"傳"がつく言葉

"傳"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉傳通院
読みでんづういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳川家康の生母「於大(オダイ)の方」の法名。

(2)東京都文京区小石川にある浄土宗の無量山宗慶寺の通称。 関東十八檀林の一つ。徳川家の菩提寺。寺領は830石。 京都智恩院(チオンイン)の末寺。1415(応永22)了誉(リョウヨ)聖冏上人が開創し寿経寺(ジュキョウジ)と号したが、1602(慶長 7)伝通院殿水野氏の遺骸を葬り改称。

さらに詳しく


言葉水滸傳
読みすいこでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国元末清初の白話(ハクワ)(口語)小説。
著者は施耐庵(Shi Nai’an)(シ・タイアン)または羅貫中(Lio Guan-zhong)(ラ・カンチュウ)といわれ明確ではない。
北宋末に宋江(Song Jiang)(ソウ・コウ)を首領とする108人の豪傑が、山東省梁山(Liangshan)(リョウザン)のふもと鉅野沢(Juyeze)(キョヤタク)にある伝説上のトリデ梁山泊(Liangshanpo)(リョウザンパク)を拠点に天下を横行・活躍する武勇物語。

さらに詳しく


言葉白蛇傳
読みはくじゃでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)杭州(Hangzhou)(コウシュウ)西方の西湖(Xi Hu)(セイコ)にある雷峰塔(Leifengta)に由来する民間説話。
湖畔で許仙(Xu Xian)(キョ・セン)が白素貞(Bai Suzhen)(ハク・ソテイ)(白蛇の化身)と出会い、夫婦となる話。
戯曲や小説の素材となっている。

(2)1958(昭和33)東映動画(現:東映アニメーション)の、日本初のカラー長編アニメ。 監督・脚本:薮下泰司。

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]