"省"で終わる言葉

"省"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉綏遠省
読みすいえんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部にあった、北部を黄河の湾曲部に、南部を万里の長城に囲まれたオルドス地方の旧省名。東部をチャハル省(察哈爾省)に接する。
省都はフフホト(呼和浩特)。
現在の内モンゴル自治区の中南西部。爾多斯)(1)

さらに詳しく


言葉西康省
読みせいこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、チベット高原南東部と四川盆地との間にあった省。
省都は康定(Kangding)(コウテイ)。

さらに詳しく


言葉財務省
読みざいむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前身は大蔵省。

さらに詳しく


言葉貴州省
読みきしゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部の省。省都は貴陽市(Quiyang Shi)(キヨウシ)。
四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)の南に続く雲貴高原の東部にあり、山がちで耕地面積が少ない。木材・桐油(トウユ)・漆(ウルシ)などが主要産物で、水銀・アルミニウム・鉄・石炭・金など豊富な地下資源を利用して近代工業も盛んになっている。
住民は漢族のほか、苗(ミャオ)族・プイ族(布依族)・トン族などの少数民族が多く居住している。
別称は「黔(Qian)(ケン)」。
「コイチョウ省(貴州省)」とも呼ぶ。〈面積〉
17万6,100平方キロメートル。〈人口〉
1964(昭和39)1,700万人。
1994(平成 6)3,361万人。

さらに詳しく


言葉軍需省
読みぐんじゅしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1943.11.(昭和18)新設、大臣は東条英機(ヒデキ)が兼任、次官は岸信介(ノブスケ)(国務大臣兼任)。

さらに詳しく


言葉農務省
読みのうむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農業従事者たちへのサービス(農業経済が安定するための調査や土壌保全、その他の努力を含む)を提供するプログラムを実施する連邦省

(2)1862年に創設

(3)the federal department that administers programs that provide services to farmers (including research and soil conservation and efforts to stabilize the farming economy); created in 1862

さらに詳しく


言葉農林省
読みのうりんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農林水産省の旧称。

さらに詳しく


言葉農水省
読みのうすいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農林水産省の略称。

さらに詳しく


言葉逓信省
読みていしんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期~昭和前期、交通・通信行政を管掌した中央官庁。
長は逓信大臣。

さらに詳しく


言葉通産省
読みつうさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通商産業省の略称。

さらに詳しく


言葉遼寧省
読みりょうねいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、東北地方南部の省。北東部を吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)に接し、東部を鴨緑江(Yalyu jiang)(オウリョッコウ)を隔てて朝鮮半島に隣接し、南部は渤海(Bohai)(ボッカイ)と黄海(Huang Hai)に面する。
省都は瀋陽市(Shenyang Shi)(シンヨウシ)。
鉄鉱石・石炭が豊富で、鉱工業が発達。
「リアオニン省(遼寧省)」とも呼ぶ。略称は「遼」。〈面積〉
15万1,000平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)3,998万人。
2002(平成14)4,464万0,300人。

さらに詳しく


言葉郵政省
読みゆうせいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)郵便・電信の行政を扱う中央官庁。
2001. 1. 6(平成13)郵便や郵便貯金などの事業部門は総務省郵政事業庁、その他は総務省に統合。
2003. 4. 1(平成15)改組して日本郵政公社を発足。

さらに詳しく


言葉陜西省
読みせんせいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部の省。北部を内モンゴル自治区(Neimenggu Zi-zhiqu)、北東部を山西省(Shangxi Sheng)、東端を河南省(He-nan Sheng)(カナンショウ)、南東部を湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)、南西部を四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)、西部を甘粛省(Gan-su Sheng)(カンシュクショウ)に接する。
省都は西安市(Xi’an Shi)(セイアンシ)。
別称は「陝」,「秦(Qin)」,「関中(Guanzhong)(カンチュウ)」。

さらに詳しく


言葉陝西省
読みせんせいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部の省。北部を内モンゴル自治区(Neimenggu Zi-zhiqu)、北東部を山西省(Shangxi Sheng)、東端を河南省(He-nan Sheng)(カナンショウ)、南東部を湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)、南西部を四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)、西部を甘粛省(Gan-su Sheng)(カンシュクショウ)に接する。
省都は西安市(Xi’an Shi)(セイアンシ)。
別称は「陝」,「秦(Qin)」,「関中(Guanzhong)(カンチュウ)」。

さらに詳しく


言葉陸軍省
読みりくぐんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帝国憲法(明治憲法)下の内閣の一省。陸軍全般の軍政事務をつかさどった中央官庁。

(2)アメリカ合衆国の国防総省(Department of De-fence)の前身の一つ。 長官(大臣相当)は陸軍長官(Secretary of War)。(国防総省)

さらに詳しく


言葉雲南省
読みうんなんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部の省。
南部をベトナム・ラオスに、西部をミャンマーに隣接し、大部分が雲貴高原(Yungui Gaoyuan)。
農産物は米・サツマイモ・茶など。また、大理石・錫(スズ)・銅などを産出。
人口の約4割が少数民族。
省都は昆明市(Kunming Shi)(コンメイシ)。
「ユンナン(雲南)」,「テン(三水偏+「眞」)([中]Dian)」とも呼ぶ。〈面積〉
39万3,734平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)3,675万0,000人。
2000(平成12)4,027万3,300人。
2004(平成16)4,211万9,300人。

さらに詳しく


言葉青海省
読みせいかいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット高原の北東部にある省。
省都は西寧市(Xining Shi)(セイネイシ,シーニンシ)。
「チンハイ省(青海省)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カマウ省
読みかまうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南西端の省。北部をキエンジャン省(Tinh Kien Giang)に接し、南東部・南部を南シナ海、西部をタイランド湾に面する。
省都はカマウ。
カマウ岬(Ca Mau cape)の沖合に景勝地コアイ島(Hon Khoai)がある。
「カーマウ省」とも呼ぶ。〈面積〉
5,331.7平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)111万8,830人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ダナン省
読みだなんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中東部を省。南部をクアンナム省(Tinh Quang Nam)に接し、東部を南シナ海に面する
省都はダナン。

さらに詳しく


言葉ハタイ省
読みはたいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北部の省。北部をビンフック省(Tinh Vinh Phuc)、北東部を首都ハノイ(Hanoi)、南西部をソンラー省(Tinh Son La)に接する。
省都はハドン(Ha Dong)。

さらに詳しく


言葉人事不省
読みじんじふせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳に血液が十分通わないことが原因で、自然に起きた意識喪失

(2)自己または環境の正常な意識に欠けている状態

(3)a state lacking normal awareness of the self or environment

(4)a spontaneous loss of consciousness caused by insufficient blood to the brain

さらに詳しく


言葉国防総省
読みこくぼうそうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の陸海空の3軍を統轄する中央官庁。最高軍事機関。
長官(Defense Secretary)には文官を当てる。
バージニア州アーリントン市にある。
略称は「DOD(DoD)」。また、建物の形が五角形であるところから「ペンタゴン(Pentagon)」と俗称される。〈国防長官〉
コーエン。
ラムズフェルド(Donald H.Rumsfeld)。

さらに詳しく


言葉大東亜省
読みだいとうあしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942(昭和17)東条内閣により設置された中央行政機関。
太平洋戦争による占領地域の拡大により、大東亜共栄圏地域の政務の一元化を目指し、軍部の発案で設置。
拓務省・興亜院・外務省の一部(東亜局・南洋局)などを統合して創立。
総務局・支那事務局・満州事務局・南方事務局で構成。

さらに詳しく


言葉大東亞省
読みだいとうあしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942(昭和17)東条内閣により設置された中央行政機関。
太平洋戦争による占領地域の拡大により、大東亜共栄圏地域の政務の一元化を目指し、軍部の発案で設置。
拓務省・興亜院・外務省の一部(東亜局・南洋局)などを統合して創立。
総務局・支那事務局・満州事務局・南方事務局で構成。

さらに詳しく


言葉察哈爾省
読みちゃはるしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部にあった中華民国の旧省名。西部を綏遠省(Sui-yuan Sheng)(スイエンショウ)に接する。
省都は張家口(Zhangjiakou)(チョウカコウ)(現在は河北省の省直轄市)。

さらに詳しく


言葉東北三省
読みとうほくさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)・吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)・黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の総称。
旧称は「東三省」。こくりゅうこうしょう(黒竜江省,黒龍江省),とうさんしょう(東三省)

さらに詳しく


言葉東北3省
読みとうほくさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)・吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)・黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の総称。
旧称は「東三省」。こくりゅうこうしょう(黒竜江省,黒龍江省),とうさんしょう(東三省)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉華北五省
読みかほくごしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)・山東省(Shangdong Sheng)・山西省(Shangxi Sheng)・チャハル省(察哈爾省)(Cha-ha’er Sheng)・綏遠省(Suiyuan Sheng)(スイエンショウ)の総称。
1935(昭和10)日本が行った華北分離工作の対象地域。

さらに詳しく


言葉農商務省
読みのうしょうむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治・大正時代、農林・商工関連の行政を管掌(カンショウ)した中央官庁。
1881(明治14)内務省・大蔵省・工部省が管掌する農工商の事務を統合して設立、農務局・商務局・工務局などを設置。
1925(大正14)農林省と商工省に分離。
1949. 6.(昭和24)商工省を通商産業省(通産省)に改組。

さらに詳しく


言葉黒竜江省
読みこくりゅうこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北地方北部の省。南部を吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)に接し、北部・東部をロシア連邦に隣接。
省都は哈爾浜市(Ha’erbin Shi)(ハルビンシ)。〈面積〉
約46万平方キロメートル。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]