E-N-E-I-O-Uの韻を踏む言葉
E-N-E-I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から14件目を表示 |
言葉 | 天刑病 |
---|---|
読み | てんけいびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)らい菌が引き起こす
(2)熱帯、亜熱帯地方の、伝染性の慢性肉芽腫
(3)皮膚下の炎症性小結節と身体の各部の衰えを特徴とする
(4)caused by the bacillus Mycobacterium leprae
(5)characterized by inflamed nodules beneath the skin and wasting of body parts
言葉 | 年齢層 |
---|---|
読み | ねんれいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 幻影城 |
---|---|
読み | げんえいじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 延坪島 |
---|---|
読み | えんへいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮半島西岸の京畿道(Kyonggi-do)西部の島。北の大延坪島(Taeyonpyong-do)(デヨンピョンド)と南の小延坪島(Soyon-pyong-do)(ソヨンピョンド)から成る。
仁川(Inch’on)西南西の黄海沖、韓国と北朝鮮の海上境界線(NLL)近くの島で、北朝鮮が設定した海上軍事境界線内にあるため、しばしば北朝鮮の船が侵犯して問題になる。
近海ははグチ・メンタイなどの好漁場
「ヨンピョン島(延坪島)」,「ヨンピョンド」とも呼ぶ。
言葉 | 延齢草 |
---|---|
読み | えんれいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ユリ科エンレイソウ属の植物。学名:Trillium smallii Maxim.
言葉 | 弁慶草 |
---|---|
読み | べんけいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北部温帯地域のセダム属の様々な植物で、肉厚な葉と赤、黄色、または白の花を持つ
(2)縁がぎざぎざの葉と上部に紫がかった白い花を持つ温帯地域北部の多年草
(3)any of various northern temperate plants of the genus Sedum having fleshy leaves and red or yellow or white flowers
(4)perennial northern temperate plant with toothed leaves and heads of small purplish-white flowers
言葉 | 扁平足 |
---|---|
読み | へんぺいそく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)与えられた区域を巡回する警察官
(2)扁平化した土踏まずに苦しめられる足
(3)異常に平坦で広がっている
(4)a foot afflicted with a fallen arch
(5)a foot afflicted with a fallen arch; abnormally flattened and spread out
言葉 | 練兵場 |
---|---|
読み | れんぺいじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 陜西省 |
---|---|
読み | せんせいしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国中北部の省。北部を内モンゴル自治区(Neimenggu Zi-zhiqu)、北東部を山西省(Shangxi Sheng)、東端を河南省(He-nan Sheng)(カナンショウ)、南東部を湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)、南西部を四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)、西部を甘粛省(Gan-su Sheng)(カンシュクショウ)に接する。
省都は西安市(Xi’an Shi)(セイアンシ)。
別称は「陝」,「秦(Qin)」,「関中(Guanzhong)(カンチュウ)」。
言葉 | 陝西省 |
---|---|
読み | せんせいしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国中北部の省。北部を内モンゴル自治区(Neimenggu Zi-zhiqu)、北東部を山西省(Shangxi Sheng)、東端を河南省(He-nan Sheng)(カナンショウ)、南東部を湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)、南西部を四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)、西部を甘粛省(Gan-su Sheng)(カンシュクショウ)に接する。
省都は西安市(Xi’an Shi)(セイアンシ)。
別称は「陝」,「秦(Qin)」,「関中(Guanzhong)(カンチュウ)」。
言葉 | 拈華微笑 |
---|---|
読み | ねんげみしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)知覚器官を使用せずに心を他人へ伝えることが可能な連絡
(2)apparent communication from one mind to another without using sensory perceptions
言葉 | エンレイソウ |
---|---|
読み | えんれいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)3つの花弁の花がある茎の頂上に三枚の葉の輪生を持つエンレイソウ属のユリ科の植物の総称
(2)緋色のべりーを生産する全体が緑と紫色の仏炎苞のある保護された葉と直立したクラブの形をした肉穂花序を有する一般的なアメリカの春に花を付ける森林地帯のハーブ
(3)any liliaceous plant of the genus Trillium having a whorl of three leaves at the top of the stem with a single three-petaled flower
(4)common American spring-flowering woodland herb having sheathing leaves and an upright club-shaped spadix with overarching green and purple spathe producing scarlet berries
言葉 | ベンケイソウ |
---|---|
読み | べんけいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北部温帯地域のセダム属の様々な植物で、肉厚な葉と赤、黄色、または白の花を持つ
(2)any of various northern temperate plants of the genus Sedum having fleshy leaves and red or yellow or white flowers
1件目から14件目を表示 |