"樺"がつく言葉

"樺"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉岳樺
読みだけかんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナ目(Fagales)カバノキ科(Betulaceae)カバノキ属(Betula)の落葉高木。
樹皮ははがれやすい。
「タケカンバ(岳樺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉樺色
読みかばいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#cd5e3c

さらに詳しく


言葉樺茶
読みかばちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樺色の江戸時代の呼称。

さらに詳しく


言葉白樺
読みしらかば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパのカバの木で、くすんだ白色から薄い茶色の樹皮と、やや垂れ下がっている毛で覆われた枝を持つ

(2)カバノキ科カバノキ属の植物。学名:Betula platyphylla Sukatchev var. japonica (Miq.) Hara

(3)European birch with dull white to pale brown bark and somewhat drooping hairy branches

さらに詳しく


言葉大樺斑
読みおおかばまだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マダラチョウ科(Danaidae)の大型チョウ(蝶)。
開張約9.5センチ。
アメリカ大陸の原産で、広く世界の暖地に分布する。
成虫はメキシコとカナダ間約4,000キロメートルの長距離を移動し、メキシコ南部ミチョアカン州(estado de Michoacan)山中の樹上で集団越冬する。幼虫はトウワタの葉を食う。
「帝王蝶」,「モナーク・バタフライ」「モナーク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉斧折樺
読みおのおれかんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オノオレ(斧折れ)の別称。

さらに詳しく


言葉樺の木
読みかばのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特にシラカバ。

(2)ブナ目(Fagales)カバノキ科(Betulaceae)の樹木の総称。 シラカバ(白樺)・ダケカンバ(岳樺)など。

さらに詳しく


言葉樺太庁
読みからふとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樺太南部の豊原市に設置。
1907. 3.(明治40)樺太庁官制公布。

さらに詳しく


言葉樺戸郡
読みかばとぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道樺戸郡

さらに詳しく


言葉樺茶色
読みかばちゃいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#726250

さらに詳しく


言葉白樺派
読みしらかばは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文芸同人雑誌「白樺」の同人やそれに同調する人々。また、その傾向。
1910(明治43)武者小路実篤(ムシャノコウジ・サネアツ)・志賀直哉(ナオヤ)・里見(「弓」偏+「享」)(サトミ・トン)・有島武郎(タケオ)・有島生馬(イクマ)・長与善郎(ナガヨ・ヨシロウ)ら学習院出身の青年グループが「白樺」を創刊。

さらに詳しく


言葉紅樺色
読みべにかばいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#bb5548

さらに詳しく


言葉八重皮樺
読みやえがわかんば
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)カバノキ科カバノキ属の植物。学名:Betula davurica Pall.

さらに詳しく


言葉斧折れ樺
読みおのおれかんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オノオレ(斧折れ)の別称。

さらに詳しく


言葉樺太人参
読みからふとにんじん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)セリ科ミヤマセンキュウ属の植物。学名:Conioselinum kamtschaticum Rupr.

さらに詳しく


言葉樺太神社
読みからふとじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1910(明治43)豊原市(現:ユジノサハリンスク)に建立された官幣大社。

さらに詳しく


言葉樺太赤花
読みからふとあかばな
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アカバナ科アカバナ属の植物。学名:Epilobium glandulosum Lehm. var. asiaticum Hara

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉樺太附子
読みからふとぶし
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キンポウゲ科トリカブト属の植物。学名:Aconitum sachalinense Fr. Schm.

さらに詳しく


言葉鵜松明樺
読みうだいかんば
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)カバノキ科カバノキ属の植物。学名:Betula maximowicziana Regel

さらに詳しく


言葉樺太仮規則
読みからふとかりきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1867(慶応 3. 2.)日本とロシアとの間で締結。
1866(慶応 2)箱館奉行兼外国奉行小出大和守と目付石川駿河守がペテルブルグで国境画定交渉をおこなったが成功せず、樺太を両国の雑居地とする。

さらに詳しく


言葉千島樺太交換条約
読みちしまからふとこうかんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1875(明治 8)日本とロシアとの間で調印された国境確定条約。
1875. 5. 7(明治 8)ロシアの首都サンクト・ペテルブルグ(レニングラード)で駐露特命全権公使の榎本武揚とロシア宰相兼外相のアレクサンドル・ゴルチャコフ公との間で調印され、共同所有の樺太はロシア領、得撫島(ウルップトウ)以北から占守島(シュムシュトウ)までの千島18島は日本領となる。
「樺太千島交換条約」,「サンクト・ペテルブルグ条約(Treaty of St.Petersburg)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]