"え"がつく言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 江 |
---|---|
読み | え |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アジア最長の川
(2)チベットから東進して上海の近くの東シナ海へ流れる
(3)大きな水域から分かれた河口(しばしば岩が多い突端の間で)
(4)an arm off of a larger body of water (often between rocky headlands)
(5)flows eastward from Tibet into the East China Sea near Shanghai
言葉 | 絵 |
---|---|
読み | え |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(2)テレビ放送の見える部分
(3)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(4)a representation of forms or objects on a surface by means of lines
(5)a representation of forms or objects on a surface by means of lines; "drawings of abstract forms"; "he did complicated pen-and-ink drawings like medieval miniatures"
|
|
言葉 | 会え |
---|---|
読み | あえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「会う」の命令形。
言葉 | 合え |
---|---|
読み | あえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「合う」の命令形。
言葉 | 遭え |
---|---|
読み | あえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「遭う」の命令形。
言葉 | 渡辺といえ |
---|---|
読み | いえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「渡辺という」の命令形。
言葉 | 言え |
---|---|
読み | いえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「言う」の命令形。他動詞
|
|
言葉 | 上 |
---|---|
読み | うえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるものの一番上、あるいは一番高い面
(2)ステージの後部
(3)政治体の行政部門である組織
(4)自分より年上の人
(5)a person who is older than you are
言葉 | 上 |
---|---|
読み | うえ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)ステージの後部で、または、の方へ
(2)at or toward the rear of the stage
(3)at or toward the rear of the stage; "the dancers were directed to move upstage"
言葉 | 上 |
---|---|
読み | うえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ショーを一人占めして、自分に対する注意を他の者から引き離す
(2)気取って扱う、人の位置を設定する
(3)舞台の奥へ移動し、他の俳優を観客から背を向けさせる
(4)move upstage, forcing the other actors to turn away from the audience
(5)steal the show, draw attention to oneself away from someone else
言葉 | 飢 |
---|---|
読み | うえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食物の生理的な必要性
(2)食物欠乏の結果
(3)a physiological need for food
(4)a physiological need for food; the consequence of food deprivation
言葉 | 飢え |
---|---|
読み | うえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食物の生理的な必要性
(2)食物欠乏の結果
(3)a physiological need for food
(4)a physiological need for food; the consequence of food deprivation
言葉 | 餓え |
---|---|
読み | うえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食物の生理的な必要性
(2)食物欠乏の結果
(3)食糧を断つ行為、または飢饉に屈する
(4)a physiological need for food
(5)a physiological need for food; the consequence of food deprivation
言葉 | エア |
---|---|
読み | えあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)かつて、宇宙を構成する4つの要素の1つであると考えられていた(エムペドクレス)
(2)その国で一番大きな湖でその大陸で一番低い場所の
(3)アヌとベルを含む最高の3人組の一人として、水に関する要素を担っていた
(4)アープスーの息子でマルドゥックの父
(5)シュメールのエンキに対応する物
言葉 | えい |
---|---|
読み | えい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エイ |
---|---|
読み | えい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)ほとんどは胸びれを動かして泳ぐ
(2)水平に平らな体と拡張した羽のような胸びれと下面の鰓を持つ軟骨魚類
(3)魚類。
(4)cartilaginous fishes having horizontally flattened bodies and enlarged winglike pectoral fins with gills on the underside
(5)cartilaginous fishes having horizontally flattened bodies and enlarged winglike pectoral fins with gills on the underside; most swim by moving the pectoral fins
言葉 | 咏 |
---|---|
読み | えい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 映 |
---|---|
読み | えい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、ゲーム |
(1)カメラで感光性材料に記録される
(2)人物あるいは場面のプリントまたは透明なスライドの形の表現
(3)a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide
(4)a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide; recorded by a camera on light-sensitive material
言葉 | 裔 |
---|---|
読み | えい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 詠 |
---|---|
読み | えい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リズミカルな詩句を作る、韻脚で書かれた詩
(2)韻律表現をとる文学
(3)a composition written in metrical feet forming rhythmical lines
(4)literature in metrical form
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|