"蔓"がつく言葉

"蔓"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉手蔓
読みてづる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)説明するために重要な何か

(2)問題を解く助けになる証拠

(3)可能な解決策を示す証拠

(4)わずかな暗示

(5)something crucial for explaining; "the key to development is economic integration"

さらに詳しく


言葉蔓延
読みまんえん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)配布されるか、広範囲に広がった

(2)普及する、または拡散する

(3)広く知れ渡り、伝わっている

(4)spread or diffuse through

(5)become widely known and passed on; "the rumor spread"; "the story went around in the office"

さらに詳しく


言葉蔓樒
読みつるしきみ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ミカン科ミヤマシキミ属の植物。学名:Skimmia japonica Thunb. var. intermedia Komatsu f. repens (Nakai) Hara

さらに詳しく


言葉蔓橋
読みかずらばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かずら(ツル草)で作られた、原始的な吊(ツ)り橋。
強度の問題から定期的に架(カ)け替えが必要。
明治初期までは日本でも全国の山地に散見されたが、鋼索使用の吊り橋の普及で姿を消した。

さらに詳しく


言葉蔓穂
読みつるぼ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ツルボ属の植物。学名:Scilla scilloides (Lindl.) Druce

さらに詳しく


言葉蔓草
読みつるくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面に沿って登ったり巻きついたり這ったりして支えを得る、茎の弱い植物

(2)a plant with a weak stem that derives support from climbing, twining, or creeping along a surface

さらに詳しく


言葉蔓菜
読みつるな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)ザクロソウ科(Aizoaceae)ツルナ属(Tetragonia)の多年草。
日本全土・中国・東南アジア・オーストラリア・南アメリカに分布。海岸の砂地に自生し、茎はややつる性(蔓性)で半ば地上を這(ハ)う。茎・葉とも多肉質で、葉は長さ50センチ前後の三角状卵形で互生する。春から秋にかけ、葉腋に小花を1~2個つけ、花弁はなく外面は緑色・内面は黄色。
新芽・葉は食用になり、野菜としても栽培され、浸し物や汁の実に使う。
「浜萵苣(ハマヂシャ)」,「浜菜(ハマナ)」とも呼ぶ。漢名は「蕃杏」。

さらに詳しく


言葉蔓衍
読みまんえん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)配布されるか、広範囲に広がった

(2)普及する、または拡散する

(3)spread or diffuse through; "An atmosphere of distrust has permeated this administration"; "music penetrated the entire building"; "His campaign was riddled with accusations and personal attacks"

(4)become distributed or widespread; "the infection spread"; "Optimism spread among the population"

さらに詳しく


言葉蔦蔓
読みつたかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面に沿って登ったり巻きついたり這ったりして支えを得る、茎の弱い植物

(2)a plant with a weak stem that derives support from climbing, twining, or creeping along a surface

さらに詳しく


言葉藜蔓
読みあかざかずら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ツルムラサキ科アカザカズラ属の植物。学名:Anredera scandens Miq.

さらに詳しく


言葉大鴎蔓
読みおおかもめづる
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ガガイモ科オオカモメヅル属の植物。学名:Tylophora aristolochioides Miq.

さらに詳しく


言葉瓜の蔓
読みうりのつる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堅い皮の果実を実らせるウリ科のつる植物の総称

(2)any vine of the family Cucurbitaceae that bears fruits with hard rinds

さらに詳しく


言葉甘茶蔓
読みあまちゃづる
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウリ科アマチャヅル属の植物。学名:Gynostemma pentaphylla (Thunb.) Makino

さらに詳しく


言葉翡翠蔓
読みひすいかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ヒスイカズラ属(Strongylodon)のツル性(蔓性)植物。フィリピン原産。
樹高は約20メートル。
1~1.5メートルの花序はバナナの房状に下垂し、蜜を吸いに来たコウモリや小鳥により受粉。

さらに詳しく


言葉草杉蔓
読みくさすぎかずら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科クサスギカズラ属の植物。学名:Asparagus cochinchinensis Merr.

(2)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)クサスギカズラ属(キジカクシ属)(Asparagus)のツル性(蔓性)多年草。

さらに詳しく


言葉蔓人参
読みつるにんじん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キキョウ科ツルニンジン属の植物。学名:Codonopsis lanceolata (Sieb. et Zucc.) Trautv.

さらに詳しく


言葉蔓延る
読みはびこる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)配布されるか、広範囲に広がった

(2)生長しすぎる

(3)広く知れ渡り、伝わっている

(4)はびこるようになる

(5)かなたに、または横切って広がる

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蔓梅擬
読みつるうめもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米に帰化した

(2)緋色の仮種皮を持つ華やかなオレンジがかった黄色の果実の、アジアの観賞用つる植物

(3)ornamental Asiatic vine with showy orange-yellow fruit with a scarlet aril; naturalized in North America

さらに詳しく


言葉蔓梅疑
読みつるうめもどき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ニシキギ科ツルウメモドキ属の植物。学名:Celastrus orbiculatus Thunb.

さらに詳しく


言葉蔓正木
読みつるまさき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ニシキギ科ニシキギ属の植物。学名:Euonymus fortunei (Turcz.) Hand.-Mazz.

さらに詳しく


言葉蔓毒痛
読みつるどくだみ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)タデ科ツルドクダミ属の植物。学名:Pleuropterus multiflorus (Thunb.) Turcz.

さらに詳しく


言葉蔓竜胆
読みつるりんどう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)リンドウ科ツルリンドウ属の植物。学名:Tripterospermum japonicum (Sieb. et Zucc.) Maxim.

さらに詳しく


言葉蔓脚類
読みまんきゃくるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱フジツボ亜綱の節足動物。
「ツルアシ類(蔓脚類)」とも呼ぶ。〈目〉
フジツボ目(無柄目)(Sessilia)。
ツボムシ目。
キンチャクムシ目。
フクロムシ目。

さらに詳しく


言葉蔓花形
読みつるはながた
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)サクラソウ科トチナイソウ属の植物。学名:Androsace sarmentosa Wall.

さらに詳しく


言葉蔓茘枝
読みつるれいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)ツルレイシ属(Momordica)の一年生ツル草(蔓草)。野菜。
単に「レイシ(茘枝)」とも、「ニガウリ(苦瓜)」とも、また沖縄方言で「ゴーヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蔓荒布
読みつるあらめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンブ目(Laminariales)コンブ科(Laminariaceae)の褐藻類の一種。
ポリフェノールの一種フロロタンニン(phlorotannin)、別称エクストロノール(eckstolonol)を含む。

さらに詳しく


言葉貧乏蔓
読みびんぼうづる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤブガラシ(藪枯らし)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉風船蔓
読みふうせんかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)ムクロジ科(Sapindaceae)フウセンカズラ属(Cardiospermum)のツル性(蔓性)多年草。熱帯アメリカ原産といわれ、世界の熱帯・亜熱帯に広く分布している。
葉は長さ5~15センチメートルの2回羽状または3出複葉。小葉は卵状披針形で先はとがり、縁に粗い鋸歯(キョシ)がある。葉腋から長い花序を出し、花柄の下部に二本の巻ひげを対生。
夏に白い四弁花が咲くが、小さく目立たない。のち径2.5~3センチメートルの朔果(サクカ)を鈴生(スズナ)りにつける。朔果は中空で三稜があり、緑色の紙風船状。種子は黒い球形で、白いハート形の模様がある。
非耐寒性で日本では春まきの一年草として扱われ、観賞用に栽培し鉢植・垣根・切花とする。

さらに詳しく


言葉ハート蔓
読みはーとかずら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ガガイモ科セロペギア属の植物。学名:Ceropegia woodii Schl.

さらに詳しく


言葉姫蔓蕎麦
読みひめつるそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)イヌタデ属(Persicaria)の一年草。ヒマラヤ原産。
山野・路傍に自生する一般的な雑草の一種。
夏から晩秋、茎頂にピンクまたは白の小花を密につける。
「カンイタドリ(寒虎杖)」,「ポリゴナム(polygonum)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]