"妻"がつく言葉

"妻"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉無妻
読みむつま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚したことのいない男性

(2)a man who has never been married

さらに詳しく


言葉稲妻
読みいなずま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雷に伴う稲光の放電

(2)突然の閃光(稲光のような)

(3)発光によって伴われる、突然の雲から雲へまたは雲から地上への放電

(4)大気中での放電に伴う閃光(あるいはそんな閃光に似たもの)

(5)1秒かそれ以上きらめくことができる

さらに詳しく


言葉衒妻
読みげんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(成人男性に対するものとして)女性である大人

(2)an adult female person (as opposed to a man)

(3)an adult female person (as opposed to a man); "the woman kept house while the man hunted"

さらに詳しく


言葉逢妻
読みあいづま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県刈谷市にあるJP東海東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉隠妻
読みかくしづま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性との婚外性交渉を継続して持つ女性

(2)不貞の女性

(3)an adulterous woman; a woman who has an ongoing extramarital sexual relationship with a man

さらに詳しく


言葉鬼妻
読みきさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幽霊(鬼)になった妻。

(2)未亡人。

さらに詳しく


言葉鹿妻
読みかづま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県東松島市にあるJP東日本仙石線の駅名。

さらに詳しく


言葉一夜妻
読みいちやづま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉下妻市
読みしもつまし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県下妻市

さらに詳しく


言葉切妻造
読みきりづまづくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それぞれの端に棟と切妻のある二重傾斜した屋根

(2)a double sloping roof with a ridge and gables at each end

さらに詳しく


言葉吾妻山
読みあずまやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奥羽山脈南部、福島県と山形県にまたがる火山群。
磐梯朝日国立公園に含まれる。

(2)福島県北方、山形県との県境にある火山群。 最高峰は西吾妻山(2,035メートル)で、浄土平を中心に一切経山(イッサイキョウザン)(1,949メートル)・吾妻小富士(1,707メートル)・東吾妻山(1,975メートル)・中吾妻山(1,930メートル)などがある。

(3)特に、一切経山またはその周辺。

さらに詳しく


言葉吾妻川
読みあがつまがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県中西部を流れる利根川(トネガワ)の支流。延長76キロメートル。
渋川市(シブカワシ)の北東で利根川に合流する。

さらに詳しく


言葉吾妻橋
読みあづまばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区中西部の地名。

(2)東京都の台東区(タイトウク)浅草(アサクサ)と墨田区(スミダク)吾妻橋を結ぶ浅草通りの、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる橋。長さ150メートル。 上流には言問橋(コトトイバシ)、下流には駒形橋(コマガタバシ)が架かる。

さらに詳しく


言葉吾妻町
読みあがつままち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県西部、吾妻郡(アガツマグン)の町。

(2)長崎県南東部、南高来郡(ミナミタカキグン)の町。

さらに詳しく


言葉吾妻線
読みあがつません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本の鉄道路線。〈停車駅〉
渋川(シブカワ)駅・金島(カナシマ)駅・祖母島(ウバシマ)駅・小野上(オノガミ)駅・小野上温泉(オノガミオンセン)駅・市城(イチシロ)駅・中之条(ナカノジョウ)駅・群馬原町(グンマハラマチ)駅・郷原(ゴウバラ)駅・矢倉(ヤグラ)駅・岩島(イワシマ)駅・川原湯温泉(カワラユオンセン)駅・長野原草津口(ナガノハラクサツグチ)駅・群馬大津(グンマオオツ)駅・羽根尾(ハネオ)駅・袋倉(フクログラ)駅・万座鹿沢口(マンザサワグチ)駅・大前(オオマエ)駅。

さらに詳しく


言葉吾妻郡
読みあがつまぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 群馬県吾妻郡

さらに詳しく


言葉夫と妻
読みおっととつま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)互いに結婚している2人

(2)two people who are married to each other; "his second marriage was happier than the first"; "a married couple without love"

さらに詳しく


言葉妻入り
読みつまいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物の妻、つまり三角形の壁面の側に出入口を設けて正面とする建築様式。大社造(タイシャヅクリ)や住吉(スミヨシ)造など。

さらに詳しく


言葉妻問う
読みつまとう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)求愛をする

(2)make amorous advances towards; "John is courting Mary"

さらに詳しく


言葉妻坂峠
読みつまさかとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県の秩父郡横瀬町(ヨコゼマチ)と入間郡名栗村(ナグリムラ)の境にある、大持山(オオモチヤマ)と武川岳の峠。

さらに詳しく


言葉妻定め
読みつまさだめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(自分の)結婚相手を決めること。

さらに詳しく


言葉妻帯者
読みさいたいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚によってある女性の配偶者となった人

(2)結婚した男性

(3)a woman's partner in marriage

(4)a married man

(5)a married man; a woman's partner in marriage

さらに詳しく


言葉妻折傘
読みつまおりがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い手持ちの折り畳める天蓋

(2)a lightweight handheld collapsible canopy

さらに詳しく


言葉妻楊枝
読みつまようじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べ物に刺して口に運んだり、歯の間に挟(ハサ)まったものを取ったりする、小形の楊枝。
クロモジ(黒文字)の木で作られたものが多い。
「こようじ(小楊枝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉妻沼町
読みめぬままち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北部中央、大里郡(オオサトグン)の町。
群馬県との堺を東に流れる利根川の沖積低地で、米・野菜を産し、畜産も行われている。
関東三聖天(ショウデン)の一つ、妻沼聖天がある。〈面積〉
36.27平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)2万0,847人。
1995(平成 7)2万8,734人。
2000(平成12)2万8,182人。

さらに詳しく


言葉妻沼駅
読みめぬまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県大里郡(オオサトグン)妻沼町(メヌママチ)(現:熊谷市)にあった、東武熊谷線のターミナル駅。

さらに詳しく


言葉妻観音
読みつまかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻定(ツマサダ)めにご利益(リヤク)のあるという観音。
「つまがんのん(妻観音)」とも呼ぶ。

(2)(特に)京都清水寺の観音の別称。 「つまがんのん(妻観音)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉後妻打
読みうわなりうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町時代から江戸時代初期に行われた民間習俗。
前夫が後妻を娶(メト)ったとき、離別された先妻が親しい女達などをさそい、使者を立てて予告し、後妻の家を襲(オソ)い家財などを荒らさせたこと。
「そうとううち(相当打ち,相当打)」,「そうどううち(騒動打ち,騒動打)」とも呼ぶ。

(2)前妻または本妻が後妻をねたんで、打ちたたくこと。

さらに詳しく


言葉忍び妻
読みしのびつま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性との婚外性交渉を継続して持つ女性

(2)不貞の女性

(3)an adulterous woman; a woman who has an ongoing extramarital sexual relationship with a man

さらに詳しく


言葉恐妻家
読みきょうさいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻に頭の上がらない夫(オット)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]