"の"で終わる名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 井野 |
---|---|
読み | いの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 伊野 |
---|---|
読み | いの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
|
|
言葉 | 宇野 |
---|---|
読み | うの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岡山県玉野市にあるJP西日本宇野線の駅名。
言葉 | 小野 |
---|---|
読み | おの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市山科区にある京都市営東西線の駅名。
(2)兵庫県小野市にある神戸電鉄粟生線の駅名。
(3)木を取り払った、通常囲われた土地
(4)滋賀県大津市にあるJP西日本湖西線の駅名。
(5)長野県辰野町にあるJP東日本中央本線の駅名。
言葉 | 斧 |
---|---|
読み | おの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 道具 |
(1)北米のインディアンが使う
(2)取っ手の一方に重い刃のついた刃もの
(3)戦闘用の斧から成る武器
(4)片手で使用される短いハンドルが付いている小さい斧(通常木を切り刻むため)
(5)a small ax with a short handle used with one hand (usually to chop wood)
言葉 | カノ |
---|---|
読み | かの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナイジェリア北部最大の商工業都市。カノ州の州都。
北緯12.00°、東経8.52°の地。
ギニア湾の港湾都市ラゴス(旧首都)と鉄道で結ばれた農畜産物の集散地。綿花・皮革製品などを産する。
イスラム教徒が多く、イスラム法(Islamic sharia law)が導入されている。〈人口〉
1970(昭和45)35万1,175人。
1991(平成 3)59万5,000人。
1995(平成 7)65万7,300人。
言葉 | 佳音 |
---|---|
読み | かの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)タレント
|
|
言葉 | 香乃 |
---|---|
読み | かの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)女優
言葉 | 鹿野 |
---|---|
読み | かの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山口県中東部、周南市(シュウナンシ)の地域名。
もと都濃郡(ツノグン)鹿野町(カノチョウ)。
言葉 | 木野 |
---|---|
読み | きの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅名。
言葉 | 毛野 |
---|---|
読み | けの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)上野(コウズケ)(現:群馬県)・下野(シモツケ)(現:栃木県)両国の古称。
江戸時代以後は「けぬ(毛野)」とも誤称され、また「両毛(リョウモウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 佐野 |
---|---|
読み | さの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)栃木県佐野市にあるJP東日本両毛線の駅名。東武佐野線乗り入れ。
言葉 | シノ |
---|---|
読み | しの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「犬・犬のような」を表す語形成要素。
言葉 | 志野 |
---|---|
読み | しの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)志野焼きの略。
言葉 | 篠 |
---|---|
読み | しの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 紫乃 |
---|---|
読み | しの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)女優
言葉 | 瀬野 |
---|---|
読み | せの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)広島県広島市安芸区にあるJP西日本山陽本線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | ゼノ |
---|---|
読み | ぜの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「外国人・客・異質」を表す語形成要素。
言葉 | 園 |
---|---|
読み | その |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県出雲市にある一畑電車北松江線の駅名。
言葉 | 苑 |
---|---|
読み | その |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|