"ぷ"がつく名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | カプ |
---|---|
読み | かぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)ドア(door)・扉(トビラ)。門。
言葉 | プス |
---|---|
読み | ぷす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)親指。
|
|
言葉 | プネ |
---|---|
読み | ぷね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)中西部のプネ県中南部にある県都。西ガーツ山脈(Western Ghats Mountains)中の学術都市。
「プネー(Pune)」,「プーナ(Poona)」,「プーン」とも呼ぶ。〈人口〉
1970(昭和45) 73万2,731人。
1971(昭和46) 86万人。
1991(平成 3)155万9,558人。
言葉 | プペ |
---|---|
読み | ぷぺ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | プラ |
---|---|
読み | ぷら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | プル |
---|---|
読み | ぷる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを自分のほうに、または自分とともに動かすために力を使うこと
(2)引っ張る行為
(3)applying force to move something toward or with you
(4)the act of pulling
(5)the act of pulling; applying force to move something toward or with you; "the pull up the hill had him breathing harder"; "his strenuous pulling strained his back"
言葉 | プレ |
---|---|
読み | ぷれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「前・先」を表す語形成要素。
|
|
言葉 | プロ |
---|---|
読み | ぷろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある主張を推進する目的で流布される情報
(2)劇場またはスポーツのイベントの部分として行われるイベントの告知
(3)学術研究の統合コース
(4)知的職業の1つに従事している人
(5)給料のために肉体労働をする人々から成る社会的階級
言葉 | ヘプ |
---|---|
読み | へぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チェコ西部、ボヘミア地方北西部のカルロビバリ県(Karlo-varsky kraj)西部の都市。
ドイツ語名は「エーガー(Eger)」。〈人口〉
1991(平成 3)3万1,847人(推計)。
言葉 | アップ |
---|---|
読み | あっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)力や数や重要性が大きくなること
(2)給料が増える額
(3)a growth in strength or number or importance
(4)the amount a salary is increased
(5)the amount a salary is increased; "he got a 3% raise"; "he got a wage hike"
言葉 | アプス |
---|---|
読み | あぷす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に教会の東にある建物から引っ込んだ、あるいは突き出したドーム形やアーチ形の部分
(2)通常祭壇を含んでいる
(3)a domed or vaulted recess or projection on a building especially the east end of a church
(4)a domed or vaulted recess or projection on a building especially the east end of a church; usually contains the altar
言葉 | アプリ |
---|---|
読み | あぷり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)苦心した努力
(2)a diligent effort
(3)a diligent effort; "it is a job requiring serious application"
言葉 | アプレ |
---|---|
読み | あぷれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アペプ |
---|---|
読み | あぺぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地下の暗黒世界に住むという大蛇。
太陽神ラー(Ra)に敵対する軍勢の長。
ギリシアでは「アポフィス(Apophis)」。
言葉 | アンプ |
---|---|
読み | あんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中を通る信号の強度を増加させる電子的装置
(2)electronic equipment that increases strength of signals passing through it
言葉 | アープ |
---|---|
読み | あーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ西部の保安官(1848~1929)。拳銃の名手。
1881(明治14)アリゾナ州(Arizona State)トゥームストン(Tombstone)のOK牧場の決闘(the O.K.Corral)の中心人物。
「ワイアット・アープ(Wyatt Earp)」として知られる。
言葉 | イプラ |
---|---|
読み | いぷら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)国際平和研究学会の略称。
社会科学者による世界平和確立・維持を研究する国際的団体。
姉妹サイト紹介

言葉 | IPRA |
---|---|
読み | いぷら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)国際平和研究学会の略称。
社会科学者による世界平和確立・維持を研究する国際的団体。
言葉 | インプ |
---|---|
読み | いんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 淫婦 |
---|---|
読み | いんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|