"ひょ"がつく形容詞
"ひょ"がつく形容詞の一覧を表示しています。1件目から18件目を表示 |
言葉 | 非標識 |
---|---|
読み | ひひょうしき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)ラベル、タグがない
(2)lacking a label or tag
(3)lacking a label or tag; "unlabeled luggage is liable to be lost"
言葉 | ひょろ長い |
---|---|
読み | ひょろながい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)長くてスリムな
(2)背が高く、細く長い細長い手足を有するさま
(3)tall and thin and having long slender limbs; "a gangling teenager"; "a lanky kid transformed almost overnight into a handsome young man"
(4)long and lean
|
|
言葉 | ひょろひょろ |
---|---|
読み | ひょろひょろ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)背が高く、細く長い細長い手足を有するさま
(2)tall and thin and having long slender limbs; "a gangling teenager"; "a lanky kid transformed almost overnight into a handsome young man"
言葉 | 不評判 |
---|---|
読み | ふひょうばん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不人気または一般的な肯定なしでみなされる
(2)regarded with disfavor or lacking general approval
(3)regarded with disfavor or lacking general approval; "unpopular ideas"; "an unpopular war"
言葉 | 代表的 |
---|---|
読み | だいひょうてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)代表する、または典型となる
(2)人または物を区別するのに役立つ特徴の
(3)グループまたは種類またはカテゴリーを確認する特性または特徴を示すさま
(4)serving to represent or typify; "representative moviegoers"; "a representative modern play"
言葉 | 非標準 |
---|---|
読み | ひひょうじゅん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 表形式 |
---|---|
読み | ひょうけいしき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)平らな
(2)表形式の、表形式に関する、または、表形式に配置された
(3)形式上のテーブルのように
(4)of or pertaining to or arranged in table form
(5)like a table in form
|
|
言葉 | 表皮肥厚 |
---|---|
読み | ひょうひひこう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 無表情 |
---|---|
読み | むひょうじょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)木材を使用してまたは(全体または一部で)木材でなる、またはそれで作られる
(2)態度が、意図的に平然とした
(3)容易さは優美さを欠くさま
(4)deliberately impassive in manner; "deadpan humor"; "his face remained expressionless as the verdict was read"
言葉 | 公表された |
---|---|
読み | こうひょうされた |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 表象的 |
---|---|
読み | ひょうしょうてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(特に心理学または哲学の)表現の、あるいは、(特に心理学または哲学の)表現に関する
(2)of or relating to a presentation (especially in psychology or philosophy); "what Whitehead calls `perception in the presentational immediacy'"
言葉 | 標準的 |
---|---|
読み | ひょうじゅんてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)定期的にかつ広く、使われるか、販売されるさま
(2)一般的に、使われるか、または供給される
(3)一般性を失うことなく、できるだけ最も単純で重要な形に縮約された
(4)commonly used or supplied; "standard procedure"; "standard car equipment"
(5)reduced to the simplest and most significant form possible without loss of generality
言葉 | 縹渺たる |
---|---|
読み | ひょうびょうたる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない
(2)一見して量、数、程度または特に範囲が果てしない
(3)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる
(4)not clearly defined or easy to perceive or understand
(5)indistinct or hazy in outline; "a landscape of blurred outlines"; "the trees were just blurry shapes"
言葉 | 縹緲たる |
---|---|
読み | ひょうびょうたる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)一見して量、数、程度または特に範囲が果てしない
(2)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる
(3)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない
(4)seemingly boundless in amount, number, degree, or especially extent; "unbounded enthusiasm"; "children with boundless energy"; "a limitless supply of money"
言葉 | 無表情の |
---|---|
読み | むひょうじょうの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)態度が、意図的に平然とした
(2)deliberately impassive in manner; "deadpan humor"; "his face remained expressionless as the verdict was read"
言葉 | 指標表現の |
---|---|
読み | しひょうひょうげんの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 物語を表現している |
---|---|
読み | ものがたりをひょうげんしている |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)話を語ることから成る、または、話を語ることに特徴づけられる
(2)consisting of or characterized by the telling of a story; "narrative poetry"
姉妹サイト紹介

1件目から18件目を表示 |
|
|