いで始まりぎで終わる言葉
いで始まりぎで終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 意義 |
---|---|
読み | いぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)意義があるという特質
(2)意図する考え
(3)意図されたまたは表現されたメッセージ
(4)the idea that is intended
(5)the quality of being significant; "do not underestimate the significance of nuclear power"
言葉 | 異議 |
---|---|
読み | いぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)公に反対を(特に組織だって)表明すること
(2)もう一方とは反対の方向
(3)1人の裁判官の意見が大多数と異なること
(4)非合意と否認の公的な表明を行う行為
(5)違法行為があった、あるいは法律で守られた権利が冒された、あるいは不正があったという告発
|
|
言葉 | 井荻 |
---|---|
読み | いおぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都杉並区にある西武新宿線の駅名。
言葉 | 井関 |
---|---|
読み | いせぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県津市にあるJP東海名松線の駅名。
言葉 | 急ぎ |
---|---|
読み | いそぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過度に急ぎたがること(そして不注意を起こし得ること)
(2)あわててする必要がある火急の状況
(3)overly eager speed (and possible carelessness); "he soon regretted his haste"
(4)a condition of urgency making it necessary to hurry; "in a hurry to lock the door"
言葉 | 一義 |
---|---|
読み | いちぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)意義があるという特質
(2)the quality of being significant
(3)the quality of being significant; "do not underestimate the significance of nuclear power"
言葉 | 稲城 |
---|---|
読み | いなぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都稲城市にある京王相模原線の駅名。
|
|
言葉 | 息継 |
---|---|
読み | いきつぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 息継ぎ |
---|---|
読み | いきつぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 石投 |
---|---|
読み | いしなぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小さいゴムまりが弾む間に様々なグループでジャックストーンを投げて拾うゲーム
(2)a game in which jackstones are thrown and picked up in various groups between bounces of a small rubber ball
言葉 | 石動 |
---|---|
読み | いするぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)富山県小矢部市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
言葉 | イソシギ |
---|---|
読み | いそしぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チドリ目(Charadriiformes)シギ科(Scolopacidae)の鳥。
全長20センチメートルほどの小形のシギ(鴫)。
言葉 | 磯鷸 |
---|---|
読み | いそしぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チドリ目(Charadriiformes)シギ科(Scolopacidae)の鳥。
全長20センチメートルほどの小形のシギ(鴫)。
言葉 | イトスギ |
---|---|
読み | いとすぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)色の濃い鱗状の葉と丸い円錐がある北温帯地方のイトスギ属の多数の常緑針葉樹のいずれか
(2)any of numerous evergreen conifers of the genus Cupressus of north temperate regions having dark scalelike leaves and rounded cones
言葉 | 糸杉 |
---|---|
読み | いとすぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヒノキ科コノテガシワ属(Biota)の常緑高木コノテガシワ(児手柏)の栽培変種。
(2)([学]Cupressus sempervirens)マツ目(Pinales)ヒノキ科(Cupressaceae)イトスギ属(Cupressus)の常緑高木。地中海地方・中東原産。 「ホソイトスギ(細糸杉)」,「ホソイトヒバ(細糸檜葉)」,「セイヨウヒノキ(西洋檜)」,「イタリアンサイプレス(Italian cy-press)」,「サイプレス」とも呼ぶ。
言葉 | 犬釘 |
---|---|
読み | いぬくぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 家兎 |
---|---|
読み | いえうさぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長い耳と短い尾があるウサギ科の様々なせん孔動物のいずれか
(2)一部はペットまたは食用に家畜化されて飼育された
(3)any of various burrowing animals of the family Leporidae having long ears and short tails; some domesticated and raised for pets or food
姉妹サイト紹介

言葉 | イソフサギ |
---|---|
読み | いそふさぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。
言葉 | 磯塞ぎ |
---|---|
読み | いそふさぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。
言葉 | 板柳 |
---|---|
読み | いたやなぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)青森県板柳町にあるJP東日本五能線の駅名。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|