"校"で終わる言葉

"校"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉師範学校
読みしはんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学校の教師を養成するための2年制の学校

(2)a two-year school for training elementary teachers

さらに詳しく


言葉政治将校
読みせいじしょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊に党の理念を教育するよう任命された共産党の役員

(2)an official of the Communist Party who was assigned to teach party principles to a military unit

さらに詳しく


言葉教区学校
読みきょうくがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教団体によって経営される私立学校

(2)a private religious school run by a church or parish

さらに詳しく


言葉日曜学校
読みにちようがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教教育のために日曜日に開かれる学校

(2)school meeting on Sundays for religious instruction

さらに詳しく


言葉有斐学校
読みゆうひがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸軍幼年学校の予備校。

さらに詳しく


言葉林間学校
読みりんかんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に夏期休暇に、児童・生徒を涼しい林間・高原などで集団生活させ、健康の増進・自然観察などを楽しみながら行う教育活動やその行事。

(2)(1)のための教育施設。

さらに詳しく


言葉海軍将校
読みかいぐんしょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海軍の将校

(2)an officer in the navy

さらに詳しく


言葉私立学校
読みしりつがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人が設立し、支配する学校で、寄付金と授業料で支えられている

(2)a school established and controlled privately and supported by endowment and tuition

さらに詳しく


言葉職業学校
読みしょくぎょうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)専門職業を教える中学校

(2)実践的な職業訓練や技術訓練を提供する学校

(3)a secondary school teaching the skilled trades

(4)a school providing practical vocational and technical training

さらに詳しく


言葉臨海学校
読みりんかいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)のための教育施設。

(2)主に夏期休暇に、児童・生徒を海浜近くの土地で集団生活させ、健康の増進・水泳訓練・自然観察などを楽しみながら行う教育活動やその行事。

さらに詳しく


言葉花嫁学校
読みはなよめがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女子のための私立学校で、文化活動や社会活動の育成に重点を置く

(2)a private school for girls that emphasizes training in cultural and social activities

さらに詳しく


言葉警察学校
読みけいさつがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警官になるための訓練学校

(2)an academy for training police officers

さらに詳しく


言葉足利学校
読みあしかががっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県足利市街のほぼ中央、昌平町(ショウヘイチョウ)にある。
門には「学校」と書かれている。
聖廟は寄棟造りで、孔子の座像を中心に創立者の小野篁(タカムラ)と徳川家康を祀(マツ)る。

さらに詳しく


言葉閑谷学校
読みしずたにがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、岡山藩の郷学(ゴウガク)。
1668(寛文 8)岡山藩主池田光政が藩内の農村子弟の初等教育のために村々に設置した手習所のうち和気郡(ワケグン)閑谷村(現:岡山県備前市)のもの。1675(延宝 3)125ヶ所の施設を統合し閑谷黌(コウ)となり、岡山藩校と並んで発展。
藩営郷学の最も早い時期の一つ。
1870(明治 3)岡山藩校に合併、1877(明治10)廃校。のち中学校として再興。
「閑谷黌(コウ)」,「閑谷精舎(ショウジャ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青年学校
読みせいねんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦前の旧制の学校の一つ。
小学校卒の勤労青年に産業実務教育・普通教育および軍事教育を施した。

さらに詳しく


言葉音楽学校
読みおんがくがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽の学問のための学校

(2)a school for the study of music

さらに詳しく


言葉高等学校
読みこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は第9学年から第12学年までを含む公立中等学校

(2)a public secondary school usually including grades 9 through 12

(3)a public secondary school usually including grades 9 through 12; "he goes to the neighborhood highschool"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉保安大学校
読みほあんだいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防衛大学校の前身。

さらに詳しく


言葉共立中学校
読みきょうりつちゅうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)府立第四中学校の前身。

さらに詳しく


言葉外国語学校
読みがいこくごがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国語を教えるための学校

(2)a school for teaching foreign languages

さらに詳しく


言葉大谷女学校
読みおおたにじょがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大谷女子大学の前身。

さらに詳しく


言葉工部大学校
読みこうぶだいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期、日本最初の総合的な工業教育機関。
6年制をとり、予科・専門科・実地科の3期に分けられていた。
現在の東京大学工学部の前身。

さらに詳しく


言葉明治女学校
読みめいじじょがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治時代の、キリスト教系の私立女学校。
1885(明治18)木村熊二(クマジ)・鐙(トウ)夫妻により東京麹町・九段坂下に創設。教頭は巌本善治(イワモト・ヨシハル)で、第二代校長となる。巌本によるキリスト教的な自由主義教育が行われ、相馬黒光(ソウマ・コッコウ)・野上弥生子(ヤエコ)らを輩出。
火災後、巣鴨に移る。
1908(明治41)廃校。

さらに詳しく


言葉朝鮮人学校
読みちょうせんじんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮総連が運営する学校。
朝鮮大学校を頂点として全国に140余りの小中高校がある。
大学校1校・高等学校12校・中学校53校・小学校77校・幼稚園62園。
民族教育を行なっていることから学校教育法の第一条にあたらないとされ、各種学校扱いになっている。しかし、受験資格を認定している大学は公立大学30校・私立大学219校ある。こう(朝鮮大学校)

さらに詳しく


言葉朝鮮大学校
読みちょうせんだいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都小平市小川町(オガワチョウ)1丁目700にある、朝鮮総連が運営する四年制の最高学府。法令上は学校法人東京朝鮮学園が設置する各種学校。
学部は文学部・歴史地理学部・経営学部・外国語学部・理学部・工学部。その他、2・3年制の師範教育学部、大学院相当の研究院がある。
全寮制。

さらに詳しく


言葉札幌農学校
読みさっぽろのうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道大学の前身の一つ。

さらに詳しく


言葉東京農学校
読みとうきょうのうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京農業大学の前身。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉気象大学校
読みきしょうだいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県柏市。

さらに詳しく


言葉海軍兵学校
読みかいぐんへいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海軍士官を訓練するための学校

(2)an academy for training naval officers

さらに詳しく


言葉熊本洋学校
読みくまもとようがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1869(明治 2)開設された藩校洋学所を基に、1871(明治 4)熊本城内に設立された藩校。
設立の目的は、きたるべき第二の維新に備え熊本藩が薩長にまじり中央に進出すべき人材を養成するものであった。
アメリカ留学から帰った横井大平(小楠の甥)の献策により、小楠の流れをくむ肥後実学党がアメリカ軍人ジェーンズ(L.L.Janes)を教師に迎えて開校、キリスト教主義の様式教育を施す。主として旧藩の子弟が就学。海老名弾正(エビナ・ダンジョウ)・小崎弘道(コザキ・ヒロミチ)・徳富蘇峰(トクトミ・ソホウ)らが学ぶ。
1876. 1.30(明治 9)キリスト教結社の熊本バンド(花岡山奉教盟約)の問題にからみ、同年閉鎖。奉教の学生の多くは京都の同志社(校長:新島襄)に移る。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]