"秦"がつく言葉

"秦"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉太秦
読みうずまさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉秦山
読みしんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)終南山(Zhongnanshan)(シュウナンザン)の別称。

さらに詳しく


言葉秦嶺
読みしんれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)終南山(Zhongnanshan)(シュウナンザン)の別称。

さらに詳しく


言葉秦檜
読みしんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、南宋の政治家(1090~1155)。字(アザナ)は会之(Hui-zhi)。江寧(Jiangning)(現:江蘇省南京市)の人。
南宋の御史中丞となる。
1127<靖康 2>金軍が北宋の首都開封(Keifeng)を陥落させた際(靖康の変)、徽宗(Huizong)・欽宗(Qinzong)らとともに金国(満洲)に連行され、1130年に金の黙認で帰国。
南宋の高宗(Gaozong)に礼部尚書として仕え、金国通として1131年に宰相となる。
膨大な軍事費を投入すると政情不安を招くとして平和論を唱えて主戦論者を抑(オサ)え、1142<紹興12>金と和議を結び、講和に反対する将軍岳飛(Yue Fei)(ガク・ヒ)らを反逆罪として獄死させる。

さらに詳しく


言葉秦氏
読みはたうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和朝廷時代、秦の始皇帝を始祖とする弓月君(ユヅキノキミ)子孫と称する有力渡来氏族。まんだのつつみ(茨田の堤)

さらに詳しく


言葉秦皮
読みとねりこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トネリコ属の各種の落葉性の羽状の葉を持つ、観賞植物または材木用樹木の総称

(2)any of various deciduous pinnate-leaved ornamental or timber trees of the genus Fraxinus

さらに詳しく


言葉秦野
読みはだの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県秦野市にある小田急小田原線の駅名。

さらに詳しく


言葉秦韓
読みしんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代朝鮮の三韓の一つ。南東部の地域名・部族名。
3世紀ころ、12国に分かれていた。
 356年、斯盧(シロ)国が中心となって統一し、新羅(シラギ)が建国された。

さらに詳しく


言葉蘇秦
読みそしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、戦国末期の縦横家(ジュウオウカ)(?~BC. 317)。字(アザナ)は季子(Jizi)。洛陽(Luoyang)(ラクヨウ)(現:河南省)の人。
斉(Qi)(セイ)の鬼谷子(Guiguzi)(キコクシ)に学び、秦(Qin)(シン)の恵文王(Huiwen wang)に仕えようとして失敗。
燕(Yan)(エン)の文侯(Wen hou)に用いられ、ついで趙(Zhao)(チョウ)・韓(Han)(カン)・魏(Wei)(ギ)・斉・楚(Chu)(ソ)の諸国を遊説して、西方の秦に対抗する東方の六国(リッコク)による合従策(he-cong ce)(ガッショウサク)を唱える。
BC. 333、同盟に成功して六国の相(大臣)を兼ねて、秦の東方進出を阻止(ソシ)した。
BC. 311、張儀(Zheng Yi)(チョウ・ギ)の連衡策(lianheng ce)(レンコウサク)の成立により合従策が破られ、斉に逃れたが斉の大夫に刺殺された。

さらに詳しく


言葉大秦寺
読みたいしんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、唐代の景教(Jingjiao)(キリスト教ネストリウス派)寺院の名称。
 634<貞観 8>[舒明 6]景教が波斯(Bosi)(ハシ)(ササン朝ペルシア)から中国に伝来したことから波斯寺(Bisi si)(ハシジ)と呼ばれたが、638<貞観12>[舒明10]宣教師の阿羅本([中]Alouben)(アルワーン)が太宗(Taizong)の許しを得て長安(Chang’an)の義寧坊(Yining Fang)に大秦寺を建立し、また各地に建てられた。
このことから、この宗派の発生地が大秦国(ローマ帝国)であることが知られ、 745<天宝 4>(天平17)詔勅で大秦寺と改称された。
 781<建中 2>(天応元)長安に「大秦景教流行中国碑」が建立。

さらに詳しく


言葉太秦寺
読みうずまさでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広隆寺の別称。

さらに詳しく


言葉秦山鎮
読みしんざんちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北東部の嘉興市(Jiaxing Shi)管轄の海塩県(Haiyan Xian)の町。

さらに詳しく


言葉秦広王
読みしんこうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十王の第一。

さらに詳しく


言葉秦瀋線
読みしんしんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の高速旅客専用線。正称は秦瀋客運専線。
河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)秦皇島市(Qinhuangdao Shi)(シンノウトウシ)と遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)瀋陽市(Shenyang Shi)(シンヨウシ)を結ぶ。全長404.64キロメートル。

さらに詳しく


言葉秦荘町
読みはたしょうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県中央部南東、愛知郡(エチグン)の町。

さらに詳しく


言葉秦野市
読みはだのし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 神奈川県秦野市

さらに詳しく


言葉秦野駅
読みはだのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県秦野市にある、小田急小田原線の駅。
東海大学前駅と渋沢駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉秦嶺山脈
読みしんれいさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、崑崙山脈(Kunlun Shanmai)(コンロン・サンミャク)の支脈。陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)の中南部を東西に走り、河南省(Henan Sheng)の鄭州市(Zhengzhou Shi)(テイシュウシ)付近で終る山脈。
黄河(Huanhe)と長江(Changjiang)(揚子江)の分水嶺。華北地方と華中地方との自然的境界をなし、北の畑作、南の稲作の境界も成す。
北麓の平原は五丈原(Wuzhangyuan)。
「チンリン山脈(秦嶺山脈)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉秦嶺山脉
読みしんれいさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、崑崙山脈(Kunlun Shanmai)(コンロン・サンミャク)の支脈。陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)の中南部を東西に走り、河南省(Henan Sheng)の鄭州市(Zhengzhou Shi)(テイシュウシ)付近で終る山脈。
黄河(Huanhe)と長江(Changjiang)(揚子江)の分水嶺。華北地方と華中地方との自然的境界をなし、北の畑作、南の稲作の境界も成す。
北麓の平原は五丈原(Wuzhangyuan)。
「チンリン山脈(秦嶺山脈)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉秦皇島市
読みしんのうとうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)北東端の地級市(省直轄市)。渤海湾(Bohai Wan)(ボッカイワン)に面する港湾都市。
北緯39.93°、東経119.62°の地。
万里の長城の起点(最東端)。
「しんこうとうし(秦皇島市)」,「チンホワンタオ市」とも呼ぶ。〈人口〉
1986(昭和61)307,500人(推計)。
1990(平成 2)518,912人。
2000(平成12)676,012人。

さらに詳しく


言葉太秦天神川
読みうずまさてんじんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にある京都市営東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉太秦広隆寺
読みうずまさこうりゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道嵐山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉太秦広隆寺駅
読みうずまさこうりゅうじえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区太秦組石町(ウズマサクミイシチョウ)にある京福電鉄嵐山本線の駅。
蚕ノ社(カイコノヤシロ)駅と帷子ノ辻(カタビラノツジ)駅の間。

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]