O-U-U-O-Uの韻を踏む言葉

O-U-U-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉五重唱
読みごじゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5人の演奏者用の楽曲

(2)a musical composition for five performers

さらに詳しく


言葉公務上
読みこうむじょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)公的な役割

(2)in an official role

(3)in an official role; "officially, he is in charge"; "officially responsible"

さらに詳しく


言葉兵部卿
読みひょうぶきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)匂袋(ニオイブクロ)の香(コウ)の名前。

(2)兵部省の長官。 もと正四位に相当する官だが、親王が多く任ぜられ、のち大・中納言や参議が兼任した。

さらに詳しく


言葉兵部省
読みひょうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1869~1872(明治 2~明治 5)の間、設置された軍政機関。

(2)大宝令(タイホウリョウ)の制で、太政官の八省の一つ。 宮中の護衛や国防など軍事一般のほか、六位以下の武官の採用や評定などを担当。 兵馬司(ツカサ)・造兵司・鼓吹司・主船司・主鷹(シュヨウ)司を管轄。 「つわもののつかさ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉刑部省
読みぎょうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年、司法関係を取り扱った中央官庁。

さらに詳しく


言葉商務省
読みしょうむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1913年に創設

(2)米国の連邦省で、(国勢調査局や特許局の運営なども含めて)国内外の商取引を促進し、管理する

(3)created in 1913

(4)the United States federal department that promotes and administers domestic and foreign trade (including management of the census and the patent office)

(5)the United States federal department that promotes and administers domestic and foreign trade (including management of the census and the patent office); created in 1913

さらに詳しく


言葉国分町
読みこくぶちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市(センダイシ)青葉区(アオバク)の地名。繁華街地区。

さらに詳しく


言葉国務省
読みこくむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の連邦部門で、外交政策を設定し維持する

(2)米国内:50州のいずれかの行政府の機関

(3)a department of government in one of the 50 states

(4)the federal department in the United States that sets and maintains foreign policies

(5)the federal department in the United States that sets and maintains foreign policies; "the Department of State was created in 1789"

さらに詳しく


言葉国府町
読みこくふちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県北部にあった吉城郡(ヨシキグン)の町。

(2)鳥取県北東部、岩美郡(イワミグン)の町。

さらに詳しく


言葉土茯苓
読みどぶくりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サンラキイの別称。

さらに詳しく


言葉奥津町
読みおくつちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県北東部、苫田郡(トマタグン)西部の町。〈面積〉
130.83平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1,841人。

さらに詳しく


言葉好不調
読みこうふちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)好調と不調。(体調・株価などの)浮き沈み。

さらに詳しく


言葉好都合
読みこうつごう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)利益を増やすために役立つ

(2)快適さまたは目的またはニーズに適している

(3)serving to promote your interest

(4)serving to promote your interest; "was merciful only when mercy was expedient"

(5)suited to your comfort or purpose or needs

さらに詳しく


言葉好都合
読みこうつごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適当で好都合な状態

(2)the state of being suitable or opportune

(3)the state of being suitable or opportune; "chairs arranged for his own convenience"

さらに詳しく


言葉孤舟族
読みこしゅうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定年退職後、妻にも子供にも嫌われ、また仲の良い友人もいない孤独な人々のこと。

さらに詳しく


言葉宗主国
読みそうしゅこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)属国に対し、特に外交問題において、ある程度の支配力を行使している国家

(2)a state exercising a degree of dominion over a dependent state especially in its foreign affairs

さらに詳しく


言葉工部卿
読みこうぶきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工部省の長官。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉工部省
読みこうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治政府の中央行政機関の一つ。
1870(明治 3.閏10.)鉱山・製鉄・鉄道・燈明台・伝信機の1司4掛で発足。1871(明治 4. 8.)の官制改革で工学・勧工・鉱山・鉄道の4一等寮、土木・燈台・造船・電信・製鉄・製作の6二等寮、および測量司を所管。まもなく土木寮は大蔵省に移管、測量司は内務省に移管、製鉄・造船・勧工寮は製作寮に吸収、さらに製作寮は工学寮と合併し工作局に改編。工部大学校を設立し日本人技師の養成も行った。
官営事業の民間払い下げ方針により、1885(明治18)工部省廃止。
工部省の官営事業は殖産興業政策とわかちがたく、つぎの3つの要素から成りたっていた。
<1>幕府や藩営の鉱山・製鉄所・造船所を官収したもの。
<2>鉄道・電信などの運輸通信部門。
<3>模範工場的意味を持つ官営工場。〈工部卿〉
初 代:伊藤博文。

さらに詳しく


言葉巨乳症
読みきょにゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性ホルモン異常によって乳房が肥大する症状。

さらに詳しく


言葉常不軽
読みじょうふきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『法華経』「常不軽品」の主人公。
あらゆる人の成仏を信じ、軽蔑や迫害にめげず、町で出会うすべての人を軽んずることなく礼拝して成仏した。
「常不軽菩薩」,「不軽菩薩」とも呼ぶ。

(2)『法華経』「常不軽品」の中の24文字の偈(ゲ)を唱えて、人々を礼拝しながら巡り歩く修行。

さらに詳しく


言葉抗腫瘍
読みこうしゅよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)癌の治療に用いられる

(2)used in the treatment of cancer

(3)used in the treatment of cancer; "anticancer drug"; "an antineoplastic effect"

さらに詳しく


言葉揚子江
読みようすこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長江の別称。

さらに詳しく


言葉教授法
読みきょうじゅほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導の原則と方法

(2)the principles and methods of instruction

さらに詳しく


言葉教部省
読みきょうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年、寺社・宗教関係を取り扱った中央官庁。
1872(明治 5)神祇省が廃止され、教部省が設置された。
1873. 2.(明治 6)東京に大教院、地方には中教院・小教院をおいた。神道国教化の理念のもとに従来の宣教師を改めて教導職を置き、政教一致的な国民教化運動を展開した。教導職ははじめ神職・僧侶が任命されていたが、やがて民間の宗教者や芸人なども採用された。
民間の呪術・祈祷行為などは医薬を妨げ風俗をみだすものとして厳しく禁圧、山岳信仰などの講社を再編成させた。
のち政府の宗教政策の転換により、事務は1877(明治10)内務省社寺局に移管されて、国民教化が中止され、祭祀と宗教が分離した。うどうしょく(教導職)

さらに詳しく


言葉東求堂
読みとうぐどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市慈照寺(通称は銀閣寺)にある持仏堂。
入母屋造(イリモヤヅクリ)、柿葺(コケラブキ)。仏間(南)や書院(北東)から成り、奥の四畳半の書院は「同仁斎(ドウジンサイ)」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉江府町
読みこうふちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鳥取県日野郡江府町

さらに詳しく


言葉法務省
読みほうむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉灯浮標
読みとうふひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航路標識の一種。
点灯装置をもつ、錨で海底に係留した浮標。
旧称は「挂灯浮標(ケイトウフヒョウ)」。

さらに詳しく


言葉甲奴町
読みこうぬちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県東部、甲奴郡(コウヌグン)の町。〈面積〉
65.17平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)3,261人。

さらに詳しく


言葉直喩法
読みちょくゆほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異なる種類のものの類似点を指摘する修辞法(通常、『like』または『as』などで形成される)

(2)a figure of speech that expresses a resemblance between things of different kinds (usually formed with `like' or `as')

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]