A-N-U-U-A-N-I-Nの韻を踏む言葉

A-N-U-U-A-N-I-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から2件目を表示
言葉三十番神
読みさんじゅうばんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本地垂迹説によって、日本国土を一ヶ月三十日間、毎日交替で守護するという三十体の神。
平安初期に天台宗で最澄が法華経を守護する神として祀(マツ)ったのに始まり、平安中期には一般信仰となって流布していた。
鎌倉時代には禁闕守護・仁王経守護・如法経守護・吾国守護など各種の三十番神が生れた。
鎌倉末期、日蓮宗僧日像(ニチゾウ)(1269~1342)により神天上(ジンテンジョウ)法門の一環として日蓮宗に取り入れ、日蓮宗独自の神祇信仰となった。
室町中期には吉田兼倶(カネトモ)により吉田家相伝とされた。

さらに詳しく


1件目から2件目を表示
[戻る]