"昌"がつく言葉

"昌"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉昌原
読みちゃんうぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島南東部、韓国南東部の慶尚南道(Kyongsang-nam-do)(ケイショウナンドウ)南部にある道庁所在地。
「しょうげん(昌原)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉昌平
読みしょうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仲の良い間柄

(2)争いのないこと

(3)harmonious relations; freedom from disputes; "the roommates lived in peace together"

さらに詳しく


言葉昌慶
読みしょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栄(サカ)えてめでたいこと。

さらに詳しく


言葉昌泰
読みしょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)醍醐(ダイゴ)天皇の治世の年号。
 898(寛平10,昌泰元. 4.26)から 901(昌泰 4,延喜元. 7.15)まで。

さらに詳しく


言葉昌運
読みあきらうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)好ましい結果から生まれるめでたい状態

(2)an auspicious state resulting from favorable outcomes

さらに詳しく


言葉武昌
読みぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)の省都武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)東部の一地区および同市南部の県。
長江(Changjiang)(チョウコウ)(揚子江<ヨウスコウ>)南岸(右岸)に位置し、漢水(Hanshui)(カンスイ)河岸の漢口(Hankou)(カンコウ)・漢陽(Hanyang)(カンヨウ)と相対する。
「ウーチャン」とも呼ぶ。

(2)台湾(中華民国)海軍のステルス・フリゲート艦。

さらに詳しく


言葉繁昌
読みはんじょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)活発に増殖する

(2)着実に進展する

(3)その人の経歴の頂点であるか、歴史的意義または重要性の頂点に達する

(4)grow vigorously; "The deer population in this town is thriving"; "business is booming"

さらに詳しく


言葉高昌
読みこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)にあるタリム盆地(Tarim Basin)北東部、トルファン地方に栄えた漢人の植民国家( 450~ 640)。

さらに詳しく


言葉宜昌市
読みぎしょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)中西部、長江(揚子江)中流域にある省直轄市(地級市)。
港湾・商業都市。
三峡の東口に位置する水陸交通の要地。
「イーチャン市(宜昌市)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉応昌府
読みおうしょうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)東南部の赤峰市(Chifeng Shi)が管轄する西部の克什克騰旗(Keshi-keteng Qi)にあった、元朝の地方都市。
隋・唐時代は松漠都督府(Songmo dudufu)があった。
1211<大安 3>ジンギスカン(成吉思汗)が金の堡塁を破って進出。
1369<洪武 2>北元(Bei Yuan)の文化・経済の中心都市となる。
明代は応昌衛。
1652<順治 9>清朝、克什克騰旗を設置。

さらに詳しく


言葉應昌府
読みおうしょうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)東南部の赤峰市(Chifeng Shi)が管轄する西部の克什克騰旗(Keshi-keteng Qi)にあった、元朝の地方都市。
隋・唐時代は松漠都督府(Songmo dudufu)があった。
1211<大安 3>ジンギスカン(成吉思汗)が金の堡塁を破って進出。
1369<洪武 2>北元(Bei Yuan)の文化・経済の中心都市となる。
明代は応昌衛。
1652<順治 9>清朝、克什克騰旗を設置。

さらに詳しく


言葉昌徳宮
読みしょうとくきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国ソウル(京城)にある、李氏朝鮮の離宮。
1405(応永12)朝鮮王第3代の太宗が造営。
文禄の役(壬辰倭乱)で焼失。
1611(慶長16)再建。

さらに詳しく


言葉昌慶宮
読みしょうけいきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国ソウル市鐘路区にある、朝鮮王朝時代の宮殿。

さらに詳しく


言葉武昌区
読みぶしょうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)の省都武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)東部の区。
古称は「夏口(Xiakou)」,「郢州(Yingzhou)(エイシュウ)」。

さらに詳しく


言葉永昌寺
読みえいしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区東上野5-1-2にある寺。

さらに詳しく


言葉禅昌寺
読みぜんしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県下呂市にあるJP東海高山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西昌市
読みせいしょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)南部の凉山イ族(彝族)自治州(Liangshan Yizu Zizhizhou)中央部にある市(地級市)。自治州の行政所在地。
「シーチャン市(西昌市)」とも呼ぶ。センター)〈面積〉
2,655平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)58万人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉許昌人
読みきょしょうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)許昌市の霊井遺址(Lingjung Yizhi)から出土した8万~10万年前の化石人類(旧人類)。
10万~20万年前の遼寧金牛人(Jinniu Ren)と、1万~4万年前の北京山頂洞人(Shandingdong Ren)との間に位置付けられる。これで、中国古人類連続進化説の空白期間の一つが補完された。人)

さらに詳しく


言葉許昌市
読みきょしょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)中央部の省直轄市(地級市)。南部を平頂山市(Pingdingshan Shi)(ヘイチョウザンシ)に接する。
行政所在地は魏都区。
古称は「許州(Xuzhou)(キョシュウ)」。〈面積〉
4,977平方キロメートル(地級市)。〈人口〉
2003(平成15)446万(地級市)。〈管轄1区〉
魏都区(Weudu Qu)。〈管轄2市〉
禹州市(Yuzhou Shi)。
長葛市(Changge Shi)。〈管轄3県〉
許昌県(Xuchang Xian)。
イン陵県(Yinling Xian)。
襄城県(Xiangcheng Xian)。

さらに詳しく


言葉阿昌族
読みあちゃんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に居住する中国少数民族の一民族。

さらに詳しく


言葉韋昌輝
読みいしょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平天国の北王。

さらに詳しく


言葉昌泰の変
読みしょうたいのへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 901(昌泰 4. 1.)右大臣(ウダイジン)菅原道真(スガワラノミチザネ)が左大臣(サダイジン)藤原時平(フジワラノトキヒラ)の讒言(ザンゲン)により大宰権帥(ダザイノゴンノソチ)に左遷(サセン)され、 903(延喜 3)配所の大宰府(ダザイフ)で病没したこと。

さらに詳しく


言葉会昌の廃仏
読みかいしょうのはいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 845(承和12)<会昌 5>唐の武宗により断行された仏教弾圧。
「三武一宗(サンブイッソウ)の法難(ホウナン)」の一つ。

さらに詳しく


言葉昌平坂学問所
読みしょうへいざかがくもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の儒学を主とした官立学校。とも林家(リンケ)主宰の私塾。
林羅山が上野忍ヶ岡に創設した弘文館に始まり、1690(元禄 3)将軍綱吉が孔子廟先聖殿とともにこれを湯島に移して聖堂と称し、官学の府となし、林信篤を大学頭に任じて主宰させた。
林家の私学であった聖堂学問所を、1797(寛政 9)昌平坂学問所と改称して幕府の学問所となり、1799(寛政11)学舎を増築し、官学として旗本の教育機関となる。
明治維新後、昌平学校のち大学校と改称し、1871(明治 4)廃止。
「昌平黌(ショウヘイコウ)」,「江戸学問所」,「湯島聖堂」とも、単に「学問所」,「聖堂」とも呼ばれる。(国立科学博物館)

さらに詳しく


言葉天満天神繁昌亭
読みてんまてんじんはんじょうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区にある落語専門の常設寄席。
単に「繁昌亭」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西昌衛星発射センター
読みせいしょうえいせいはっしゃせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)凉山イ族(彝族)自治州(Liangshan Yizu Zizhizhou)西昌市(Xichang Shi)に本部を置く、衛星打ち上げ基地。
発射場は西昌市の北西約50キロメートル離れた冕寧県(Mian-ning Xian)(メンネイケン)。北緯28.05°、東経102.00°、標高約1,800メートルの地。
略称は「XSLC」。
「西昌衛星城(Weixingcheng)」とも呼ぶ。ンター),たいげんえいせいはっしゃせんたー(太原衛星発射センター)

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]