"銭"で終わる名詞

"銭"で終わる名詞の一覧を表示しています。
31件目から39件目を表示< 前の30件
言葉渡し銭
読みわたしせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道路か橋の使用のために徴収される料金

(2)a fee levied for the use of roads or bridges (used for maintenance)

さらに詳しく


言葉私鋳銭
読みしちゅうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に古代の皇朝十二銭以外の偽造貨幣。

(2)官銭を模して民間で鋳造した銭貨。

さらに詳しく


言葉賭け銭
読みかけせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)危険を覚悟で賭事に投じられる金銭

(2)the money risked on a gamble

さらに詳しく


言葉釣り銭
読みつりせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集積的にみなされる小さな単位のコイン

(2)支払いが満期支払高より大きい場合の、入金の収支

(3)coins of small denomination regarded collectively

(4)the balance of money received when the amount you tender is greater than the amount due; "I paid with a twenty and pocketed the change"

さらに詳しく


言葉あぶく銭
読みあぶくぜに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最少の努力で得る収入

(2)income obtained with a minimum of effort

さらに詳しく


言葉小遣い銭
読みこづかいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日々の臨時費のための現金

(2)cash for day-to-day spending on incidental expenses

さらに詳しく


言葉皇朝十二銭
読みこうちょうじゅうにせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良から平安時代にかけて日本で鋳造された12種類の銭貨の総称。
いづれも円形・方孔の銅銭で、和同開珎には銀銭もある。
初期は目方(メカタ)一匁(イチモンメ)であったが、しだいに小さく改鋳し、より一層信用を失っていった。
「本朝十二銭」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉長崎貿易銭
読みながさきぼうえきせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸前期に日本で鋳造された宋銭。
中国の明朝末期には騒乱で中国内での鋳銭が不足したことから、オランダ商人が日本の寛永通宝を輸出しようとしたが、日本国内の不足を心配した幕府から輸出を禁止されたため、長崎に鋳銭局を設けて宋銭の名称を持った銭貨を貿易用として鋳造したもの。1659~1685(万治 2~貞享 2)の26年間、鋳造された。
名称は、元豊通宝・祥符元宝・天聖元宝・嘉祐通宝・煕寧元宝・紹聖元宝・治平元宝など。(2)

さらに詳しく


31件目から39件目を表示< 前の30件
[戻る]