"彩"で終わる言葉

"彩"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉
読みいろどり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)塗装する

(2)塗料を塗る

(3)apply paint to

(4)apply paint to; coat with paint; "We painted the rooms yellow"

さらに詳しく


言葉光彩
読みこうさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常よりも輝く性質

(2)興味深さと多彩さと激しさ

(3)interest and variety and intensity; "the Puritan Period was lacking in color"; "the characters were delineated with exceptional vividness"

(4)a quality that outshines the usual

さらに詳しく


言葉多彩
読みたさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多様性と関心が著しいさま

(2)多く、そして様々な

(3)刺激的な色を持つ

(4)セクションまたはパッチに違なった、そして、通常明るい色をつけておくさま

(5)大きな多様性または多様さを持つさま

さらに詳しく


言葉多彩
読みたさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目立つ異種性

(2)多様であるという特質

(3)the property of being multiple

(4)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"

さらに詳しく


言葉星彩
読みせいさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)星の光

(2)the light of the stars

さらに詳しく


言葉水彩
読みすいさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水彩絵の具で描いた絵

(2)a painting produced with watercolors

さらに詳しく


言葉油彩
読みゆさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)油絵の具で描かれた絵

(2)a picture painted with oil paints

さらに詳しく


言葉淡彩
読みたんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)淡く、薄い様々な色

(2)any of various pale or light colors

さらに詳しく


言葉生彩
読みせいさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動、あるいは表現における活気、活力

(2)活力にあふれた態度

(3)興味深さと多彩さと激しさ

(4)interest and variety and intensity; "the Puritan Period was lacking in color"; "the characters were delineated with exceptional vividness"

さらに詳しく


言葉精彩
読みせいさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動、あるいは表現における活気、活力

(2)興味深さと多彩さと激しさ

(3)活力にあふれた態度

(4)an energetic style

(5)interest and variety and intensity; "the Puritan Period was lacking in color"; "the characters were delineated with exceptional vividness"

さらに詳しく


言葉色彩
読みしきさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)故意にまぎらわしい、表面的であるか形だけの外見または形

(2)他の色とわずかに異なる任意の色の性質

(3)一人の人の色相、明度(あるいは輝度)そして彩度の知覚から説明された物体(または、光源)の外観

(4)主要な波長によって決まる色の質

(5)それらが放つ、伝導する、あるいは反射する光によって生じる、物の目で見ることのできる属性

さらに詳しく


言葉虹彩
読みこうさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼の色の着いた部分を形成する

(2)目に入る光量が、順番に制御される瞳孔の大きさを制御する筋骨逞しい横隔膜

(3)muscular diaphragm that controls the size of the pupil which in turn controls the amount of light that enters the eye; it forms the colored portion of the eye

さらに詳しく


言葉迷彩
読みめいさい
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)カモフレージュ技術の一つであり、敵の目を欺くために開発された柄。元々は軍事用に開発されたものだが、次第にファッションにも取り入れられるようになった。カモフラ柄とも呼ばれる。

(2)その外見を変更することで、何かの正体を隠す行為

(3)camouflage

(4)the act of concealing the identity of something by modifying its appearance; "he is a master of disguise"

さらに詳しく


言葉唐三彩
読みとうさんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国唐代に焼かれた軟質陶器。
素焼きした生地に、緑・白・黄・茶・褐色などから主に三色の色釉(シキユウ)をかけて焼いたもの。白釉地に褐・緑釉で彩色したものや、さらに藍釉を加えたものなど。
多くは明器(副葬品)として使用され、唐の旧都長安だった陝西省西安市付近の大型墳墓から多数発掘されている。
馬・ラクダなどの動物や、女官・胡人などの男女人物像、壺などかあり、当時の貴族文化・風俗を知る重要な資料となっている。
単に「三彩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉素三彩
読みそさんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の明代後期に始まり、清代に多く製作された、三色装飾の陶磁器。
黒や白の地に、黄・緑・紫など紅色を除く三色で絵や文様を描いたもの。

さらに詳しく


言葉勾勒填彩
読みこうろくてんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国絵画で花鳥画を描く技法の一つ。形体の輪郭を細い線描(センガ)きでくくり、その中を色彩で埋めること。
五代・宋初に黄氏一族によって完成された黄氏体の特徴。
輪郭線を描かない徐氏体の特徴である没骨(モッコツ)と対比され、「黄徐二体(コウジョニタイ)」の一つ。

さらに詳しく


言葉奈良三彩
読みならさんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐の影響を受けて、主に奈良時代に製作された三彩。
正倉院に伝わる正倉院三彩が有名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鉤勒填彩
読みこうろくてんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国絵画で花鳥画を描く技法の一つ。形体の輪郭を細い線描(センガ)きでくくり、その中を色彩で埋めること。
五代・宋初に黄氏一族によって完成された黄氏体の特徴。
輪郭線を描かない徐氏体の特徴である没骨(モッコツ)と対比され、「黄徐二体(コウジョニタイ)」の一つ。

さらに詳しく


言葉ラスター彩
読みらすたーさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム陶器の一種。金属光沢のある陶磁器。
錫白釉(スズハクユウ)をかけて焼いた素地(キジ)に、ラスター(lus-ter)と呼ぶ銀・銅などの金属を酸に溶かした釉薬(ユウヤク)で文様を描き、低火度で焼成したもの。
「ラスターウェア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉独特の色彩
読みどくとくのしきさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の芸術家、絵または美術の流派の色の特性の範囲

(2)the range of colour characteristic of a particular artist or painting or school of art

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]