"瓶"がつく言葉

"瓶"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉取瓶
読みとりべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶鉱炉から溶融した金属(湯)を取り出して、運搬したり鋳型に注入する容器。

(2)酒を入れる容器。甕(モタイ)。

さらに詳しく


言葉水瓶
読みすいびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比丘(ビク)十八物の一つ。水を入れる容器。
飲用水を入れる浄瓶と、厠(カワヤ)に用いる手洗い用の触瓶がある。
青銅・白銅などで作る。
「すいびん(水瓶)」,「軍持(グンジ)」とも呼ぶ。

(2)水を入れる細首のびん(瓶)。 「みずがめ(水瓶)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉瓶覗
読みかめのぞき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#a2d7dd

さらに詳しく


言葉素瓶
読みすがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粗末(ソマツ)なかめ・粗悪(ソアク)なかめ。

(2)素焼きのかめ。

さらに詳しく


言葉花瓶
読みかびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾や花を活けるのに使われるガラスや陶器の口の開いた壺

(2)an open jar of glass or porcelain used as an ornament or to hold flowers

さらに詳しく


言葉茶瓶
読みちゃびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お茶を入れるために湯をわかすやかん

(2)kettle for boiling water to make tea

さらに詳しく


言葉華瓶
読みけびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾や花を活けるのに使われるガラスや陶器の口の開いた壺

(2)an open jar of glass or porcelain used as an ornament or to hold flowers

さらに詳しく


言葉酢瓶
読みすがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酢を入れるかめ。

さらに詳しく


言葉釣瓶
読みつるべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上面が開いたおおよそ筒状の容器

(2)a roughly cylindrical vessel that is open at the top

さらに詳しく


言葉一升瓶
読みいっしょうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一升(約1.8リットル)入るガラス瓶。
青色または緑色の半透明で、なで肩の大瓶。
酒・醤油・酢・油などに使用された。
明治期になって一升徳利(ドックリ)に代って用いられるようになったもので、酒屋などで回収して何度も再利用された。
昭和中期以降、軽く返却の不要なペットボトルや紙パックの普及で廃(スタ)れた。

さらに詳しく


言葉三瓶山
読みさんべさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県中央部、大田市(オオダシ)東南部にある火山。
旧噴火口を環状に、親三瓶(男三瓶)(1,126メートル)・子三瓶(961メートル)・孫三瓶(907メートル)・女三瓶(957メートル)が囲んでいる。
西麓に浮布池(ウキヌノノイケ)がある。
大田市三瓶町(サンベチョウ)多根(タネ)に、縄文埋没林の一つである三瓶小豆原(アズキハラ)埋没林がある。
大山隠岐国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉三瓶町
読みみかめちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県南西部、西宇和郡(ニシウワグン)の町。

(2)島根県中央部、大田市(オオダシ)東南部の地名。

さらに詳しく


言葉取り瓶
読みとりべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶鉱炉から溶融した金属(湯)を取り出して、運搬したり鋳型に注入する容器。

(2)酒を入れる容器。甕(モタイ)。

さらに詳しく


言葉広口瓶
読みひろくちびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取っ手のない(通例筒状の)広口容器

(2)1つのジャーに入れられる量

(3)the quantity contained in a jar; "he drank a jar of beer"

(4)a vessel (usually cylindrical) with a wide mouth and without handles

さらに詳しく


言葉火炎瓶
読みかえんびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビン(瓶)にガソリンなどを詰め、口を布(ヌノ)で栓(セン)をして点火し投げつける一種の武器。
物などに当たってビンが割れ、ガソリンが飛び散って燃えあがる仕掛けに成っている。
「モロトフ・カクテル(Molotov cocktail)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉牛乳瓶
読みぎゅうにゅうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛乳を入れて販売するガラス瓶。
フタ(蓋)は厚紙製で、専用のキリ(錐)を刺して外(ハズ)す。
ビンの口が汚れないように最初は紙、のちにはビニールで被(オオ)っている。
最初は180cc(約一合)だったが、昭和40年前後から200ccのビンが現れ、現在は200ccが主流。

さらに詳しく


言葉祝瓶山
読みいわいがめやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県中南西部、長井市と西置賜郡(ニシオキタマグン)小国町(オグニマチ)にまたがる山。標高1,417メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉茶瓶頭
読みちゃびんあたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禿げ頭・薬缶頭(ヤカン・アタマ)。また、その人。
単に「茶瓶」とも、「禿げ茶瓶」,「金柑頭(キンカアタマ,キンカンアタマ)」,「禿(カブロ,カムロ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉金瓶梅
読みきんぺいばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、明代の口語体(白話)の長編小説。全百回。四大奇書(シダイキショ)の一つ。
万暦(1573~1620)中期に成立したと推定され、著者に定説がなく不詳。一説に明の王世貞(Wang Shizhen)作ともいう。
豪商西門慶(Ximen Qing)の家庭の淫乱ぶりを描写し、毒婦潘金蓮(Pan Jinlian)や『水滸伝(Suihuchuan)(スイコデン)』の中の武松(Wu Song)らが登場する。
当時の社会の腐敗を如実に描き出している。

さらに詳しく


言葉魔法瓶
読みまほうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真空によって隔てられた2枚の壁をもつフラスコ

(2)物質を高温あるいは低温に保つために使われる

(3)熱いまたは冷たい飲み物の温度を保存する魔法瓶

(4)flask with double walls separated by vacuum

(5)flask with double walls separated by vacuum; used to maintain substances at high or low temperatures

さらに詳しく


言葉ビール瓶
読みびーるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビールを入れる瓶

(2)a bottle that holds beer

さらに詳しく


言葉井戸釣瓶
読みいどつるべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上面が開いたおおよそ筒状の容器

(2)a roughly cylindrical vessel that is open at the top

さらに詳しく


言葉伊勢瓶子
読みいせへいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊勢産の徳利(トックリ)。質が粗悪な低級品で、酒を入れることができず、酢甕(スガメ)として用いられた。

さらに詳しく


言葉禿げ茶瓶
読みはげちゃびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禿げ頭・薬缶頭(ヤカン・アタマ)。また、その人。
単に「茶瓶」とも、「茶瓶頭」,「金柑頭(キンカアタマ,キンカンアタマ)」,「賓頭盧(ビンズル)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉釣瓶落し
読みつるべおとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、秋の日の秋の日は沈むのが早いこと。は釣瓶落し)

(2)(釣瓶を井戸の中に落とすときのように)一直線に落ちること。急速に落ちること。

さらに詳しく


言葉ライデン瓶
読みらいでんびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史的重要性がある静電気のコンデンサ

(2)an electrostatic capacitor of historical interest

さらに詳しく


言葉釣瓶落とし
読みつるべおとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(釣瓶を井戸の中に落とすときのように)一直線に落ちること。急速に落ちること。

(2)特に、秋の日の秋の日は沈むのが早いこと。は釣瓶落し)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タイガー魔法瓶
読みたいがーまほうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭用調理器具・生活家電製品や魔法瓶などの製造・販売会社。
本社は大阪府門真市。

さらに詳しく


言葉秋の日は釣瓶落し
読みあきのひはつるべおとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋の日は沈むのがはやいこと。

さらに詳しく


言葉秋の日は釣瓶落とし
読みあきのひはつるべおとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋の日は沈むのがはやいこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]