あで始まりえで終わる言葉
あで始まりえで終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 合え |
---|---|
読み | あえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「合う」の命令形。
言葉 | 遭え |
---|---|
読み | あえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「遭う」の命令形。
|
|
言葉 | 与え |
---|---|
読み | あたえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 洗え |
---|---|
読み | あらえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「洗う」の命令形。他動詞
言葉 | アロエ |
---|---|
読み | あろえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、麻のような繊維と目だつ花の穂がついた、葉のバラ結びがある多肉植物
(2)主としてアフリカ産
(3)succulent plants having rosettes of leaves usually with fiber like hemp and spikes of showy flowers; found chiefly in Africa
言葉 | あかべえ |
---|---|
読み | あかべえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福島県会津の民芸品あかべこ(赤い牛の張子)をモデルにした菓子。郷土土産(キョウド・ミヤゲ)。
言葉 | 足萎え |
---|---|
読み | あしなえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)足または背中の怪我または障害のため、普通に歩くことができない人
(2)someone who is unable to walk normally because of an injury or disability to the legs or back
|
|
言葉 | 跛 |
---|---|
読み | あしなえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)足または背中の怪我または障害のため、普通に歩くことができない人
(2)someone who is unable to walk normally because of an injury or disability to the legs or back
言葉 | 誂 |
---|---|
読み | あつらえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)作るか、提供するか、または供給するという要求
(2)a request for something to be made, supplied, or served; "I gave the waiter my order"; "the company's products were in such demand that they got more orders than their call center could handle"
言葉 | 誂え |
---|---|
読み | あつらえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)作るか、提供するか、または供給するという要求
(2)a request for something to be made, supplied, or served; "I gave the waiter my order"; "the company's products were in such demand that they got more orders than their call center could handle"
言葉 | 後知恵 |
---|---|
読み | あとぢえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある出来事の本質を起こった後で理解すること
(2)understanding the nature of an event after it has happened; "hindsight is always better than foresight"
言葉 | アトリエ |
---|---|
読み | あとりえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)技芸を教えたり練習したりする場所
(2)特に芸術家やデザイナーのためのスタジオ
(3)映画やテレビ番組やラジオ番組が制作され記録される部屋または建物からなる仕事場
(4)居室とバスルームと小さなキッチンのついたアパートの部屋
(5)workplace for the teaching or practice of an art; "she ran a dance studio"; "the music department provided studios for their students"; "you don't need a studio to make a passport photograph"
言葉 | 油画 |
---|---|
読み | あぶらえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 油絵 |
---|---|
読み | あぶらえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | あかんべえ |
---|---|
読み | あかんべえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)指先で下まぶたを引き下げて裏の赤いところを相手に見せること。軽蔑(ブベツ)や拒否の気持ちを表す行為。
多くは子供がするもの。
「あかんべ」,「あかんべい」,「あかべ」,「あかすかべい」、「べかこ」,「べかこう」,「べっかっこう」,「べっかんこ」,「めかこう」とも呼ぶ。
言葉 | 旭前 |
---|---|
読み | あさひまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県尾張旭市にある名鉄瀬戸線の駅名。
言葉 | アスモ前 |
---|---|
読み | あすもまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)静岡県湖西市にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | あたり前 |
---|---|
読み | あたりまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)予想しうる状況、あるいは平凡な状況、状態
(2)the expected or commonplace condition or situation; "not out of the ordinary"
言葉 | 当たり前 |
---|---|
読み | あたりまえ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(2)異常または欠陥がないこと
(3)普通に機能すること、または、発生するさま
(4)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"
言葉 | 当り前 |
---|---|
読み | あたりまえ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(2)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|