"鈴"で終わる言葉

"鈴"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉予鈴
読みよれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工場などの操業開始の本鈴少し前に鳴らす合図のベル。

(2)演芸場・映画館などの開演前に鳴らす合図のベル。

(3)授業開始の本鈴少し前に鳴らす合図のベル。

さらに詳しく


言葉亜鈴
読みあれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運動重量

(2)手持ちとして機能する短い棒によってつなげられた2つの球体

(3)two spheres connected by a short bar that serves as a handle

(4)an exercising weight; two spheres connected by a short bar that serves as a handle

さらに詳しく


言葉呼鈴
読みよびりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)押した際に、音が鳴る、またはブザーが鳴って合図するドアの外側についた押しボタン

(2)a push button at an outer door that gives a ringing or buzzing signal when pushed

さらに詳しく


言葉唖鈴
読みあれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運動重量

(2)手持ちとして機能する短い棒によってつなげられた2つの球体

(3)two spheres connected by a short bar that serves as a handle

(4)an exercising weight

(5)an exercising weight; two spheres connected by a short bar that serves as a handle

さらに詳しく


言葉大鈴
読みおおすず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)叩くと音の出る金属製の中が空の装置

(2)a hollow device made of metal that makes a ringing sound when struck

さらに詳しく


言葉火鈴
読みこりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禅寺で、就寝後に小さな鐘に似た鈴鐸(レイタク)を手で振り鳴らして火の用心を告げること。

さらに詳しく


言葉銀鈴
読みぎんれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハレシア属の種々の落葉樹で、鐘形の白い花を持つ

(2)any of various deciduous trees of the genus Halesia having white bell-shaped flowers

さらに詳しく


言葉電鈴
読みでんれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流の磁力効果によって鳴るベル

(2)a bell activated by the magnetic effect of an electric current

さらに詳しく


言葉風鈴
読みふうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風がチリンチリンと鳴らせることができるように緩く結びつく金属、ガラスまたは陶器の片の装飾的なアレンジメント

(2)a decorative arrangement of pieces of metal or glass or pottery that hang together loosely so the wind can cause them to tinkle

さらに詳しく


言葉呼び鈴
読みよびりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鐘を打つ音

(2)押した際に、音が鳴る、またはブザーが鳴って合図するドアの外側についた押しボタン

(3)the sound of a bell being struck; "saved by the bell"; "she heard the distant toll of church bells"

(4)a push button at an outer door that gives a ringing or buzzing signal when pushed

さらに詳しく


言葉金剛鈴
読みこんごうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金剛杵(コンゴウショ)の一端が鈴になっているもの。

さらに詳しく


言葉馬兜鈴
読みうまのすずくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コショウ目(Piperales)ウマノスズクサ科(Aristolochia-ceae)ウマノスズクサ属(Aristolochia)のツル性(蔓性)多年草。
葉はヤマノイモの葉に似た三角状心形。
夏、葉腋(ヨウエキ)に花柄を出し、ラッパ状の暗紫色の花を横向きにつける。
日本の本州中部以南や、中国の南部に生息。
全草に有毒のアリストロキン酸(aristolochic acid)を含み、地下茎を陰乾したものを漢方で青木香(セイモッコウ)と呼び、虫毒・蛇毒の解毒薬とする。成熟した果実を乾燥させたものを馬兜鈴(バトウレイ)と呼び、鎮咳・解熱剤に用いる。
「ウマノスズ(馬の鈴)」,「ウマノスズカケ(馬鈴懸)」,「オハグロバナ(御歯黒花)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]