いで始まりもで終わる言葉
いで始まりもで終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | いずも |
---|---|
読み | いずも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦(22DDH)。
全長248メートル・幅38メートル・吃水7メートル、基準排水量1万9,500トン・満載排水量約2万7,000トン。
空母のように艦首から艦尾まで平らな全通甲板を持ち、ヘリコプターを14機搭載し、同時に5機が発着可能。
また、手術室や35人分の病床を備える。
言葉 | 出雲 |
---|---|
読み | いずも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本帝国海軍の出雲級装甲巡洋艦。
(2)東京駅~出雲市駅間(東海道・山陰線)を運行する、JR西日本(旧:国鉄)の夜行寝台特急。
(3)旧国名。山陰道八ヶ国の一国。現在の島根県の東部。 「うんしゅう(雲州)」とも呼ぶ。
|
|
言葉 | 甚も |
---|---|
読み | いたも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 痛も |
---|---|
読み | いたも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | いつも |
---|---|
読み | いつも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 何時も |
---|---|
読み | いつも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | いとも |
---|---|
読み | いとも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
|
|
言葉 | いろも |
---|---|
読み | いろも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)同じ母から生れた姉または妹。
言葉 | いいカモ |
---|---|
読み | いいかも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)敵意を抱いている人または影響による攻撃を目的とする人(特に嘲笑または搾取の犠牲者)
(2)だまされやすくて、利用しやすい人
(3)a person who is the aim of an attack (especially a victim of ridicule or exploitation) by some hostile person or influence
(4)a person who is gullible and easy to take advantage of
(5)a person who is the aim of an attack (especially a victim of ridicule or exploitation) by some hostile person or influence; "he fell prey to muggers"; "everyone was fair game"; "the target of a manhunt"
言葉 | いい鴨 |
---|---|
読み | いいかも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 好いかも |
---|---|
読み | いいかも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 好い鴨 |
---|---|
読み | いいかも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 好鴨 |
---|---|
読み | いいかも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | いかにも |
---|---|
読み | いかにも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)強意語として使われる
(2)実は(しばしば強調につながる)
(3)used as intensifiers; `real' is sometimes used informally for `really'; `rattling' is informal; "she was very gifted"; "he played very well"; "a really enjoyable evening"; "I'm real sorry about it"; "a rattling good yarn"
(4)in truth (often tends to intensify); "they said the car would break down and indeed it did"; "it is very cold indeed"; "was indeed grateful"; "indeed, the rain may still come"; "he did so do it!"
言葉 | 如何にも |
---|---|
読み | いかにも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生き肝 |
---|---|
読み | いきぎも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)血液の凝固に関連する物質を合成する
(2)腹腔の右上部にある大きくて複雑な赤茶色の腺器官
(3)胆汁を分泌し、タンパク質と炭水化物と脂肪の代謝に機能する
(4)毒物を解毒し、使い古した赤血球を破壊する
(5)ビタミンAを合成する
言葉 | 生き胆 |
---|---|
読み | いきぎも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)胆汁を分泌し、タンパク質と炭水化物と脂肪の代謝に機能する
(2)ビタミンAを合成する
(3)毒物を解毒し、使い古した赤血球を破壊する
(4)血液の凝固に関連する物質を合成する
(5)腹腔の右上部にある大きくて複雑な赤茶色の腺器官
姉妹サイト紹介

言葉 | 生肝 |
---|---|
読み | いきぎも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)毒物を解毒し、使い古した赤血球を破壊する
(2)ビタミンAを合成する
(3)血液の凝固に関連する物質を合成する
(4)腹腔の右上部にある大きくて複雑な赤茶色の腺器官
(5)胆汁を分泌し、タンパク質と炭水化物と脂肪の代謝に機能する
言葉 | 生胆 |
---|---|
読み | いきぎも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)血液の凝固に関連する物質を合成する
(2)腹腔の右上部にある大きくて複雑な赤茶色の腺器官
(3)胆汁を分泌し、タンパク質と炭水化物と脂肪の代謝に機能する
(4)毒物を解毒し、使い古した赤血球を破壊する
(5)ビタミンAを合成する
言葉 | いくらも |
---|---|
読み | いくらも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)頻繁、あるいはかなりの量
(2)大きな程度または範囲で
(3)to a great degree or extent; "she's much better now"
(4)frequently or in great quantities
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|