西線の駅名。
言葉 | 絵笛 |
---|---|
読み | えふえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道浦河町にあるJP北海道日高本線の駅名。
言葉 | 大江 |
---|---|
読み | おおえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 抑え |
---|---|
読み | おさえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)潜在的な敵から国を保護する軍事行動あるいは資源
(2)(military) military action or resources protecting a country against potential enemies; "they died in the defense of Stalingrad"; "they were developed for the defense program"
言葉 | 押 |
---|---|
読み | おさえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを遠ざけるために力を加える行為
(2)押すことに用いられる力
(3)the act of applying force in order to move something away
(4)the act of applying force in order to move something away; "he gave the door a hard push"; "the pushing is good exercise"
(5)the force used in pushing
言葉 | 押え |
---|---|
読み | おさえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1つの存在(物、人または集合体)が別の存在に制約される関係
(2)a relation of constraint of one entity (thing or person or group) by another
(3)a relation of constraint of one entity (thing or person or group) by another; "measures for the control of disease"; "they instituted controls over drinking on campus"
言葉 | 押さえ |
---|---|
読み | おさえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1つの存在(物、人または集合体)が別の存在に制約される関係
(2)個人の、または社会の行動における規律
(3)受け入れがたい考えや欲望を意識的に排除すること
(4)強制的な服従のこと
(5)潜在的な敵から国を保護する軍事行動あるいは資源
姉妹サイト紹介

言葉 | 教え |
---|---|
読み | おしえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 御末 |
---|---|
読み | おすえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(2)で、水仕(ミズシ)や奥向きの雑役に従事する身分の低い女。
(2)宮中・将軍家の御末間(オスエノマ)。 諸侯や諸臣などの対面に用いられた。
(3)御末衆(オスエシュウ)の略称。
(4)江戸時代、将軍家・大名家などで下級の奥女中のいる部屋。
(5)末広(スエヒロ)(扇)。
言葉 | 御冷 |
---|---|
読み | おひえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 憶 |
---|---|
読み | おぼえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心によみがえるもの
(2)過去の出来事を思い出す能力
(3)過去の経験を保持し思い出すことができる力
(4)something recalled to the mind
(5)the ability to recall past occurrences
言葉 | 憶え |
---|---|
読み | おぼえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事を思い出す能力
(2)過去の経験を保持し思い出すことができる力
(3)the ability to recall past occurrences
(4)the power of retaining and recalling past experience
(5)the power of retaining and recalling past experience; "he had a good memory when he was younger"
言葉 | 覚 |
---|---|
読み | おぼえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 覚え |
---|---|
読み | おぼえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | お前 |
---|---|
読み | おまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人あるいは物のすぐ近く
(2)愛情表示の言葉として使用される
(3)最愛の人
(4)a beloved person
(5)a beloved person; used as terms of endearment
言葉 | 思え |
---|---|
読み | おもえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「思う」の命令形。
言葉 | 描絵 |
---|---|
読み | かきえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵の具で絵を作成すること
(2)creating a picture with paints
(3)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
姉妹サイト紹介

言葉 | 影画 |
---|---|
読み | かげえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある単一の色で塗りつぶされている
(2)物体の輪郭線を描いたもの
(3)a drawing of the outline of an object
(4)a drawing of the outline of an object; filled in with some uniform color
言葉 | 風柄 |
---|---|
読み | かぜえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人から生じる印象
(2)the impression produced by a person
(3)the impression produced by a person; "he cut a fine figure"; "a heroic figure"
言葉 | 傍え |
---|---|
読み | かたえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある範囲で中心あるいは基準の位置と相対する場所
(2)何かの面(ある他の意味された面と比べて)
(3)合資会社の一員である人
(4)a person who is a member of a partnership
(5)a place within a region identified relative to a center or reference location
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |