"つ"がつく言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | ツ |
---|---|
読み | つ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)五十音図タ行第三段の仮名。
平仮名「つ」は「州」の略体の草体とされるが未詳。「州」の全画の草体とも、「津」,「川」,「鬥」草体とも。
片仮名「ツ」は「州」の略体、または「川」のの全画から。
言葉 | 津 |
---|---|
読み | つ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県津市にあるJP東海紀勢本線の駅名。近鉄名古屋線乗り入れ。
(2)船が貨物を積み込んだり、荷揚げしたり保護港
(3)a sheltered port where ships can take on or discharge cargo
|
|
言葉 | 厚保 |
---|---|
読み | あつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県美祢市にあるJP西日本美祢線の駅名。
言葉 | 射つ |
---|---|
読み | いつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ワープロを打つ |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ワープロを打つ
言葉 | 伐つ |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)傷し始める
(2)begin to injure
(3)begin to injure; "The cancer cells are attacking his liver"; "Rust is attacking the metal"
言葉 | 打つ |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)すばらしい感情でまたは音楽の伴奏に伴い(自身の体の一部分を)繰り返し打つ
(2)と突然接触する
(3)に鞭打ちを与える
(4)まるで視覚的に、または、聴覚的に、さわるあるいは、のように見える
(5)当たる
|
|
言葉 | 撃つ |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 撲つ |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 欝 |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)もの思いに沈んだ悲しみの気持ち
(2)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態
(3)臨床的措置が必要な程度に重篤な抑鬱、快感消失状態
(4)a feeling of thoughtful sadness
(5)a mental state characterized by a pessimistic sense of inadequacy and a despondent lack of activity
言葉 | 討つ |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)傷し始める
(2)報復を受ける、または得点で同点になる
(3)begin to injure
(4)begin to injure; "The cancer cells are attacking his liver"; "Rust is attacking the metal"
(5)take revenge or even out a score
言葉 | 鬱 |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)もの思いに沈んだ悲しみの気持ち
(2)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態
(3)軽度の憂鬱状態
(4)a feeling of thoughtful sadness
(5)a mental state characterized by a pessimistic sense of inadequacy and a despondent lack of activity
言葉 | 悦 |
---|---|
読み | えつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)幸福の源を提供する何かかだれか
(2)something or someone that provides a source of happiness
(3)something or someone that provides a source of happiness; "a joy to behold"; "the pleasure of his company"; "the new car is a delight"
言葉 | 越 |
---|---|
読み | えつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代中国の春秋戦国時代の国(BC. 600ころ~BC. 334)。
諸侯国の一国で、中国南部の浙江(Zhejiang)(セッコウ)・江蘇(Jiangsu)(コウソ)・山東(Shandong)支配した。
都は会稽(Kuaiji)(カイケイ)。
(2)中国南部に居住していた南方系民族。
(3)中国浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)の別称。
言葉 | おつ |
---|---|
読み | おつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする
(2)華麗で粋な
(3)賢明な概念とひょうきんな表現を結合するさま
(4)characterized by elegance or refinement or accomplishment
(5)characterized by elegance or refinement or accomplishment; "fine wine"; "looking fine in her Easter suit"; "a fine gentleman"; "fine china and crystal"; "a fine violinist"; "the fine hand of a master"
言葉 | 乙 |
---|---|
読み | おつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする
(2)華麗で粋な
(3)賢明な概念とひょうきんな表現を結合するさま
(4)characterized by elegance or refinement or accomplishment
(5)characterized by elegance or refinement or accomplishment; "fine wine"; "looking fine in her Easter suit"; "a fine gentleman"; "fine china and crystal"; "a fine violinist"; "the fine hand of a master"
言葉 | 乙 |
---|---|
読み | おつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オト族によって話されるチウェレ語の方言
(2)ネブラスカ州のプラット川とミズーリ川の流域に住むスー族
(3)a dialect of the Chiwere language spoken by the Oto
(4)a member of the Siouan people inhabiting the valleys of the Platte and Missouri rivers in Nebraska
姉妹サイト紹介

言葉 | かつ |
---|---|
読み | かつ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 且つ |
---|---|
読み | かつ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 克つ |
---|---|
読み | かつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)勝利を収める
(2)win a victory over
(3)win a victory over; "You must overcome all difficulties"; "defeat your enemies"; "He overcame his shyness"; "He overcame his infirmity"; "Her anger got the better of her and she blew up"
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|