"輔"がつく言葉

"輔"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉輔佐
読みほさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人

(2)役に立つ手段

(3)問題について助言をする人

(4)ニーズの実現や努力や目的の促進に寄与する活動

(5)より上級の士官の軍事的アシスタントとして行動する士官

さらに詳しく


言葉輔佐
読みほさ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)従属または支援的機能における援助者としての行動

(2)役立つ

(3)助けたり援助する

(4)のために働くか、使用人である

(5)work for or be a servant to

さらに詳しく


言葉輔助
読みほじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頼みの綱

(2)価値のある人または運動を支持する金

(3)money to support a worthy person or cause

(4)a resource; "visual aids in teaching"

さらに詳しく


言葉輔助
読みほじょ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)のために働くか、使用人である

(2)従属または支援的機能における援助者としての行動

(3)役立つ

(4)助けたり援助する

(5)work for or be a servant to; "May I serve you?"; "She attends the old lady in the wheelchair"; "Can you wait on our table, please?"; "Is a salesperson assisting you?"; "The minister served the King for many years"

さらに詳しく


言葉輔弼
読みほひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)助言を行う専門家

(2)an expert who gives advice; "an adviser helped students select their courses"; "the United States sent military advisors to Guatemala"

さらに詳しく


言葉輔翼
読みほよく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)従属または支援的機能における援助者としての行動

(2)役立つ

(3)助けたり援助する

(4)のために働くか、使用人である

(5)work for or be a servant to

さらに詳しく


言葉医介輔
読みいかいほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後、琉球(沖縄)で極端な医師不足を補うため行われた資格制度。また、その医療従事者(代用医師)。
1951(昭和26)アメリカ軍占領下の琉球政府が、正規の医師がいない地域(離島や僻地)に限り、医師の助手や旧日本軍の衛生兵などに対し医療行為を認めたもの。
日本復帰後は既得者のみが継承された。
正称は「介輔」。

さらに詳しく


言葉輔ける
読みすけける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)役立つ

(2)従属または支援的機能における援助者としての行動

(3)増大を促進する

(4)危害または不正から開放する

(5)助けたり援助する

さらに詳しく


言葉輔佐人
読みほさにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人

(2)a person who contributes to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose; "my invaluable assistant"; "they hired additional help to finish the work"

さらに詳しく


言葉兵部大輔
読みひょうぶたゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵部省の次官。

さらに詳しく


言葉左輔右弼
読みさほゆうひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)君主の左右にあって、その政治を補佐する臣。
「さほうひつ(左輔右弼)」,「輔弼(ホヒツ)の臣」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]