"場"がつく言葉
"場"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 万場 |
---|---|
読み | まんば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岐阜県郡上市にある長良川鉄道越美南線の駅名。
言葉 | 上場 |
---|---|
読み | じょうば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(上方で)平土間(ヒラドマ)。
|
|
言葉 | 乗場 |
---|---|
読み | のりば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 入場 |
---|---|
読み | にゅうじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 出場 |
---|---|
読み | しゅつじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前場 |
---|---|
読み | ぜんば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)午前(9:00~11:00)の立会をさす。
言葉 | 劇場 |
---|---|
読み | げきじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)演劇や映画が上演される建物
(2)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented
(3)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented; "the house was full"
|
|
言葉 | 力場 |
---|---|
読み | りきば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)電磁振動が接触していない別の類似した体に力を加える輻射体の周りのスペース
(2)the space around a radiating body within which its electromagnetic oscillations can exert force on another similar body not in contact with it
言葉 | 印場 |
---|---|
読み | いんば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県尾張旭市にある名鉄瀬戸線の駅名。
言葉 | 台場 |
---|---|
読み | だいば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都江東区にあるゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の駅名。
言葉 | 圃場 |
---|---|
読み | ほじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)農作物を栽培する田畑。
「農圃(ノウホ)」とも呼ぶ。
言葉 | 場代 |
---|---|
読み | ばだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地所、施設、設備、またはサービスの使用に対して賃借人が所有者に行う支払い、あるいは連続の支払い
(2)a payment or series of payments made by the lessee to an owner for use of some property, facility, equipment, or service
言葉 | 場合 |
---|---|
読み | ばあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 場席 |
---|---|
読み | ばせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所
(2)a space reserved for sitting (as in a theater or on a train or airplane)
(3)a space reserved for sitting (as in a theater or on a train or airplane); "he booked their seats in advance"; "he sat in someone else's place"
言葉 | 場所 |
---|---|
読み | ばしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある地域の表面の特徴に関して見つけられたポイント
(2)ある物質によって占められている空間的な部分
(3)エンターテインメントのための会社
(4)何かがある(予定の)土地の区画
(5)何かが存在する場所またはやり方の空間的特性
言葉 | 場景 |
---|---|
読み | じょうけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ものあるいは人物(特に有名なあるいは珍しい光景)
(2)事件(現実たは架空の)
(3)目に見えるもの
(4)目に見えるものとして扱った状況
(5)a situation treated as an observable object
言葉 | 場違 |
---|---|
読み | ばちがい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不適当なまたは誤用された性質の
(2)特定の出来事などにふさわしくない
(3)not suitable for a particular occasion etc
(4)not suitable for a particular occasion etc; "noise seems inappropriate at a time of sadness"; "inappropriate shoes for a walk on the beach"; "put inappropriate pressure on them"
(5)of an inappropriate or misapplied nature
姉妹サイト紹介

言葉 | 場銭 |
---|---|
読み | ばぜに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)入場許可の料金
(2)地所、施設、設備、またはサービスの使用に対して賃借人が所有者に行う支払い、あるいは連続の支払い
(3)a payment or series of payments made by the lessee to an owner for use of some property, facility, equipment, or service
(4)the fee charged for admission
言葉 | 場長 |
---|---|
読み | じょうちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)労働者の管理をする人
(2)a person who exercises control over workers
(3)a person who exercises control over workers; "if you want to leave early you have to ask the foreman"
言葉 | 場面 |
---|---|
読み | ばめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)事件(現実たは架空の)
(2)何かを配置するための情況と環境
(3)劇の場面の区切り
(4)目に見えるものとして扱った状況
(5)a situation treated as an observable object
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|